MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

ルノーF1とバーボン

2010年04月17日 18時28分24秒 | カーモデル




やっと今週も今日で終わりですね。

今夜はこの3つのバーボンのどれかを飲もうと思います。
いつものハイボールにします。

このルノーF1はフランスのメカノというメーカーの組み立てセットです。
小さな金属製のバーをネジで止めるという、フランス版のレゴみたいなものです。
レゴがフェラーリ組み立てセットを作ったように、メカノはルノーF1のセットを作ったというわけです。
スケールは1/10ぐらいかと思います。
ナットが緩んでくるので、ネジロック剤を使いました。

すみません、コメントは夕食プラス飲酒が終わってからしたいと思います。
乾杯・・・・。



フジミウィリアムズFW16のブルーについての考察

2010年04月17日 12時52分01秒 | カーモデル





フジミのウィリアムズFW16のブルーはどれを使えばいいのか、私なりの考察をしてみました。
白サフを吹いたプラ棒に、この4色のブルーを吹いてみました。

デカールのブルーと1番近いのは、言われている通りにモデラーズのR-C24のブルーでした。
しかしこれはすでに生産中止になっています。

クレオスのブルーは明るすぎるし、アサヒペンのクリエイティブカラーのマリンブルーもちょっと違います。

で、タミヤのTS-15ブルーもそんなにモデラーズのブルーと違いはないかと。
保障は出来ませんが、タミヤのブルーで吹いても違和感はないと思われます。
これならどこでも入手出来ますし。

私のモデラーズのスプレーも古いので、ガス圧が落ちています。
タミヤかモデラーズ、どっちを使おうかなー。悩み中です。




カーモデル関係の雑誌

2010年04月17日 12時07分46秒 | 書籍





この2ヶ月間で購入したカー模型関係の雑誌です。

赤い色の雑誌は、フェラーリの創生期から現在に至るまでの様々なマシン、ドライバーの写真が記載され大変面白かったです。
ゴンザレス、ロレンツオ・バンディーニ、アスカリ、サーティースなどが出ています。

レーシング・オンはルマンの総集編で面白そうです。まだ読んでいません。

モデルカーズも最近は別冊がよく出ますねー。
大変嬉しいのですが、財布が軽くなるのが困り物です。笑