最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

大阪府農林会館 食堂

2010年01月27日 | 食堂のこと
谷四を合同庁舎より東に行ったとこにある、
大阪府農林会館の食堂に行きました。
「大洋軒」と名前もついてて、
JAの建物だし、公共食堂てよりも民間寄りでしたが、ひとまずGO!

入ってみると、庁舎などにくらべると客もまばらだし、ゆるい雰囲気。
喫煙が可能ってのが、それを良く表しているようでした。
60席ほどあり、なごやかな空気でした。

日替わりの品は3種類。
ランチ、うどんセット、どん丼セットがありました。
少し迷いましたが、入り口に「手打ちうどん」の登りがあったので、
うどんセットをチョイス。

こーゆー食堂で手打ちってマジ?

運ばれて来たうどんを食べて驚きました。
マジで手打ち!
感激しましたね。

うどんセットは、
牛肉甘煮とちくわ天ぷらうどん+三種おにぎり、
でしたが、すべて完成度高し!
まず、うどんの出汁は柚子も軽く添えてあって美味しいし、
ネギの切り方、具の味も良し。
おにぎりの具も、
ちりめんはしっかり味があり山椒の風味もいい。
鮭はちゃんと切り身を焼いたもの。
天むすの海老は尻尾に至るまで殻が取ってあり、
無駄なく食べられる。

ひとつひとつの品に妥協がない、
その心意気に感激でございました。

心の中で「返礼いたす!」と唱えてから、
うどんの出汁をすべて飲み干した次第であります。

ちなみにランチはチキンカツ+イカフライ、
どん丼セットはカツ丼+きざみうどん。

単品については、
珍しいですが、そばはなく、うどんのみです。
ラーメンはありますが。
カツ丼やカレーもありました。
定番メニューとして豚生姜焼き定食などもありました。

JAの建物にあるせいか、素材が美味しく感じました。
思い込み?


>>>

ランチ640 うどんセット650 どん丼セット730
豚生姜焼き定食650
うどん[きつね・こぶ310 月見わかめ400 梅わかめ400 かき揚げ480]
鍋焼きうどん550 冷やしぶっかけ350
カツ丼520 カレー440 海老カレー600 カツカレー530 おにぎり100
焼き飯小270 ホット・アイスコーヒー/紅茶220 オレンジジュース250

大阪合同庁舎第4号館 食堂

2010年01月25日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第4号館の食堂に行きました。
これで大阪の合同庁舎はすべて行ったことになります。

合同庁舎の食堂を回ってブログに記録するバンドマン…
ふと、我に返った時に自分はどこへ向かって行くのかと懊悩いたしますが、
好奇心には抗えずに続けております。

第4号館は谷四で、第2号館のとなりにあります。
食堂は1階の奥側にあります。
最初わからなくて警備員さんに聞きました。

基本的には第2号館と似た感じで、
同じくプリベイトカードも共通して使用できます。
もちろんカードだと2割引きになります。
食堂内は広く、150人は入れるのではないでしょうか。

日替わりでA~C定食、辻シェフのおすすめ定食、
和麺、中華麺、丼がありました。

今日のメニューは下記の通りでした。
A定食:エビフライ&コロッケ盛り合わせ
B定食:鯖の塩焼き
C定食:クリームシチュー
辻シェフのおすすめ:ハンバーグ&クリームコロッケ
これらは小鉢、ご飯、味噌汁がつきます。

小鉢は8種類ぐらいあったと思うんですが、
入口前のディスプレイに、
それぞれの定食にお勧めの小鉢が表示されてるのがおもしろかったです。
例えばB定食だと小鉢は冷奴、C定食の小鉢はサラダ、など。

丼:スタミナ丼セット
和麺:カレーうどん・そば
中華麺:コーンラーメン

あとは単品でカレーとカツカレー、ご飯、味噌汁などがありました。

僕はちょっと奮発して辻シェフのおすすめにしました。
おススメだけあってちょっとおいしく感じました。
ハンバーグも柔らかかったし、クリームコロッケも風味豊かでした。

>>>

A~C定食560 辻シェフのおすすめ620
丼460(セット560) 和麺310(セット) 中華麺410(セット620)
カツカレー520 カレー460

大阪合同庁舎第2号館 食堂

2010年01月20日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第2号館の食堂へ行きました。
1号館、3号館は天満橋にありますが、
2号館、4号館は南に下った谷四のあたりにあります。

