雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

機上の人

2015-08-08 21:58:36 | 子育て日記

今日 娘は一人で一足先に帰省した。
リトルコメットという航空会社の子ども一人旅サポートを利用して。

利用者は同じ便には娘の他に5名。
利用できるのは11歳まで。
娘は、もうすぐ12歳の誕生日がやってくるギリギリ11歳。
同年代の中でも背が高い方なので、その6人の中でも ひときわデカかった。
パッと見 「ひとりでも大丈夫じゃないの?」って感じ。 


お見送りには おじーちゃん、おばーちゃんという子が多かったので
夏休み始まってすぐに田舎に行って お盆前に家に帰る、ってパターンかな。

無事着いたようでよかった。


さて、ひとりで過ごす土曜の夜。
ふふふ、何しよう。


1.重い腰をあげて 部屋を片付ける。娘がいないうちに 妙なガラクタはサクッと処分しよう!

2.せっかくなので ただただのんびり、ゆるりと過ごす。

3.バドミントン教室に参加。



娘からは 「せっかく自分がいないんだから バドに行くんよ!」と言われていたけど・・・



結局 バドに行った。


暑かった~~。


6時半~9時、ぼちぼち休憩取りながらやったけど
水分2リットルも とってしまったぜ~。

水分、とればとるだけ 汗が出た・・。

これから 洗濯機の回っている間 のんびりしよう。

えっと・・片づけは また今度。


プール

2015-08-02 06:19:13 | 子育て日記
毎日娘が「プール行こう」とあまりにもうるさいので
こりゃ1度行って少し黙らせようと(笑)
観念して出かけてきた。
市民プールが徒歩圏内というのは いいのか悪いのか・・・。


娘は公共施設の主催する小学生水泳教室に参加し
やっと息継ぎをマスターし
無事 クロール30m、背泳ぎ20m泳げるようになったのが去年。
息継ぎができて 8mの壁が超えられたぜ!と大喜び。 

伸び盛りの子どもだし今年は更に泳げるように・・・と思っていたのに。



プールにいってびっくりだよ。

溺れるようなクロールだった。
なぜか息継ぎのときに ほぼ180度ひっくり返り
そのせいで 曲がる曲がる。
「視力が悪いせいでラインが見えず曲がる」というから
度付ゴーグル、買ったのに これは・・・・
視力のせいじゃない・・・。

そして 背泳ぎは・・・全く泳げなくなっている。

去年より格段・・・退化?劣化?してる・・・。


「ゴールデンエイジ、一度獲得した動きは忘れない」って 
運動の先生、言っていたのに!!
(だから この年代には 多種多様な運動を経験させよう、って)



私がアドバイスしても 腹かいて聞かんし・・・。(こんなときはしっかりプレ思春期)


今年も 小学生水泳教室、いれときゃよかった。
送迎自前は大変だったけど 先生の指導は体育会系で好感が持てるし 
何より安くて いい教室だったのに。
小学生限定だから、もう来年はいけないよ・・。


ほっといてもいつか上手になるのかな・・・。
そう願いたい。



それにしても 暑かった。
水面に反射する夏の日差しが まぶしすぎるくらいまぶしかった。
上はラッシュガード着てたからよかったけど
足は・・・2色になった・・・。

この歳で 野外プールは厳しいぜ!
「この歳で 外のプールに行くということが どれだけ大変なことか
 おなじくらいの歳になったときに ”あぁ”ってわかるよ、きっと」と
プールまでの道中 娘に話した。
数十年後 この会話を思い出してくれるのだろうか。









そんなお年頃

2015-07-29 20:10:10 | 子育て日記

夏休み小学生陸上教室に今年も参加。
6年生の娘は 今年が最後の参加。なんだか寂しいね。


今日のプログラムも終わり解散したので
さて、帰ろうと娘に声をかけに行こうとしたら
娘、他校のイケメン男子と二人でお話し中。
このイケメン男子くん、唯一の6年生男子参加者。
背が高く、足も速し。

いつも他校女子とふざけまわってってばかりだった娘、
なんだか神妙な雰囲気で イケメン君としゃべってる。


ひゃ~~、これは邪魔しちゃいかん!と 
見ないふりしつつ 実はガッツリ見ながら 声をかけるのをしばし待つ。


そっとしといてやろう・・・と思っていたけど
結局 我慢できず すぐに 聞いてしまった・・・ 
「何 話しとったん???」(興味津々)



イケメンくんから
「”休め”の姿勢の時って 手は後ろで組むんかね?」と 訊かれたんだって。

なんじゃそりゃーーーーーーーーーーー!!  


