またまたいぬバカ日誌でスイマセン。
シロさんの日常、お散歩の風景など。
最近の彼女のお気に入りおやつは、ペットフードとして売られている“国産ブタのあばら骨”です。
春先は“ニュージーランド産オーガニックの海辺の草を食べて育った子羊の骨”も食べていましたが、
価格が3分の一のこちらの方が口にあうみたいです。
飼い主に似て、犬もご庶民。
その“国産ブタのあばら骨”を持っていると、熱いまなざしで見つめてくれます。

日中はひととのコンタクトが多い勝手口にいることを好む彼女ですが、狭いので肩がこるみたいです。
時々、外にでて、う~んと、のびをしています。

後ろに見えるのは、母がシンガポールに来ている間に無残にも枯れてしまった彼女の愛する鉢植えたち。
シロさんのハウスがあるあたりは日当たりがよいので、シートやすだれで日よけ。
後ろの黒いのがそれで、まるで御簾のよう。
その御簾の後ろにお隠れあそばされていても、お呼びすると気軽に出てきてくださいます。

田舎の散歩道はほのぼのした風景が広がります。
近所のお家の庭先でかんぴょうを干しているところ。

雨にあたるとカビが生えてしまうので、お天気がイマイチの日は干せないし、にわか雨にも気をつけます。
お日さま任せでいるようで気の抜けない作業です。
これも近所。ネギ畑に水をまいています。

水まきが機械なのは、このあたりではかなり先進的なのですが、
スプリンクラーを立てた位置が道路沿いすぎて、通行人にばしゃばしゃ水がかかるのがご愛嬌。
シロさんも「ひゃあ~」って感じで、耳を後ろに倒して走ってました。
もっと行きたい、っていうときは一所懸命ひっぱります。

そのしぐさもカワイイ。
丸いお尻と丸いしっぽもカワイイ。
でもこのしっぽ、生まれつき短いんじゃなくて、
自分で自分のしっぽを傷つけてしまう心の病気を患って、手術で切断してもらったからなんです。
チーターみたいに全速力で走ることを要求される犬種でもない限り、
短かいしっぽでも不便はないようです。
見た目や要求される仕事上の理由で、断尾する犬種もあるくらいですからね。
もともとあったオオカミみたいにふさふさで立派だったシロさんの尻尾。かわいそうだったけど、ずっと傷ついた尻尾でいるより、彼女自身が元気なのが一番。
今は痛みも違和感もないようで、手術してよかったと思っています。
以下の写真は実家の裏の畑から。
のら猫たちがうろうろするので、縄張りを主張するシロさんは、散歩の道中に必ず立ち寄ります。
無農薬のナスは葉っぱも実も虫食い。
まだ青いトマト。
採るのは真っ赤になってからですが、赤くなると鳥もつつきにくるので、なかなか収穫時は難しいです。

万願寺とうがらしは多産でコストパフォーマンス抜群。

ひとつの株からざくざく実り、秋まで収穫できます。
どこかの別の種類と交配するのか、たまにハバネロみたいに辛いものも。
シロさん、畑の横の倉庫も欠かさずチェックします。
倉庫の軒下にはたまねぎ。

そのほか、沿道の花たちと夏の虫。
最後に、お忙しい方におくる、猫の手ならぬ、いぬの手。

すてきなところにご実家があるのですね♪
関東は今日まで暑いみたいです・・・
シンガポールでぶらぶらしていた休暇から、もう一年経ってしまいます。
他の国に比べたら、30日滞在は少ないですよねー。
(やっぱり微妙にまだ先進国ではないのかしら・・・)
ブログアップ、楽しみにしていますね!
とてもうれしいです。
実家、mayさんからしたらびっくりするくらい田舎でしょ?
でも田舎暮らし、好きなんですよ、私。
関東、帰国時に東京乗継でちょこっとよったけれど、
暑くて、暗くて大変そうでした。
夏バテしないように気をつけてくださいね。
今ならたぶんシンガポールの方が快適ですよね。
30日滞在は確かに短いけれど、
周辺諸国よりずっと高収入が期待できる国だから、
不法就労なんかを防ぐには仕方ないんでしょうか。
mayさんに教えていただいた3か月の観光ビザ、
あれから色々聞いてまわったのですが、
2回めの入国以降はおそらくもう取得できないと。
がっかり~。
mayさんのシンガポールぶらぶらはワーホリですか?
それともバックパッキングで拠点にしていたのでしょうか?
私もここからどこかへ行きたいですよ。