食堂は2階にありました。
1つしかありませんが、200人は入れそうな広さ。

メニューを見てみると、
A・Bランチ、シェフおすすめランチ、中華麺、和麺、丼が基本でした。

遅い時間帯で他が売り切れてたのでAランチ「白身魚の八宝あんかけ」にしました。
ライスと味噌汁、4つから選べる小鉢1品がセットです。

ちなみにBランチは肉豆腐、
シェフおすすめは駅弁フェア中とのことで旭川駅のかに五目すし、
他の日替わりは醤油ラーメン、昆布うどん・そば、親子丼でした。

この食堂の特記事項としてプリベイトカードがありました。
カードを利用するといくらか割引される模様。
計算してみると2割引きでした。けっこう大きいですね。

また、料理を受け取るカウンターの仕切りがあり、
厨房がほとんど見えませんでした。
他ではこんなのなかったです。

>>>
A・Bランチ560 シェフおすすめランチ620 サラダ110 小鉢110
中華麺410 和麺310(セット460) 丼460

大阪合同庁舎第3号館 第2食堂

2010年01月13日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第3号館の第2食堂に行きました。

第3号館に入るのには受付が必要ですが、
もうちょいしたら身分証も必要になるそうです。

第2食堂は、第1食堂と同じ15階にあります。
広さ的には同じぐらいですが、
あちらは食券制で、こちらは入り口で料金を支払って札をもらいした。

メニューはA~D定食、弁当、麺類セットが500円、
麺類・カレーが350円とわかりやすいです。

僕が行くのが遅かったので、定食は売り切れてましたが、
肉や魚などメインが1品、お好みの小鉢1品、ご飯、味噌汁の構成でした。

僕は麺類セットを。
麺類セットはきつね、かき揚げ、わかめのいずれかに、
鮭のちらし寿司、小鉢でした。

僕はきつねうどんを選びましたが、
おあげがかなり甘く煮てありました。
時間が遅かったせいか、
他のメニューが売り切れてたこともあり、
小鉢に今日の弁当のメインだった酢豚が使われててお得でした。

>>>

A~D定食500 松花堂弁当500 麺類セット500
うどん、そば、ラーメン、カレー単品350

大阪合同庁舎第3号館 第1食堂

2009年12月17日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第3号館の第1食堂へ行きました。

1号館は一般人も普通に入れましたが、
3号館は受付で著名して入館バッジをもらう必要があります。

一番上の15階に食堂があるというのも珍しいです。

こちらも1号館のように食堂が2つありましたが、
内容による使い分けではなく、
違う業者が入ってて独自にやってるようでした。
今日は第1食堂のほうに入りました。

日替わりメニューとして、
A~C定食、寿司セット、麺類セット、弁当があり、
すべて500円。
定番メニューとして
カレーとうどん、そばがありました。

僕は寿司セットをチョイス。
内容はサラダちらし寿司とそばでした。
スモークサーモンやイクラ(人工ぽかったですが)も入ってて
具沢山のちらし寿司と、
そばは3種類の具(わかめ、きざみ、天かす)から選べて充実してます。
ボリュームもけっこうありました。

ちなみに他の日替わりメニューは
A定食:オムライスハヤシソース
B(ヘルシー)定食:蒸し鶏のネギ塩ソース
C(魚)定食:ブリと大根の煮つけ
(それぞれ小鉢、味噌汁)
麺セット:コラーゲン(熊本)ラーメン+カレー丼
弁当:焼肉

これ以外に、週替わりのトッピングカレーというものがあり、
今週はヒレカツ&温玉でした。

また、橋下知事もという大阪で採れたECO野菜を使った小鉢もあります。
今日の小鉢メニューはは、ECO野菜小鉢、小松菜、ミートボール、ポテトサラダでした。

ちなみに今週は「お肌プルプルメニューウィーク」とのことで、
コラーゲンの入った日替わりメニューが多かったようです。

これだけメニューが充実してる公共食堂はなかなかないですネ。

>>>
A定食500 B定食500 C定食500
麺セット500 寿司セット500 弁当500
トッピングカレー500 カレー400 日替り丼450
ラーメン350
うどん・そば[きつね300 山菜300 かけ250]
ライス150 小鉢60

