雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

園グッズ

2006-11-16 10:33:30 | 子育て日記
つい先日 幼稚園の願書を提出したばかりなんですが
昨日 早速「新入園保護者の集い」なるものがあり
行って来ました。

何かと思えば カンタンな説明会みたいなもので
これからの導入保育のスケジュールや 園グッズの説明など。


何々 園グッズはと・・・・

手提げ袋、図書袋、体操服入れ、上靴袋 に コップ入れ

まだまだあるぞ、

ランチマット、お弁当袋、コップ拭き そして・・・・


   アイマスク  !?


はぁ????


・・・・目隠しをして この時期ならではの鋭い五感を使って
行う作業があるそうです。


はぁ、そうなんですか。

目隠しをしている間に 見られて都合の悪い何かを
行うわけではなさそうで 安心しました。(あたりまえ?


そして 説明書の最終ページには アイマスクの型紙(実物大)がついてました。
ハイハイ、頑張って作ってみますよ。


で、 作る際の 注意事項ですが

布は 無地、柄物 なんでも構いません。
ただし! くれぐれも、くれぐれも


表に 「目」を描かないでください!!   


・・・つまり アイマスクをした状態で 目の上には
大きく見開かれたステキな目が描かれている という・・・


つけている本人は見えないので集中できますが
まわりのお友達が愉快になりすぎて困ります、とのこと。


は~い、作るときには気をつけま~す!

大相撲九州場所:四日目

2006-11-16 07:47:04 | スポーツ観戦
潮光山 勝ちました~~
2戦2勝です! 
いいですね~。このままこの勢いで 沢山勝って大躍進だ


2大関を破り 普天王 調子良いですね。
元気のない大関ではなく 調子の良い大関を相手の金星ですから
素晴らしいです。

琴奨菊、うーん、初日がでません。
番付が上がると 最初に上位陣と当たるのでつらいですね。
でも 毎日良い相撲で負けているので この上位戦さえ終われば
順調に勝ちを重ねていけるかな?と期待しています。
負けが続くことで 調子をくずさないよう祈ってます。 


魁皇 順調に4連勝。
良すぎて 逆に不安にさせる 不思議な力士です。(笑) 

今日は 魁皇普天王。 さて どうでしょう???
楽しみな一番です。



旭鷲山の引退は 残念ですね。
何かやってくれそうな おもしろい技のでそうな
そんな期待をさせてくれる数少ない力士の引退 本当に残念です。

大相撲九州場所:初日

2006-11-13 07:34:49 | スポーツ観戦
いよいよ始まりました 九州場所

いきなり初日から 潮光山の取組がありました。
相手は 阿夢露(アムール)。確か 確か これは
以前潮光山の大切な勝ち越しを阻止した憎っくき相手。(違ったっけ?
昨日は 見事勝ちました~~
まずは1勝。
初日白星幸先の良いスタートです。


魁皇 勝ちましたね~。
あっと言う間に勝負がついて 大きな岩木山を土俵に投げつけましたね。
前評判通り 好調のようです。

し、か、し・・・ 好調のときほど危ないのが魁皇。
期待させといて 途中 突然の怪我で 失速・・・
というのは よくあるパターン。
今場所は角番、それも年齢を考えると進退のかかる角番。
このまま 好調に でも 調子に乗りすぎず 
とにかく まずは勝ち越し目指して (できたら優勝めざして
頑張って欲しいです。

わたし、ドキンちゃん、にゃ~っ

2006-11-10 15:53:31 | 子育て日記
私がうっかり昼寝をしている間に
輪ゴムや紙くずを使って娘が作ってました。

ドキンちゃん だそうです。


親バカですが なかなか上手くできたじゃない
なんて思って パチリ


ん、でも・・・・

よく見たら、よく見たら・・・・・


この ドキンちゃんのツノって・・・

パペットのネコちゃんのヒゲじゃないか~!!  



   

  ボク、 ネコちゃん。
  最初は4本くらいあったヒゲも
  今ではすっかりなくなっちゃったよ。
  ボクの飼い主さまは 凶暴で困るにゃん。

大相撲九州場所:前夜祭

2006-11-10 15:07:10 | スポーツ観戦
行って来ました。
今回も 満員御礼。

岩佐アナがよその局に転属になったので
今年は そのかわりにやってきた(たぶん)福岡局 刈屋アナの司会で始まりました。

「初っ切り」、 今回も楽しかったです。
塩を山盛りまいたり 仕切り線を無視して 超接近して立会いをしようとしたり
笑いどころは前回とほぼ同じかな。
でも 会場は和やかな笑いに包まれました。

力水をたくさん口に含んだ相手から ぷーっと顔面にかけたられたあと
回しの中からさっと水色のハンカチを出して
顔を拭く力士。

ハンカチ王子!?

これ、場内で かなりウケてました。
ま、でも 体格的に 王子って言うより ハンカチ王 って感じですか!?
 
今年の のど自慢は
琴奨菊、豊真将、北桜、玉垣親方(元智乃花)。

北桜、玉垣親方は 上手かったですね~♪
特に 北桜は 声ののびといい かなり歌いなれてますね。(確信


対談・インタビューは 九重親方(元 千代の富士)と 小松 政夫でした。
土俵に向かう二人を花道で近くから見たのですが
千代の富士(私の中では今でも千代の富士)、いや ウルフ 
やっぱり精悍ですねー。(ウットリ
今でも 勝負師の顔ですよ。
「いつか話しを聞いてみたかった」憧れの千代の富士と
こうして話す機会をもらえ それもまた こんな風に土俵の上で
お話できるなんて・・・・と 歓喜の小松政夫 も いい感じでした。(笑)


その後 子ども大相撲や 子ども力士関取に挑戦 などというのも
あったのですが 娘がぐずぐず言うので 泣く泣くあきらめ
会場を後にしたのでした。
関取に挑戦、今回は 琴欧洲(「州」じゃなくて「洲」なんですね!)、
高見盛、北桜 だったので 盛り上がりそうだったのに~ 残念。
あとでテレビで見ます。(涙)


そんな 前夜祭 でした。



会場に行ったついでに 本場所のチケットを買ってきました。
千秋楽 見に行きます!
久々の枡席です!!
・・・といっても 一番後ろの2人用枡なんですけどね。

せっかくなので 休場者のない 
そして まだ優勝の決まってない混戦の千秋楽を見に行けたら、
と切に願っています。

とはいえ 白鵬の休場が決まりましたね。
トレーニング中の怪我だなんて・・・ 悔しいでしょうね。



*写真は 子ども大相撲の横綱土俵入りです。
 子どもとはいえ 横綱は立派な体格で 堂々たる土俵入りでした。