川崎市認可「もものか保育園」

川崎市宮前区初!
市民がつくり・運営する「もものか保育園」

クリスマス会🎄幼児クラス

2024-12-27 13:39:21 | 日記

12月25日にゆず組・りんご組、23日にあんず組のクリスマス会を行いました

まずは、自分たちで作ったオーナメントをクリスマスツリーに飾っていきました

 

それから、クリスマスの手遊びをしたり、「とのさまサンタ」の絵本をみました

クラスごとにお楽しみ会で発表したダンスを披露したり

 

最後は、みんなで赤鼻のトナカイを歌い、保育園にもサンタさんが来ますようにとお祈りをしました

 

クリスマス会中には、サンタさんは来なかったのですが………

会が終わり隣りの部屋を開けると……なんとプレゼントが置いてありました

プレゼントを見つけた時の子どもたちの喜ぶ顔がとてもかわいかったです

楽しい時間を過ごすことができました

 

 

さて、あんず組は・・・・・

まずはサンタ帽子の制作からスタート

顔や髭、よく描けていますね

 

皆でかぶってそれぞれの作品に愛着を抱いていましたよ

完成したサンタの帽子をかぶって園内探検で廊下へ

 

すると・・・あれ!?

クリスマスツリーの下にキラキラのプレゼントが

 

早速お部屋に戻って、開封式を楽しみました

 

素敵なプレゼント、大事に使おうね

 

松井 伊藤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会(乳児クラス)

2024-12-23 12:52:30 | 日記

12月23日(月)

さくらんぼ組・いちご組合同でクリスマス会をしました

 

クリスマス会が始まることが分かると「やったー!!」とうれしそうな声を聞かせてくれた子どもたち。

『おばけクリスマス』の絵本を見たり、楽器遊びをしました

 

さくらんぼ組さんは『赤鼻のトナカイ』

好きな楽器を選んで行いました☆今日はみんなカスタネットを選んでいました

いちご組さんは『山の音楽家』

手作りのマラカスで行いました☆お歌を歌いながら鳴らしている子もいてとても上手でした

 

 

楽器遊びが終わるとお部屋の外から❝シャンシャンシャン❞と鈴の音が…………

 

サンタさんがプレゼントを届けてくれました

 

さくらんぼ組さんは、楽器

 

いちご組さんは、おままごとセット

 

目をキラキラさせている姿がとっても可愛かったです

 

 

 

最後に記念撮影

 

クリスマス当日はみんなのお家へプレゼントが届くかな?

楽しみですね

 

髙橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回もものかサロン開催しました。

2024-11-27 13:32:20 | 日記

11月9日(土)に

【手を汚さずに遊べる絵の具感触遊び】を

開催しました。

 

1歳児のお子様3名、2歳児のお子様1名の

4組の親子にご参加いただきました。

 

まずは、参加者の皆様が少しでも

リラックスして交流しやすくなるよう

絵本セラピー®の手法を取り入れた

ご挨拶タイムでスタート!!

 

色に関する絵本を2冊読み、

「どんな色になりたい?」の

質問をさせていただきました。

 

保育園の乳児クラスが

食べている朝おやつを

召し上がりながら

和やかに交流されました。

その後、場所を移動して

いよいよ!メイン企画へ!!

 

はじめは慎重な面持ちだった子、

周りに飾るシール貼りに夢中な子、

ジップロックの上から触る度に

絵の具が動く楽しさを共有する様に

ママの方を振り返る子・・・

 

色とりどりで穏やかな

親子の時間が流れていました。

最後は、お下がり循環会と

保育園のおもちゃで遊ぼうのコーナー。

お母様たちが循環会の品を

ご覧になっている間

お子様たちは自由に

遊んでいるのが印象的でした。

 

 

 

 

ご参加くださった皆様

ありがとうございます。

 

次回は年明け1月18日(土)

【ママが楽しむ絵本時間】

~テーマ贈り物~です。

 

普段ご挨拶タイムで取り入れてる

交流ワーク「絵本セラピー®」の

本格バージョンで、

 

大人が絵本を読んでもらい

ファシリテートによる交流を通して

穏やかに視野が広がり、

子育てがより楽しく豊かになります!

 

お母様方が絵本セラピー®で

ゆっくりご自分の時間を

大切に過して頂いてる間

 

お子さまは、自由に

保育園のおもちゃで

遊んで過ごせるよう

 

スタッフがお近くで

見守っていますので

気兼ねなくご参加ください。

 

詳しくはもものか保育園の

インスタグラムをご覧ください。

(伊藤薫)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園だより

2024-10-24 13:53:10 | 日記

11/20(水)

3日に種まきをして2週間が経ちました(10/16)

芽を出し、順調に成長しています

    

        小松菜                  大 根

        人 参

 

さらに1週間後の様子です(10/22)2歳児の植えた小松菜も大きくなりました。

    

      小松菜            人参             大根

 

    小松菜(2歳児種まき)

種まきをしてから1か月たちました。

ジャガイモもかわいい芽をだしてくれました。収穫までたのしみです

 

  

給食室  夏虫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度☆もものかフェスティバル

2024-10-15 13:05:29 | 日記

9月28日(土)に宮崎小学校の体育館をお借りして、2歳児クラスから5歳児クラスがもものかフェスティバルを行いました

1歳児クラスは、10月19日(土)に園内での開催を予定しています

昨年までの「運動会」が、今年から「もものかフェスティバル」という名前に変更になりました

子どもたちの主体性を大切にしながら、幼児クラスはみんなで一緒にもものかフェスティバルでやりたいことを考えたり、競技名、クラスの壁面で作りたい物などを話し合って決めていきました

 

☆開会式☆

まずは、りんご組の「はじめのことば」

 

「親子で体操」

 

親子で一緒に、「ラジオ体操」をし、「よろしくね」を踊りました

親子で触れ合う姿がとても楽しそうでした

 

ここから競技スタートです

 

No.1 あんず組「はしって!くるりん!できるかな⁉」

 

No.2 ゆず組・りんご組 障害物走「忍者の修行でござる!!」

 

No.3 いちご組 かけっこ「よーい、どん!」

 

No.4  ゆず組・りんご組 かけっこ「めざせ!一等賞☆☆」

 

No.5 あんず組「親子で一緒に運動レース♪」最後はぎゅ~を忘れずに♡

 

No.6  いちご組「はらぺこあおむし ちょうちょにへんしん!」

 

No.7  ゆず組・りんご組 お遊戯「爽涼鼓舞♪」

 

☆閉会式☆

「メダル授与」

いちご組からゆず組までは、各クラス担任から、手作りメダルの授与

りんご組は、園長先生から、キラキラのメダルを首にかけてもらいました

 

りんご組「おわりのことば」

 

 

もものかフェスティバルを無事に終えることができました。

子どもたち一人ひとりの成長した姿を見ることができましたね

温かく応援してくださり、ありがとうございました!

 

 

     

 

 

 

                                     松井

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする