昨日はお墓参りに行きました。久しぶりにいいお天気でした。
京王線の千歳烏山駅で下車、主人の弟と待ち合わせお墓まで15分ぐらい歩きました。やはりお彼岸なので人も多かったです。ここ烏山は寺町で、26のお寺があります。関東大震災の後、都心の方から越してきたそうです。
お墓のなかは花がたくさん供えてありました。先祖の供養を皆さん大事にするんですね。境内を撮りました。
(多門院)本堂です。先ずここの前で拝んで、左側にあるお墓に向かいます。春はサクラの木があるので綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/067be2883e39e9644aec8cdd08c760a0.jpg)
涅槃図(ねはんず)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/b2eda76d6c74f97c0c9ffeaa9ce227d2.jpg)
延命地蔵・子安地蔵などがあります。奥に桶が見えますが水場です。水は井戸水を手押しポンプで押して汲みます。冷たくて気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/9594ba411639e4a3b78301616396ea6e.jpg)
休憩所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/e5de6d92c9a4851efecac1989304e35a.jpg)
休憩所の横に子供が遊べるブランコもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/9e8fafa64dece537aa65792849b10a0a.jpg)
ひっそりと彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/a37eb9168aebada2a71c6d28d869ee4b.jpg)
帰り道墓石屋さんの前に可愛いお掃除小僧が飾ってありました。
京王線の千歳烏山駅で下車、主人の弟と待ち合わせお墓まで15分ぐらい歩きました。やはりお彼岸なので人も多かったです。ここ烏山は寺町で、26のお寺があります。関東大震災の後、都心の方から越してきたそうです。
お墓のなかは花がたくさん供えてありました。先祖の供養を皆さん大事にするんですね。境内を撮りました。
(多門院)本堂です。先ずここの前で拝んで、左側にあるお墓に向かいます。春はサクラの木があるので綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/067be2883e39e9644aec8cdd08c760a0.jpg)
涅槃図(ねはんず)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/b2eda76d6c74f97c0c9ffeaa9ce227d2.jpg)
延命地蔵・子安地蔵などがあります。奥に桶が見えますが水場です。水は井戸水を手押しポンプで押して汲みます。冷たくて気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/9594ba411639e4a3b78301616396ea6e.jpg)
休憩所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/e5de6d92c9a4851efecac1989304e35a.jpg)
休憩所の横に子供が遊べるブランコもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/9e8fafa64dece537aa65792849b10a0a.jpg)
ひっそりと彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/a37eb9168aebada2a71c6d28d869ee4b.jpg)
帰り道墓石屋さんの前に可愛いお掃除小僧が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/6a9694bea3da4a0ed17f46d63385b536.jpg)
彼岸花の紅色が、華やかでありながら、ひっそりとした、たたづまい、秋ですね。
わたしも、今日、お墓参りしてきました。
今回は、
両親が行けないので、ひとりでした。
でもお天気がよく、青い空のしたでしたから、
楽しくお参りできました。
ところで、前回のコメントで書きましたが、
わたしのブログの左サイドに、
メールフォームがありまして、
そこから、メール送信できます。
昔は田のあぜなどに多く見られましたがこちらでも今は殆ど見られなくなってしまいました
気が付けば稲作も機械化で畦がほとんどありません・・・
私もぼだい寺で見かけましたヨ
年齢とともに後世の人々に伝えたい墓参ですネ
先祖があって自分の今日がある感謝を若い時には忙しさも加わって忘れがちでした
長男はおばあちゃんについて何時もお墓参りしていましたのでお正月・お盆・春秋のお彼岸の4回の墓参は自発的に行ってくれます
菩提寺は、烏山なんですね。
あの辺りは、お寺が多いですね。
昔、朝日生命のグランドに
よくテニスに行ってました。
お近くですか?
お彼岸日和が続いていますね。
彼岸花を拝見すると もう秋本番を感じますね。
以前は JR線路脇に沢山見られましたが 最近は見られなくなりました。どこへいったんでしょう。
お墓参りをされたのですね。お近くで 羨ましいです。
私達は 2人とも関西なのでなかなかいけません。来々週の予定になっていますが
子供達は勤めがあるので 墓参りの習慣が着いてなく
悩みの種の一つです。
私達の大きな問題です(こちらに改葬するかを)
先祖の供養は心の安定につながりますね
お掃除小僧秀才のようでとてもおもしろいです
手押しポンプ珍しいですね
テレビで紹介されてました。
うちも・・・。
お墓参りに行かなくては・・・。
お疲れ様でした!!
今日は孫の運動会でした。お天気も良くて楽しかったです。お宅のお孫さんも運動会かしら??
又メールしますね。
もう9月も終わりですね。月日のたつのがはやいですね。段々日も短くなり物寂しく感じますね。
烏山は寺町で、小京都とも言われていますね。多分朝日生命のグランドだと思うのですが、見かけたことがあります。烏山の駅の近くも変ったお店等もあるんですよ。お墓参りの帰りにたまによってきます。
神代寺にも近いのでお蕎麦なども食べて帰ります。