最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

青島食堂 司菜 トキメッセ店

2019年11月26日 | ラーメンのこと
新潟で幅を利かせてるチェーン。
何軒か他に行った事がありますが、
どこも個店のような感じで
店主さんがしっかり作っていて、ちょい高いけど美味しいです。

新潟には大きく分けて5系統あるらしいですが、
長岡発の生姜醤油。
もっちりした中太麺ともよく合って美味しいです。
チャーシューも肉厚、海苔、ほうれん草、ネギ、メンマが入っています。


幸陽軒

2019年11月20日 | ラーメンのこと
福岡の笹原。
住宅地にポツリとある「幸陽軒」
なんとなく寄ってみたら、
47年もやっている老舗。
しかし、年末で店じまいするそうな、、、


優しそうな店主さんが作る滋味なラーメン。

一瞬、塩ラーメン!?
と思うようなスープで、
トンコツっぽさはない。
安いし、美味しゅうございました。

アサヒ クラフトスタイル ブリティッシュエール

2019年11月16日 | ビール類のこと
アサヒ クラフトスタイル ブリティッシュエール

いわゆる第四のビールでありつつ、
クラフトビールっぽさを出している攻めたシリーズ。
こういうのはとても好きです。

先日はアメリカンエールタイプをいただきましたが、
こちらは英国ブリティッシュ。
うまく違いがわかるようにつくられていると思いました。
UKパンクとUSパンクぐらい違う。

願わくば、どんどんシリーズ出していってほしいところです。

牧のうどん 空港店

2019年11月14日 | 麺類のこと
福岡を中心に展開するチェーン「牧のうどん」空港店。

牧のうどんはどこも店舗で製麺しており、
茹で時間によりやわ、中、カタが選べます。
もちもちのうどんが主流の福岡においても特にもちもちであり、
食べている途中で麺が出汁を吸っていくので、追加出汁がやかんで提供されます。


かけうどん330円ですが、
ネギは入れ放題、天かすも無料でつけていただけるので非常にリーズナブル!
福岡には複数のうどんチェーンがありますが、個人的に牧のうどんの出汁が一番好きです。
可能であれば水筒に入れて持ち歩きたいほど。

丸久

2019年11月13日 | ラーメンのこと
久留米「丸久」。
大手チェーンの久留米ラーメンとはちょっと違う、
地元で食べられる感じの久留米ラーメンというイメージです。
ちなみにお隣は久留米ラーメンの、いや豚骨ラーメンの始祖と言っても過言でない「南京千両」。

1杯500円と安価!
比較的新しいお店ではあるのですが、
これまで老舗で修行されていた店主さんがされているとのことで、
安定感があり、どこか懐かしい味。
久留米は博多に比べるとスープに野趣があり、
麺もやや太いように思います。

アサヒ クラフトスタイル アメリカンエールタイプ

2019年11月12日 | ビール類のこと
アサヒ出している、いわゆる第四のビール、
「クラフトスタイル アメリカンエールタイプ」

かなり衝撃を受けました。

素人ながらの理解なので間違っているかもしれないにですが、
税制に対抗する形で、
発泡酒や第三、第四のビールなどが出現し、
もはや原料だけでなく製法そのものがビールとは変わって来ていると思っています。
そうなれば、逆に伝統的なビールではない、
新しい発想のものを造っていく事になり、
伝統的なビールの製法(上面発酵)で、
第四のビールを造ることなどできないという認識でいたのですが、

できるのか!!

飲んでみれば、
確かにエール!
もうちょっと風味がコクが〜とか言うのは無粋。
これを考えて商品化した方々がいる事に感動を覚えます。

100円前後でこれが飲めるなんて驚き!


一休軒(広島)

2019年11月06日 | ラーメンのこと
広島の流川らへんにある「一休軒」
佐賀ラーメンとのこと。

そういや佐賀でも同じ名前のお店行った事ある!

佐賀っぽさを期待して食べましたが、
こちらなりのアレンジがあるのかも。
ストレート麺、チャーシュー、海苔は佐賀って感じですが、
豚骨スープが思いのほか塩が強め。
私の思う佐賀はもっとまろっとしてるイメージでした。
並700円、大900円でけっこうお高めでした。

みおか

2019年11月04日 | ラーメンのこと
「みおか」
岡山駅前にあって、
ちゃんとした尾道ラーメンが食べられるので重宝します。

ストレートの平麺に、
魚介の効いた醤油スープ、
せあぶ、チャーシュー、ネギ、メンマという王道。
並みで600円、大盛りで+50円というのも家計に優しい。

そば処 ちくま

2019年11月01日 | 麺類のこと
上田駅内にある「ちくま」
駅そばと思って入ったのですが、
クオリティ高い!

特上かけそば(370円)をいただいたのですが、
麺もおつゆも美味しい。
※特上は生そば、特上じゃないやつはちょっと安くて冷凍らしいです。

信州恐るべし!

駅そば イイダヤ軒

2019年11月01日 | 日常のこと
松本駅前「イイダヤ」
駅からちょっと出たところにあるそば屋さん。
本格的なお高い系のそばではなくて、
ぼそっとした感じのいかに駅そばという感じ。

かけ300円+天ぷら100円。
お得な回数券もあるとのこと。

この店と何の関係もないけど、
信州名物「おやき」も食べました。

肉まんぽいといえばぽい。
地域によって蒸すエリアと焼くエリアがあるとか?