大阪合同庁舎第1号館 第2食堂

2009年12月14日 | 食堂のこと
大阪合同庁舎第1号館の第2食堂へ行ってきました。

定食メインの第1食堂と異なり、
こちらは麺類や丼がメインです。

システムとしては、
日替わりで丼が1品あり、
あとは麺類とカレー、おにぎりなどの軽いご飯もの、小鉢です。

今日の丼はキチンカツ丼で、僕はそれをチョイス。

ちゃんと1個ずつ卵とじしてくれるのが好印象でした。
玉ねぎはほどよくシャキシャキして、
甘めのダシでありました。
これで味噌汁、漬物がついて370円はいいですネ。

麺類セットは、
好きな麺類+ご飯ものの組み合わせで、
麺類がうどん・そばなら400円。
ラーメンなら420円です。
うどん・そばはいろんな具があるし、
ごはん類は、
いなり・ちらし寿司・おにぎり・炊き込み・チャーハンがあってお得。
カレーうどん×チャーハンのコラボとか、
理論上は可能ですが、選ぶ人いたら強者ですネ。

>>>
日替わり丼(漬物、味噌汁付)370
和麺セット400 ラーメンセット420
カレー370 カツカレー470
うどん・そば
[かけ170 わかめ220 こんぶ220 月見220 きつね300 肉300 天ぷら300 カレー300]
ラーメン370
カレー370 カツカレー470
小鉢100

大阪合同庁舎第1号館 第1食堂

2009年12月07日 | 食堂のこと
谷町にある大阪府警本部に行ってみました。

かなりどでかいので食堂あるだろうと踏んで行ったのですが、
民間人立ち入り禁止みたいな雰囲気が…。
守衛さんに聞いてみたら、中には入れないとのこと。

天満警察署とは訳が違うんスね。

* * *

ならば!
と気を取り直して、合同庁舎に行きました。
1~4号館まであるそうな?
果たして食堂はあるのでしょうか?

1号館の守衛さんに聞いてみたら、あるとのことなので、
早速突入しました。

第一食堂と第二食堂、喫茶店が並んでありました。

第一食堂は定食、第二食堂は丼・麺類と分かれてるそうです。

今日は第一食堂のほうへ。
メニューは日替り定食のみで、
メイン+小鉢2品+ご飯・味噌汁
という組み合わせです。

今日のメインは
・肉団子 甘酢あん
・ポークケチャップ
・チキンカツ とじ煮
の3種。僕はチキンカツを選びました。

小鉢は10種類ぐらいあってかなり充実してます。
切り干し大根や冷奴などよくあるものに加え、
だし巻きやコロッケなど、メインを張れるようなものも。
しょぼい高校なら番長クラスやで!

ご飯は普通か大盛りかが選べました。

まあ作りは荒いですが、
これだけ品目数とボリュームあって520円はお得ですね。

次は第二食堂や他の庁舎にトライしたいところであります。

>>>

定食520

大阪法務局 食堂

2009年12月05日 | 食堂のこと
昨日ですが、谷町にある、大阪法務局の食堂に行きました。

法務局がどういう仕事をしてるのかイマイチ知りませんが突入。

こーゆー食堂は地下にあることが多いですが、
5階にありました。

70人ぐらいが利用できそうなスペースで、
やはり職員の方の利用が多いです。
うるさくない程度にほどほど明るくて、利用しやすい雰囲気です。

看板には日替わり定食Aが470円、Bが650円と書いていましたが、
A定食が2種類あってB定食はありませんでした。
高いから廃止したんかな?
その代わり、500円ランチという別の定食がありました。

その日の日替わりメニューは下記の4種類
A定食:回鍋肉 or 牛鍋
500円ランチ:ビフカツ
麺セット:かつ丼・うどん

定番メニューは麺類とカレーです。

僕はA定食の回鍋肉(ホイコーロー)をチョイス。
けっこう濃い目の味付けで、
プレートには生野菜、フライドポテトとスパゲティ付き。
小鉢はきんぴらごぼう、冷奴、がんも煮の3つから選べました。
これは単品でも売ってるみたいです。
あとはご飯とみそ汁。

僕が食べ終わって出るころには、
もう片方のA定食である牛鍋のほうは売り切れていたもよう。
職員さんが会話しているのが聞こえましたが、
鍋系は売り切れるのが早いようです。

* * *
A定食470 500円ランチ500 麺セット550
うどん・そば(きつね250 わかめ250 天ぷら280 カレー300)
ラーメン320 カレーライス330 カツカレー440

大阪家庭裁判所 食堂

2009年11月30日 | 食堂のこと
昼。
府庁の別館にあるという食堂に行ってみました。

別館に入り、案内図を見ても、それらしい場所が見当たらない。
恐る恐る受付で聞いてみたところ、
別館の食堂は廃止になったとのこと。

がっくし!
ちゃんと税金払ってるぜ!?

