![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/bde2b2ee7ee73c60734e9898ed430afd.jpg)
80代母とアラカン娘夫婦で出かけた
長崎の旅。
2日目は、島原半島へ向かいました。
まずは、湧水の「水の都」島原へ。
冒頭画像の「島原城」でも知られています。
「日本100名城」の美しい城ですが、
今は修復中でして、こんな感じ(↓)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/5d4278ad95f61e6a38a7e9d62b174844.jpg)
これでは、あまりにがっかりなので、
2016年10月に登城したときの画像を
冒頭にアップした次第です・・・
今は展望台にも出られないのに
きちんと天守に登る夫と、
地上で待機のヨメと、その母でしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/1c80ca6db4c2fcae7b472c5df2d66192.jpg)
お昼は大好きな「姫松屋」の具雑煮。
この日は真夏のような暑さなのに
大人気の、絶品地元グルメです。
とにかく、おいしいの~~♥
具雑煮のためだけにでも、島原に行きたい!
(こちらについては、いずれまた・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/b09ea929d28bda110dd2e2dfe779f535.jpg)
ランチの後は、
今回の島原のメイン、武家屋敷!
400mほどの通路は、
江戸時代に下級武士の住まいだった地域です。
中央を流れる水路は湧水。
飲み水としても利用されたので、
大事に大事に使われてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/f6138232996fdec92c387011361cb338.jpg)
とっても個人的なことですが、
通りの入り口で、びっくり!
「長崎かすてら 松井老舗」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/83c60f6deb64997d118091ac2a2640f3.jpg)
(残念ながら、販売はお休み)
うちの近所で、
この店の「五三焼き」の切り落としが
年に何度か売られるんです。
見つけたら即買いしないと
すぐに売り切れちゃう!
とってもおいしいうえ、切り落としだから、お安いのです。
あの「五三焼き」は、
ここで作られているんだねぇ~と、
感涙でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/407e468c5564a7db4a6553080560fcc6.jpg)
さて、(↑)この石垣、不思議じゃありませんか?
石垣の上に、さらに石が載っているんです。
なんのために?
台風とか地震とかの対策?
以前、ピエール瀧さん(←残念だったよね)の
「城下町へ行こう!」(BS朝日)で
このことが、紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/a9719faae1abd9f27b90c834afff673d.jpg)
敵が攻めてきたら、
この石垣の上の石を投げつけて、
追い払うために、用意しているのだとか。
・・・まさかぁ?
と思いますが、ちゃんといわれがあるのです。
島原の乱で、
一揆軍に城下町が焼き払われて以来、
戦の備えとして伝えられてきたのだとか。
こういったことも
街並みと共に息づいているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/f0b7768ea19e794c41b096634dee2c77.jpg)
3度目の島原ながら、ここは2度目。
最初に訪ねたのは2010年12月でした。
実は
ここに武家屋があったことを忘れていました。
でも、記憶は残っていて
情景が、ときどき蘇るんです。
「水路のある武家屋敷、風情があったなぁ・・・
あれは、どこだったんだろう?」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/3723ee3cd481d8c274cc22b9b9f21eda.jpg)
それなのに、地名が全然思い出せません。
あまりに思い出せないので、
最近では「あれは夢だったのかも・・・」
と思っていたくらい。
それが島原の武家屋敷だった・・・
記憶と名前が、ようやく結びつきました♪
それもあって、いっそう感無量の
島原・武家屋敷でした。
皆さま、
おつきあいいただき、どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます