パソコン、直りました。
っていうのはおかしいですね。
正常化。
壊れたわけではなかったようです。
メール機能が不安定だとかで、業者の方に修復してもらいました。
出張費込みで$90(約5,800円)。
修復作業は素人でも可能なところを、メカに弱い私はプロ頼み。
シロクマ相方もこういうことには強くないとわかっているので、頼ったりしません。
でも、こういう時につい私が口にしてしまう「だって私たち、文系コンビだもんね」という言葉は、
自信家の神経と白い毛並みを逆撫でするみたいで、要注意なのでした。
友人来星の先週水曜日から始まって、
平日は朝と晩、土日は朝から夜遅くまで、とことん遊びほうけていました。
最終日の日曜日は、集大成とばかりに、
午後はラッフルズホテルでハイティー、夜は某ホテル70階のバーで夜景とカクテルを楽しむ、
などという、まったく私らしくない暴挙に。
もちろんどちらも彼女のリクエストによるもの。
大変満足していただいたようでアテンド冥利に尽きますが、自らの意思で行くことは二度とないでしょう。
すでにお気づきのとおり、私、ラグジュアリーな空間とお金の使い方が苦手なもので。
どちらも一度っきりの記念イベントでしたが、カメラが充電切れで写真ナシ、という私らしさ。
連日連夜のご馳走ざんまい、夜遊びざんまい、似合わないことざんまい。
暴飲暴食、寝不足&ストレスで、すっかり肌が荒れて、ニキビがいっぱいできました。
昨日からぽれぽれな日常に戻って、淋しい反面、いつものペースと粗食にほっとしております。


やっぱりシンガポールの食といえば、フィッシュヘッドカレーにチリクラブかしら?
ってことで、友人には両方召し上がっていただきました。
よく似た色合いで、絵としてはイマイチな組み合わせですね。
そして週明け早々、今日も学校で若者たちに助けられた私。
すっかり忘れていた宿題を写させてもらったり、
当てられてアワワワになっているところに、答えをジェスチャーや口パクで教えてもらったり。
最近の若者は、お年寄りに優しいです。
たくさん宿題が出ているので今日はここまでですが、
またケニアの旅の続きもお届けします。
いったいいつまでケニアの話題をひっぱるつもりなのでしょうか。
秋の夜長に気長にしばらくおつきあいくださいませ。
いまさらながら、ブログタイトルの「ぽれぽれ」の意味を申しますと、
スワヒリ語で「ゆっくり」とか「のんびり」なのでございます。


どちらもマリーナベイサンズからの夜景。
左はレーザービームを出すサンズ、右はサンズから見た下界の様子。
日本でのここの人気は相変わらずすごいみたいで、イチにリクエストされました。
最近、プールデッキへの入場制限が一層厳しくなりました。
展望デッキだけで入場料$20(1,300円)、果たしてその価値があるのか疑問です。
・うらやましーい。アジアの中心ざんまい。
> ラッフルズホテルでハイティー、夜は・・
・ハイティーの意味、ネットで初めて知り
ました。早めの夕食? 特にラッフルズ
ホテルのが有名なんですねー。
> フィッシュヘッドカレーにチリクラブ・・
・そしてこれもシンガポールで有名な料理。
・けど、チリクラブは貴国でも日本でも高
価! 大阪梅田にも店があるけど、まだ
行けてません。うーん。いっぺん眺めて
みたい、マリーナベイサンズからの下界。
うーん。記念イベントお疲れさまです。
ないと・・・何かと不便ですよね。
わかります・・・私も豪遊とか贅沢な生活は合わないんです(苦笑)
またローカルな食の写真アップ、楽しみにしてますね~
疲れたけれど楽しかったです。
シンガポール観光のトレンドがわかりました。
元々有名だったラッフルズホテル、
日本ではテレビドラマの舞台になってさらに知名度がUPしたんですって。
電話予約を入れたときに、
しつこいくらいにドレスコードについて念押しされましたが、
当日はドレスコード無視の観光客もチラホラ。
それがみんなアジア人、主に日本人だったのでちょっと恥ずかしかったです。
チリクラブはあれと揚げパンだけでも
おなかいっぱいになります。
コースではなくアラカルトでオーダーするから、
日本でカニを食べるほどは高くないかと。
学校で、今回の入学手続きに必要になって
生まれて初めてPCを買ってさわった、
という女性がいます。
元々ない生活だったら不便も感じない、ということですね。
mayさんも清貧志向ですか?
粗食とケチケチ生活って、意外に楽しいです。
今回、わが家に遊びに来てくれた友人が
高級ホテルのアメニティを全部持ってきてくれました。
気持はうれしいけれど、それはちょっと違うんだけどな、って思いました。