今年は陶芸に力を入れようと思っています。
その決意のほどを 書いてみたのですが
書きあがったら
みなさんに読んでいただくのが
恥ずかしいような気がして
結局 ボツにしました。(笑)
ま、とにかく今年は陶芸を重点的に頑張ろうと思っています。
で、新年第1回目の教室に行ってまいりました。
前からそうなんですが 出かける前にすごく悩むのです。
・・・・ 服装で。
以前通っていた教室では エプロン+ズボン+スリッパ でした。
エプロンは 一応ELLEのなんですが それが疑わしいくらい
垢抜けない色柄なんです。(笑)
でも 形が割烹着風なので 冬場長袖でも洋服が汚れずバッチリです
ズボンは 陶芸専用にしているもので 作務衣の下みたいな
薄い綿の変なズボンなんですよ。LLBeanなんですけどねぇ。(笑)
スリッパは よくスーパーで売っているような「紳士用サンダル」です。
足がでかいので紳士用です。(笑)
泥が飛んで汚れるので これが本当にベストだ!と私は思ってました。
周りの人もみな似たような格好だったし。
しかーし、今の教室のクラスメイツは ちょっと違う・・・
みなさん オサレさん。
先生の作風が好きで集まった若い女性が多いため
服装もみな よく似てます。
ほっこりさん系です。
ナチュラルテイストでエプロンは圧倒的にリネンの方が多いです。
中にはエプロンもせず そのまま おでかけOK
というような
とっても素敵なお嬢さんもいて・・・・
私 浮いてます。 (いや、沈んでいるのか!?
でも ねぇ 実際汚れるんだよ、私はー!!
(ろくろを使うのは私一人なので)
作務衣風ズボンはさすがにちょっと・・・なので
泥がついてもぎりぎり我慢できる一番ぼろいジーンズをいつもはいてます。
上は 割烹着風エプロンなので(←これははずせない)汚れないため
何を着ても大丈夫なのですが 下がボロジーンズでは 何を着ても
なんかこう貧乏たらしく くすんだ感じになってしまいます。
足元は あの雰囲気の中紳士用スリッパを履く勇気はないので
ぐっとこらえて運動靴。
今日 初めて冒険して 普段愛用の革のぺたんこ靴を履いたら・・・
泥がぺたっと飛んで 「ひぃぃぃぃ~」と心の中で叫びました。
そんなわけで 毎回、毎回、毎回 何を着ていくか
ものすごく悩みます。
作業に適した服を着たい!!
でも
一人その場の雰囲気にそぐわない服でいるのも落ち着かない・・・
何着る!? と 悩んで、悩んで決めきれず
遅刻しそうになることも多いのです。
あぁ 陶芸に集中したい。
長いわりにくだらない悩みですみません。
でも、当人は結構真剣に困っています。
その決意のほどを 書いてみたのですが
書きあがったら
みなさんに読んでいただくのが
恥ずかしいような気がして
結局 ボツにしました。(笑)
ま、とにかく今年は陶芸を重点的に頑張ろうと思っています。
で、新年第1回目の教室に行ってまいりました。
前からそうなんですが 出かける前にすごく悩むのです。
・・・・ 服装で。
以前通っていた教室では エプロン+ズボン+スリッパ でした。
エプロンは 一応ELLEのなんですが それが疑わしいくらい
垢抜けない色柄なんです。(笑)
でも 形が割烹着風なので 冬場長袖でも洋服が汚れずバッチリです

ズボンは 陶芸専用にしているもので 作務衣の下みたいな
薄い綿の変なズボンなんですよ。LLBeanなんですけどねぇ。(笑)
スリッパは よくスーパーで売っているような「紳士用サンダル」です。
足がでかいので紳士用です。(笑)
泥が飛んで汚れるので これが本当にベストだ!と私は思ってました。
周りの人もみな似たような格好だったし。
しかーし、今の教室のクラスメイツは ちょっと違う・・・
みなさん オサレさん。

先生の作風が好きで集まった若い女性が多いため
服装もみな よく似てます。
ほっこりさん系です。
ナチュラルテイストでエプロンは圧倒的にリネンの方が多いです。
中にはエプロンもせず そのまま おでかけOK

とっても素敵なお嬢さんもいて・・・・
私 浮いてます。 (いや、沈んでいるのか!?
でも ねぇ 実際汚れるんだよ、私はー!!
(ろくろを使うのは私一人なので)
作務衣風ズボンはさすがにちょっと・・・なので
泥がついてもぎりぎり我慢できる一番ぼろいジーンズをいつもはいてます。
上は 割烹着風エプロンなので(←これははずせない)汚れないため
何を着ても大丈夫なのですが 下がボロジーンズでは 何を着ても
なんかこう貧乏たらしく くすんだ感じになってしまいます。

足元は あの雰囲気の中紳士用スリッパを履く勇気はないので
ぐっとこらえて運動靴。
今日 初めて冒険して 普段愛用の革のぺたんこ靴を履いたら・・・
泥がぺたっと飛んで 「ひぃぃぃぃ~」と心の中で叫びました。

そんなわけで 毎回、毎回、毎回 何を着ていくか
ものすごく悩みます。
作業に適した服を着たい!!
でも
一人その場の雰囲気にそぐわない服でいるのも落ち着かない・・・
何着る!? と 悩んで、悩んで決めきれず
遅刻しそうになることも多いのです。
あぁ 陶芸に集中したい。
長いわりにくだらない悩みですみません。
でも、当人は結構真剣に困っています。