セミナー帰りに芦屋で買い出ししたものをご紹介します。
4つのお店に寄りました。
以前、人だかりが気になっていたパティスリー、
『プラン』さんで買ったのはピスタチオのパウンドケーキ。
スタッフの方によると生菓子が人気だそう。
ホームページでみたところ大人気みたいで、
私の入店時間にはショーケースは空っぽでした。
次がその日、ランチを済ませたイタリアンの『ジラソーレ』さんのすぐ近くにある、
デリカテッセンのお店『クスダ』さんではパテなどをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/566545e51ec7d1e416636e5b52a022dc.jpg)
(お店の構えがなかなか重厚)
クスダさんは芦屋一人気のデリカテッセンだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/6adfb4c4eff054a0e7d4ec73eff3dc37.jpg)
(店内はお客さまがひっきりなし)
来客は自分で伝票に欲しいものの品名と数量を記入してスタッフの方に渡すシステム。
イートインコーナーあり。
店内いっぱいの幅の広さで目線近くの高さのある巨大な冷蔵ショーケースに、
美味しそうなお惣菜やサラミ、ソーセージ、パテ、テリーヌなどがぎっちり、みっちり。
迷いに迷います。
お高いのはショーケースだけじゃないんですもん。
店内の写真ですがね、
左の男性は若者数人のグループでのご来店でして、
全員が関東のしゃべり方でした。
こちらは有名店みたいですもんね。
みなさん、店内の隅々までウォッチングして、
写真を撮ったり、メモしたり、並々ならぬ熱意(と表現をオブラートに包んでみた)。
たぶん同業者かそのタマゴなんでしょうね。
どさくさ紛れに私も1枚撮ってみました。あかんやつ。笑
こちらでは自宅用にふたつ買いました。
どちらも最小単位なものだから、
手に取った商品の軽さに驚いたのか、スタッフの方から、
「これで大丈夫でしょうか?」と声をかけていただくという。
「ふたりだけのつましい生活をしているものですから。
こちらはキャッシュオンリーですから意識しないと痛い目を見ますので」
にっこり笑って平然と答える関西のおばちゃん。
次に備えて、
他の商品の食材や賞味期限などを確認すると、
とても詳しく丁寧に教えてくださいました。
店内そこそこ混んでおりますのに、
追加でお持たせ用もお願いしてしまいましたよ。
可愛いスタッフのお嬢さんが貧乏人にも親切な方で良かった。
文字通りプチサイズの贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/97fbe53bb6598ae7c0c4138c35165740.jpg)
(左上:プフェファーレバーヴルスト。豚レバーのパテ。
右下:コッパディテスタ。豚の頭のお肉のサラミ。
バゲットは芦屋ですもの、ビゴさんのお店で買いました)
パテはスパイシーでコクあり、臭みナシ。
サラミは軟骨こりこり、ゼラチンぷりぷり。
素材と製法にこだわった本格的なお惣菜が、
手の届くお値段でいただけるのは嬉しいことです。
最小単位で買う勇気がいるだろうがって話ですが。
最後は『レーヴ』さんのケーキと和三盆サブレ。
オーナーさんはパティシエール。
育休復帰後、特定の曜日だけケーキも買えるようになりました。
これがまた素材も抜群、腕もピカイチだから大変な美味。
和三盆サブレはたまたま見つけました。
「いままで日本で食べたなかでいちばん美味しい!」
って感激したものですが、
ほんとに日本一だとあとで知りました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/907a24ed3594d0bc3f6af52edf8df9a4.jpg)
(上:ラムレーズンのケーキ。下:和三盆リングサブレ)
芦屋は美味しいお店が密集しています。
街がこぢんまりして人も少ないから、
私のような田舎者にはとても歩きやすく、お店も入りやすいです。
ただし、
自分を他の来店客と比較しなければ。
(やはりエレガントなお客さまが多いと思います)
お値段のことを考えなければ。
(なんせ芦屋価格ですから)
現金をしっかり持ってさえいれば。
(キャッシュオンリーのお店が多いです)
そして、
いつになっても店名と商品名が覚えられませんけど。
(なんであんなにむつかしいカタカナ名なんでしょう)
なお、晩ごはんはちゃんと作ったものもあり、
この日はトマトのサラダとカジキのカレークリームソテーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/88057c9ba19b06dba2f4a5ec8f6cc4d6.jpg)
(カジキのソテー、とってもカンタン美味)
今夜から東京に参ります。
3つのお店でお土産も買ったし、準備万端ですよ。
いま、シロクマ相方のリクエストメニューを作っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/0d314f9603dae4059036368ebca75bf8.jpg)
(ビーフシチュー。ほぼハインツの缶どおりのレシピ。笑)
いってきます。
ご覧いただきありがとうございました。
4つのお店に寄りました。
以前、人だかりが気になっていたパティスリー、
『プラン』さんで買ったのはピスタチオのパウンドケーキ。
スタッフの方によると生菓子が人気だそう。
ホームページでみたところ大人気みたいで、
私の入店時間にはショーケースは空っぽでした。
次がその日、ランチを済ませたイタリアンの『ジラソーレ』さんのすぐ近くにある、
デリカテッセンのお店『クスダ』さんではパテなどをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/566545e51ec7d1e416636e5b52a022dc.jpg)
(お店の構えがなかなか重厚)
