昨日の続きです。東御苑は前もって申し込まなくてもはいれますが、吹き上げ御所の方はあらかじめ申し込みをしなくてはいけません。
東御苑の大手門からいったん外に出て、丸の内のビルの地下で昼食をとり、午後1時30分に桔梗門に集合して氏名を確認後、中にはいりました。100人近く参加の方がいました。ツアーできている方が多かったです。
丁度大手門を出たところに白鳥がいました。ヒナが孵ったばかりのようでした。(夜新聞に出ていました。偶然見られて良かったです。まだ卵を温めているようでした。
ヒナもすいすい泳いでいました。

ヒナが親鳥のそばにたどり着きました。

桔梗門です。

桔梗門をはいると窓明館という広い休みどころにはいり、苑内のビデオを見ながら
説明がありました。自由に見るのではなく並んで中の職員の説明を聞きながら歩きました。

富士見櫓です。

宮内庁の建物です。

宮殿長和殿と東庭です。ここで新年及び天皇誕生日の一般参賀が行われるところです。テレビで見ると高く見えるのは、その時に高くするんだそうです。地下が駐車場になっているそうです。儀式行事が行われる正殿豊明殿などが奥にあります。

正門鉄橋(二重橋)です。写真を撮るにも説明を聞きながらなので、思うように撮れません。

蓮池濠です。自然がそのままに残されています。

新緑の中2キロの距離を楽しあるきました。吹き上げ御所のあるところはまだ奥のようですが、天皇陛下が田植えをされたり、皇后様が蚕の世話をなさるお話を聞きいつまでもお健やかにと思いました。
大勢の人たちと参加できて本当に良かったと思いました。外人さんも多かったです。

参観を終えて変える写楽の人たちです。いい写真が撮れましたか??お疲れ様でした。朝からよく歩きました。万歩計を持っている人が1万5千歩は歩いたといっておられました。よく歩いた・・・・暑かったので、少し疲れました。帰りの
のおいしかったこと・・・

帰りに桔梗門を出てから撮った写真です。東京タワーがかすんでいます。

東京駅方面に立ち並ぶビル群です。丸ビルもあります。

ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!写真をクリックすると大きくなります。
東御苑の大手門からいったん外に出て、丸の内のビルの地下で昼食をとり、午後1時30分に桔梗門に集合して氏名を確認後、中にはいりました。100人近く参加の方がいました。ツアーできている方が多かったです。
丁度大手門を出たところに白鳥がいました。ヒナが孵ったばかりのようでした。(夜新聞に出ていました。偶然見られて良かったです。まだ卵を温めているようでした。
ヒナもすいすい泳いでいました。

ヒナが親鳥のそばにたどり着きました。

桔梗門です。

桔梗門をはいると窓明館という広い休みどころにはいり、苑内のビデオを見ながら
説明がありました。自由に見るのではなく並んで中の職員の説明を聞きながら歩きました。

富士見櫓です。

宮内庁の建物です。

宮殿長和殿と東庭です。ここで新年及び天皇誕生日の一般参賀が行われるところです。テレビで見ると高く見えるのは、その時に高くするんだそうです。地下が駐車場になっているそうです。儀式行事が行われる正殿豊明殿などが奥にあります。

正門鉄橋(二重橋)です。写真を撮るにも説明を聞きながらなので、思うように撮れません。

蓮池濠です。自然がそのままに残されています。

新緑の中2キロの距離を楽しあるきました。吹き上げ御所のあるところはまだ奥のようですが、天皇陛下が田植えをされたり、皇后様が蚕の世話をなさるお話を聞きいつまでもお健やかにと思いました。
大勢の人たちと参加できて本当に良かったと思いました。外人さんも多かったです。

参観を終えて変える写楽の人たちです。いい写真が撮れましたか??お疲れ様でした。朝からよく歩きました。万歩計を持っている人が1万5千歩は歩いたといっておられました。よく歩いた・・・・暑かったので、少し疲れました。帰りの



帰りに桔梗門を出てから撮った写真です。東京タワーがかすんでいます。

東京駅方面に立ち並ぶビル群です。丸ビルもあります。

ハッピーハウス掲示板です。こちらにも写真があります。たまにはクリックしてくださいね!!写真や画像送ってください!!写真をクリックすると大きくなります。