全然 色っぽい話じゃなかった。


ちなみに会話の続きはというと

「学校では 後ろに手を組むように言われるよ。」

 「ふーん、なんで?」

 「わからんけど、手遊びせんのなら(しないなら)後ろで組まんでもいいって言われたよ。」

 「あー、なるほど。」

ちゃんちゃん。

そんなお年頃になったのね~と思ったけど
まだ そうでもなかったか・・・。

ちがかに

2015-07-29 04:40:04 | 子育て日記
幼稚園児が 自分の足を指さして一生懸命
「ここから”ちが”が・・・」と説明していた。

「血」が出たらしい。
お母さんいわく 親がいつも慌てて「あっ!血が!!」と言うので
子どもが 身体から出る赤い液体のことは
「ちが」という名前だと認識したらしいとのこと。なるほど。
 

そういえば うちの娘も幼いころ 蚊のことを
「かに」って言ってたなと思い出した。
「”かに”にくわれた」って。
「えー、蟹に!?」って最初はびっくりしたっけ。
あれって もしかして 私がいつも「蚊に・・・」と言っていたからかな。
今頃合点がいった。 


だとしたら、蛾のことを 「がが」って言ってる子もいるかな? いるかも。

・・・・・・・・・・・・

金鳥のCM。
地域によって 蚊に「かまれた」「さされた」と表現が違う、と。
そういえば うちのあたりは 「くわれた」が一般的。
今まで当たり前すぎて違和感がなかったけれど 考えてみると
刺してるのに「かまれた」「くわれた」って ちょっと面白い表現。

CMでは 一瞬だったので分布図がよく見えなかったけど
他にも「くわれた」の地域あるかな? 


・・・・・・・・・・・・・・・

今年は今のところ蚊は少なめ。
庭で水やりしても ほとんど刺されない。
梅雨明け、まだだからなぁ。
蚊も梅雨明け以降が本番なのかな。怖い、怖い。

ワタシの知らない世界

2015-07-03 23:23:37 | 子育て日記

子どものころから 視力だけは非常によい私。
今でこそ老眼に悩まされているものの 視力は相変わらず良好。


一方、娘は夫に似たのか 近眼。
それも ここ1年で急激に視力が落ち 今や両眼とも0.1。
勉強もゲームもやってないのにねー。遺伝、恐るべし。


そんなわけで 「視力が悪い」ということが どういうことなのか
実際にはよくわかってない私。

あんなにはっきりくっきり見えるでっかい字が 見えない、読めないなんて
それってどういう状況なのか全然想像すらできない!

そんなわけで 学校の水泳授業もほぼ終盤、残り数回になったところで
娘からの 「水中で全然見えん」という申し出に もうびっくり!!


下のラインが見えないので 泳いでいて激しく曲がる、
水中じゃんけんしても 相手が何を出しているのか全く見えない との訴え。

信じられない。
でも 確かに陸上で見えてないものが 水中で急に見えるようになるはずもなく
当然といえば当然だった。
あぁ、全然 思いが至らず ごめんよ、娘。
授業が始まる前に記入させられたゴーグル使用希望に迷わず「不要」に○をつけて提出して悪かった。
授業でゴーグルなんて 目に病気やアレルギーのある人のみが使うものだと思っていたよ。


というわけで あと残り2回?1回?の水泳授業にために 買ったよ、
度付きゴーグル。


調べてみると メガネと同じように ちゃんと片目ずつ目に合った度のレンズを選べるのね。びっくり!
ネットでカチカチっと購入して 2日後には手元に。 便利だわ。


早速 娘は自分で組立て、試着して 大喜び。

「よく見える~!! 今のメガネよりよく見えるかも・・」  えっ・・・・。オイオイ
まぁでも メガネを壊したときは とりあえずの急場しのぎにゴーグルが使えるかも。
レンズの色は黒いスモークだけど・・・。  


いやぁ 経験したことないことって やっぱり知らないことだらけだね。



・・・・・・・・・

娘、今日は 学校で友達とぶつかり メガネのフレームを 歪ませて帰宅。

ムムム。

これは 自力で逆向きにまげて 直してみていいのか、
それとも そんなことしたら 折れちゃうので ちゃんとメガネ屋に行ったほうがいいのか。
まさか これしきの歪みで買い替え? まだ半年なのに・・・。
どうしたものか。

またまた 知らない世界だわ。