博士号 (筑波大学)
概要[編集]
博士号は2013年10月15日に筑波大学の筑波キャンパス内にある「松美池」の水面に筑波大学の学生の手によって設置された、足漕ぎペダル式の2人乗りスワンボートである[1]。
博士号には外装、内装ともに大学のロゴや詳しい注意書き、安全マニュアルや救命胴衣等が備え付けられており、多数の学生が学内の研究室が設置したものであると誤解し、これに乗船しようと試みた。
設置翌日の16日には、大学の学生生活課は安全上の理由から設置者に対して撤去を求めた。設置者はこれに応じてヘリウム風船による浮力を用いてボートを空中に浮かせる方法で撤去を試みるが、何者かによってレーザー光線を発射され風船が割られる事件が発生した[2]。
29日には、博士号はクレーン車につり上げられて一旦陸上に引上げられ、松美池の岸壁に設置された[3]。
翌月11月6日には、いったん陸に上げられた博士号を、再度池に浮かべるためのプロジェクトとして、筑波大学学生支援室が主催するT‐ACT(つくばアクションプロジェクト)事業に『松美池アヒルボート「博士号」の復活企画』が登録された。企画の提出者は同大学の院生の登大遊であり、企画は大学によって承認されており(承認番号13071A)、企画書によると2014年1月以降に本格運用が開始されることと記載されている。[4]。
設置から陸揚げまで[編集]
設置当初[編集]
博士号の搬入の際には大学に対して前もって連絡がなく、また、ボート本体には設置者の所属や連絡先の記載などがなかった。博士号の外装には、大学の校章や「IMAGINE THE FUTURE.」のロゴなどが塗装されていたことから、学生生活課は当初は学内研究機関の物品ではないかと考えて学内各所に連絡をとったが、学内の施設はすべて関与していないことが判明した[5]。
博士号の内部には救命胴衣、安全冊子、多数の注意書きやイラスト、「松美池の遊泳地図」、太陽電池によって音楽が鳴る電子オルゴール装置などが取り付けられていた。また、船体には「新型水質浄化装置実験中」という文字も記載されていた。これらのことから、博士号はどこかの研究室が設置したものであると誤解する者も多かった。ボートの内部には「緊急時以外使用禁止 どうしても使用したいときは、自前で点検した後に、自己責任で使用すること。」と記載されており、使用時の注意事項を記載したマニュアルも備え付けられていた。
[元記事はここまで。 gooブログの文字数制限が20,000文字以下であるため、以降を割愛しました]
【 ブログ後記 】