クスダさんは芦屋一人気のデリカテッセンだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/6adfb4c4eff054a0e7d4ec73eff3dc37.jpg)
(店内はお客さまがひっきりなし)
来客は自分で伝票に欲しいものの品名と数量を記入してスタッフの方に渡すシステム。
イートインコーナーあり。
店内いっぱいの幅の広さで目線近くの高さのある巨大な冷蔵ショーケースに、
美味しそうなお惣菜やサラミ、ソーセージ、パテ、テリーヌなどがぎっちり、みっちり。
迷いに迷います。
お高いのはショーケースだけじゃないんですもん。
店内の写真ですがね、
左の男性は若者数人のグループでのご来店でして、
全員が関東のしゃべり方でした。
こちらは有名店みたいですもんね。
みなさん、店内の隅々までウォッチングして、
写真を撮ったり、メモしたり、並々ならぬ熱意(と表現をオブラートに包んでみた)。
たぶん同業者かそのタマゴなんでしょうね。
どさくさ紛れに私も1枚撮ってみました。あかんやつ。笑
こちらでは自宅用にふたつ買いました。
どちらも最小単位なものだから、
手に取った商品の軽さに驚いたのか、スタッフの方から、
「これで大丈夫でしょうか?」と声をかけていただくという。
「ふたりだけのつましい生活をしているものですから。
こちらはキャッシュオンリーですから意識しないと痛い目を見ますので」
にっこり笑って平然と答える関西のおばちゃん。
次に備えて、
他の商品の食材や賞味期限などを確認すると、
とても詳しく丁寧に教えてくださいました。
店内そこそこ混んでおりますのに、
追加でお持たせ用もお願いしてしまいましたよ。
可愛いスタッフのお嬢さんが貧乏人にも親切な方で良かった。
文字通りプチサイズの贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/97fbe53bb6598ae7c0c4138c35165740.jpg)
(左上:プフェファーレバーヴルスト。豚レバーのパテ。
右下:コッパディテスタ。豚の頭のお肉のサラミ。
バゲットは芦屋ですもの、ビゴさんのお店で買いました)
パテはスパイシーでコクあり、臭みナシ。
サラミは軟骨こりこり、ゼラチンぷりぷり。
素材と製法にこだわった本格的なお惣菜が、
手の届くお値段でいただけるのは嬉しいことです。
最小単位で買う勇気がいるだろうがって話ですが。
最後は『レーヴ』さんのケーキと和三盆サブレ。
オーナーさんはパティシエール。
育休復帰後、特定の曜日だけケーキも買えるようになりました。
これがまた素材も抜群、腕もピカイチだから大変な美味。
和三盆サブレはたまたま見つけました。
「いままで日本で食べたなかでいちばん美味しい!」
って感激したものですが、
ほんとに日本一だとあとで知りました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/907a24ed3594d0bc3f6af52edf8df9a4.jpg)
(上:ラムレーズンのケーキ。下:和三盆リングサブレ)
芦屋は美味しいお店が密集しています。
街がこぢんまりして人も少ないから、
私のような田舎者にはとても歩きやすく、お店も入りやすいです。
ただし、
自分を他の来店客と比較しなければ。
(やはりエレガントなお客さまが多いと思います)
お値段のことを考えなければ。
(なんせ芦屋価格ですから)
現金をしっかり持ってさえいれば。
(キャッシュオンリーのお店が多いです)
そして、
いつになっても店名と商品名が覚えられませんけど。
(なんであんなにむつかしいカタカナ名なんでしょう)
なお、晩ごはんはちゃんと作ったものもあり、
この日はトマトのサラダとカジキのカレークリームソテーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/88057c9ba19b06dba2f4a5ec8f6cc4d6.jpg)
(カジキのソテー、とってもカンタン美味)
今夜から東京に参ります。
3つのお店でお土産も買ったし、準備万端ですよ。
いま、シロクマ相方のリクエストメニューを作っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/0d314f9603dae4059036368ebca75bf8.jpg)
(ビーフシチュー。ほぼハインツの缶どおりのレシピ。笑)
いってきます。
ご覧いただきありがとうございました。
東京に来られるんですかぁ~~~。
都内もしくは近郊在住なら
是非にもお会いしたかったぁ。
今回もステキなお店探訪なのかしら?
我が家 明日は地味~にお墓参りです。
でも田舎から都内抜けて
今映画で話題の埼玉なので
なかなかの長距離ドライブです。
話題の埼玉、私は明日参ります。笑
今日、明日と赤羽にお泊りです。
先ほど駅前でラーメンを食べてきました。
ステキ探訪の予定はありません。笑
私もレノママさんにお会いしたい!と思ったものの、
今回はタイトなスケジュールでして。
「はじめまして」が余裕ないのもあんまりなので見送りました。
次回、ぜひ!ぜひ!
レノ君にもご挨拶したいです。
お彼岸のお墓まいりをきちんとなさる暮らしぶりっていいですね。
なんと赤羽!!
私が勤め始めて3年間通った所です。
もう大昔なので、かなり変わってると思いますが
駅前にミスド あるかしら?
当時 景品のオサムグッズが
どうしても欲しくて
朝晩通い詰めたことも。
今じゃ たま~にミスドを見ても
ほとんど素通りですが('◇')ゞ
赤羽、お店がいっぱいあって便利ですね。
先ほどホテルに帰ってきました。
駅前にミスドはまだありましたよ!
ここに通ってらっしゃったんだーとしみじみ。
私も若い頃の勤務先近くにミスドがあり、
自分も寄ったし、残業の差し入れもよくいただきました。
同じ時代を生きてきましたねー。笑
レノママさんのおかげで、
見知らぬ街赤羽になんだか親近感が湧きました。
明日、神戸へ帰ります。