放心状態のまま、自転車でふらふら南下。

ふと目についたのは大阪家庭裁判所。
食堂あるかわかりませんが、ひとまず突入。

案内図を見るとあるじゃないスか!
ラッキー。

* * *

大阪最高裁に比べると、こじんまりとしてるけど新しい建物できれい。

でも裁判所なんで神妙な感じです。
さすがに、自分のようにヘッドホンで音楽聴きながら
乗り込む人間はいませんでしたね。
弁護士バッジを付けた人を横目に、
ごく自然な笑顔と仕草でヘッドホンを外した次第であります。

地下にある食堂は、
50人ほどが利用できそうでした。
横に売店も併設されてて文具とかも売ってました。

入り口の横にディスプレイがあり、
その日の日替わりメニューが見れるようになっていました。

A定食:豚肉、れんこん、ごぼうを甘酢で味付けしたもの
B定食:ハンバーグ
C定食:大葉・梅肉入りいわしの竜田揚げ
セット:玉子丼、にしんそば

日替わりでA~C定食と丼・麺類セットがあるようです。
すべて580円で小鉢2つ、漬物が付きます。

定番メニューは丼、麺類、チャーハンなどがありました。

僕はA定食をチョイス。
ディスプレイには「豚肉、れんこん、ごぼう」としか書かれてなくて、
正式名称わかりませんが、
豚肉を揚げたものをれんこん、ごぼうと一緒に甘辛い味付けにしてありました。
付け合わせにレタスとスパゲティー、オレンジ。

小鉢の一つはごぼうの酢漬けにしたものと、
もうひとつは高野豆腐、にんじん、えんどう、結び白滝などが入った煮物でした。

味噌汁はこういう食堂には珍しく、麩入りで赤だしでした。

品目数多いところが好印象だったのでありました。

>>>

A・B・C定食580 丼・麺類セット580
玉子丼430 親子丼460 かつ丼510 チャーハン460
カレー410 カツカレー510 ラーメン390
うどん・そば(かけ310 きつね360 山菜360 肉390 鳥390 スタミナ390 カレー390)
定食おかずのみ480 小鉢(2品)160 冷奴110
冷麺460 ざるそば400 各大盛り+110

大阪府庁本館 食堂

2009年11月25日 | 食堂のこと
大阪府庁本館の食堂に行って来ました。
別館にもあるそうです。

古い建物なのでレトロ感漂いますが、
さすがに府の食堂だけあって広いです。

基本メニューは
日替わりのA~C定食、丼もの、弁当と、
定番として麺類がありました。

日替わりの今日のラインナップは下記のとおりです。
A定食:鉄火丼(麺類付)
B定食:カニクリームコロッケ
C定食:回鍋肉(ホイコーロー)
※すべての定食に小鉢が付き、B・Cはご飯、味噌汁付きです。

丼もの:ハヤシライス
※ミニもできて、ミニは麺類とセットにできます。

弁当:ミンチカツ弁当
※味噌汁付

僕はC定食をチョイスしました。
肉がしっかり入っててボリュームがあり、味付けもおいしくてGOOD!
5種類ぐらいから選べる小鉢のマカロニサラダもおいしかったす。
これで450円という安さ!
質・量とも公的な食堂の中でレベルが高く感じました。

ここは珍しく定番メニューにカレーが入っていないようです。
ですが、なぜかモーニング限定でカレーやってるみたいです。
不思議ですね。

今度は是非、別館のほうも試してみたいところであります!

>>>

A定食620 B定食530 C定食450 日替わり丼350(ミニ250)
日替わり弁当420
うどん・そば(きつね210 わかめ210 肉280 カレー280 かき揚げ280)
ラーメン300(とんこつ、みそ、しょうゆの日替わりスープ)
(8:00~10:30)モーニングカレー300 コーヒー付400