よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

釣行計画(2006/2/11)

2006-02-06 16:57:11 | 釣りその他

前回(1/29)の釣行計画はインフルエンザであえなくダウンにより中止。
特効薬タミフルなしで治した為か、先週は体力を吸い取られて近所の釣具の上州○に自転車を走らせてもヘロヘロだったが、今週末は大丈夫そうだ。
なぜなら一昨日くらいからビールと焼酎のお湯割がおいしいからだ!
このバロメータは正しい。

さて意気込んだものの今クルマが使えない状態。

※事故ったとかではなくいつものクルマ釣行は義父に借りて行っていたのだ。今は諸事情により借りられない状態。。

電車で行ける場所を考えよう。
御宿駅から御宿港(徒歩15分)、勝浦駅から勝浦港(徒歩7-8分)、串浜港(徒歩20分)、鵜原駅から松部港(徒歩20分)、吉尾港(徒歩25分)、鵜原港(徒歩15分 but コマセ禁止。)、行ったことがあるのはここまで。以下は行ったことがない。
上総興津駅から興津東港(徒歩5分?)、興津中堤(徒歩5分?)、行川アイランド駅から浜行川港(徒歩15分?)、大沢港(徒歩10分?)

勝浦漁港が一番無難な気がする。
しっかし、クルマじゃないと機動力が100分の1くらいになる。

一番気になるのは帰りのコマセ臭対策だ。バッカンと柄杓は念入りに海水で靴洗いブラシを使って洗い、二重ビニル袋に入れて消臭スプレーひとふきしてから厳重に口を閉じる。最後に石鹸で手を洗い、ガムでも噛んで何食わぬ顔で帰宅しても娘には「わっ魚臭い!」と言われる始末。電車の乗客はみんな我慢してくれているのかなぁ?この季節は強烈な社内暖房がにおいを助長しそうだ。

交通手段はさておき、ウキ、カゴの準備はOKだ。
オキアミ3Kgにグレパワーのイワシエキス入りのを混ぜて、朝方はサヨリ用に作った軽めのカゴ天秤を投げてみよう。昼間はテトラ際のメジナを探り、夕刻が迫ったらアジに切替えて投げサビキか、中くらいのカゴ天秤で遠投。(そううまく行くかな?)

皮算用、皮算用。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (近所のおっさん)
2006-02-06 19:51:56
こんばんわ。

釣行再会ですね。(行くまでが結構楽しいんですよね)

におい対策には、ファブリーズ持って行きましょ。結構効きますよ!

その後は、シーブリーズ(石鹸の香り)をぺたぺたと!

マツキヨで売ってます 後は、ニット帽をかぶれば完璧でしょ。

それでも家に帰るとお父さん足クサッ!と言われます。ははは・・

すいません。
返信する
Unknown (Jack@work)
2006-02-07 00:23:39
近所のおっさん さん>>

ファブリーズですね!ありがとうございます。

一瞬ドキッとしました、スパイクシューズが臭い!と言われたのですよ。まるで見られたようなコメント(笑
返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-02-07 10:09:16
Jack@work様

鵜原港はコマセ禁止じゃないでしょ。禁止は、トンネル抜けた隣の長入漁港だと思います。

私は鵜原港ではコマセ撒いてます。他の釣り人も撒いてますよ。

出発は、土曜の始発電車かな?

勝浦周辺は最近激シブ状態が続いてる様ですよ。Jack@workさんの大好きな吉尾は別みたいですが・・・・・・。

最近は、寒いので釣り人も少ないでしょうからもしかしたら入れるかもしれませんね?

私の場合釣り場選びで困ったときは、潮待小屋の管理人さんに教えてもらってます。

(滅多に釣れませんが・・・ごめんなさい 腕が悪いんです)

返信する
Unknown (Jack@work)
2006-02-07 16:31:20
近所のおっさん さん>

おっしゃるとおりコマセ禁止は長入港でした。鵜原港の方は「勝場港」とか「カスッパ」と呼ばれているようですね。以前行った時は釣り人が停めたクルマの位置が良くない、と漁業関係者と揉めていましたね。

浜勝浦港はあまり話題に出てこないようですが、あそこは釣り禁止なのでしょうか?

返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-02-07 19:19:41
浜勝浦港は禁止じゃないよ。ここで釣ってる人はあまり見た事ないなあ~すぐ隣のヨットハーバーは禁止だよ

禁止と言うよりボートが一杯で釣り出来ないよ。

立入りも禁止だよ!

私の一押し釣り場は、今は西川名港なんだけど車がないと行けないよね。ここは素人の私にも釣れたよ水もきれいだし魚の味も他と違うと漁師が言ってたよ。
返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-02-07 19:45:50
そうそう魚で思い出した我が家では、勝浦港のアジはマヅイ!と不評だよ。漁港内の居着きのアジだからうまくネンダヨオ~~と地元民が言ってたよ まっ!釣れれば何でもいいけどね。

ここで毎週何十匹も釣ってる人たちがいるが私の想像だが絶対全部食べてないね 中には、食べる人も居るかも?

(我が家の家族は絶対ヤダと言うよ)

食卓に1・2回出るくらいの量でいいんだよそれ以上は、リリースでしょ。と言いたいね。

みんなで競い合ってるのは、無駄な殺生でしょ。

(すいません私の独り言です。ご勘弁を・・・・・)
返信する
西川名港 (Jack@work)
2006-02-07 20:18:47
早速「西川名港」を検索してみました。確かに魅力的ですね。館山州崎というのが距離的に辛いですが。。。

無駄な殺生...まったく同感です。命を奪ったら感謝して食べて供養すべき、が持論です。吉尾でいっぱい釣れたアジは開いて干物にして食べきれない分は冷凍して食べました。えらを取らなかったので家族には「魚くさい」と言われましたがおいしかったです。

返信する

コメントを投稿