久しぶりにお昼にお好み焼きを作ってみました。といっても冷蔵庫の整理をかねてあるもので・・・
私は広島にいたので、焼き方は広島風です。
先ず小麦粉を水で溶き、卵を1個入れて混ぜます。(あれば山芋をすって入れるといいです。)
フライパンに油を引いて、粉をクレープのように薄く丸く伸ばしていきます。
其の上にカツオ節・キャベツ、てんかす、ねぎ・豚肉を載せて、といた粉を少し上にかけます。(干しえび・牛肉・とろろこんぶ・モヤシ・など。入れるものは、好みで入れてください。

裏が焼けてきたらフライ返しでひっくり返します。裏返したら上から押して焼きます。

良く焼けてきたら表にひっくり返して出来上がりです。

オタフクソースをかけて、あれば青海苔もかけて、マヨネーズやケチャップはお好みです。これで出来上がりです。ちなみに3枚焼いて主人と1枚半づつ食べました。おなか一杯です。

広島ではこの中に焼きそばをいれたり、うどんを入れて食べるんですよ。
大勢で作るときは、電気プレートで作るといいですよ。
私は広島にいたので、焼き方は広島風です。
先ず小麦粉を水で溶き、卵を1個入れて混ぜます。(あれば山芋をすって入れるといいです。)
フライパンに油を引いて、粉をクレープのように薄く丸く伸ばしていきます。
其の上にカツオ節・キャベツ、てんかす、ねぎ・豚肉を載せて、といた粉を少し上にかけます。(干しえび・牛肉・とろろこんぶ・モヤシ・など。入れるものは、好みで入れてください。

裏が焼けてきたらフライ返しでひっくり返します。裏返したら上から押して焼きます。

良く焼けてきたら表にひっくり返して出来上がりです。

オタフクソースをかけて、あれば青海苔もかけて、マヨネーズやケチャップはお好みです。これで出来上がりです。ちなみに3枚焼いて主人と1枚半づつ食べました。おなか一杯です。

広島ではこの中に焼きそばをいれたり、うどんを入れて食べるんですよ。
大勢で作るときは、電気プレートで作るといいですよ。
おいしそう~
お好み焼き、最近たべてないです~
子供たちがいたころは、よくお昼などにプレートで焼いて食べましたが・・
食べたくなりました。
こんど友達とお好み焼きランチにしようかしら・・
そうですね しばらくお好み焼き食べてません 食べたくなりました
グッドタイミング!
私も、昨日、お好み焼きと焼きそば食べました!
やっぱりビールが合いますね!!
台風の行方が気になります。逸れてくれると良いのにね~。
お好み焼き! 私は関西育ちなので お好み焼き大好きなんですよ。
野菜や芝エビ、青のりと 具材が沢山はいるので 結構栄養的ですよね
家族中の好物で夕食にだって食べるぐらいです。
ですから山芋は常備野菜としていつも冷蔵庫に入っています。
広島風 美味しそうですね~。
息子は お好み焼き、もんじゃ、たこやき が上手で先日もキャベツの一杯入った広島風を食べさせてくれました。
私も広島風にトライ してみますね。早速明日にでも・・・
やっぱり 自分で焼くのがいいですね~
先に うどん粉を鉄板に敷くんですね
関東は 最初から 具と混ぜちゃいますよね
やまいもがはいると より一層ふっくらですね♪
おいしそう~ 明日はみんなお休みなので
作ろうかな~
この写真は毒ですね、今日の昼は「お好み焼き」に決めた。
すぐに影響を受ける私です。
今まで暑かったのでお好み焼きというのは頭に
ありませんでしたが、最近、すこしばかり涼しく
なってきましたので、お好み焼きいいですねぇ~、
写真を拝見したら、さっそく食べたくなりました、
簡単ですし、美味しいし、さっそく私も
作りたくなりました。
なんでも、すぐにマネしてしまいます。
ジュージュー音が聞こえてくるような写真ですね。
広島といえばお好み焼きの他カキ、広島菜、松茸、と
おいしいものがいっぱいありますね。
以前次男が広島のお好み焼き屋さん街に連れて行ってくれました
ビルにお好み屋さんがたくさん入っていてどこも繁盛していました
広島の皆さんはお好み焼きが大好きなんでしょうネ
でもこちらのお好み焼きも負けていませんネ!
とても美味しそう!
広島のお好み焼きは、格別の美味しさ!!
ああ~食べたくなってきましたよ。お腹がグー
広島に行ったときは、必ず食べます。美味しいね。
こちらでは、大阪風のお好み焼きですが、それなりに
美味しいですよ。