2011年5月4日(みどりの日) 晴天
西伊豆 石部港⇒岩地海岸 10:30-15:30
シロギス(14cm 1匹)
5月20日に計画中の会社同僚との、Fun Event 題して「釣った魚で晩餐(釣れなかったら御飯と味噌汁)」の下見として、遠征に出かけました。何とこれが今年に入って最初の釣行です。
自宅から215km程。ホームグラウンドにしている外房方面のほぼ2倍。往路は途中いろいろ寄り道しながら、石部温泉到着まで約5時間でした。
<いい景色♪ 水も綺麗♪ けど釣れない (-_-;)>
底の状況もわからないので、浮き上がる錘をつけて、青イソメで探ってみましたがトラギスみたいのが1匹だけ。特に根はなく海藻がいっぱい生えてそう。ここはアオリイカのポイントのようで、防波堤は墨跡だらけでした。エギ屋さんか誰かが墨汁を撒いたんでしょうか(笑。
あまりに釣れないので昼過ぎにお隣りの岩地海岸に移動。
<海水浴に最適ですね。>
シロギス仕掛けに変えて近くから遠くまで探ったけど、シロギス1匹だけかろうじて掛かったけど真昼間は魚が釣れません。
復路の渋滞が心配だったので15:30に納竿としました。
実はここからが大変!
5月20日は、陸っぱりでは流石に食料調達が難しいので、沼津戸田港の遊漁船を予約してあるのですが、その下見を兼ねて海岸沿いのクネクネ道を北上していきました。
松崎から土肥までは国道なので道幅も確保され快適なんですが、土肥から戸田まではUp/Downが激しくなったのと、すれ違いが厳しい箇所が点在しています。地元車には道を譲り戸田の下見も完了しました。
さて戸田から修善寺へ峠を越えればナビどおりだったのですが、ここで変な気を起こして「内浦湾に沿って静浦を覗いていこう」なんて考えたのが間違い!更に道は細くなって見通しは最悪。対向車とすれ違いの為、広い場所までバックする場面もあり、真っ暗な道で格闘していました。
そして沼津市内は市街地渋滞。東名に入るとGW恒例の渋滞60km!!!!
悪あがきはヤメてPAで仮眠しながら、帰宅したのは翌2:00。実に10時間かけて帰ってきました。
追伸;この苦労が報われ(?!)、Fun Event当日は非常にムフフな結果となるのですが。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます