新学期が始まって、もうすぐで1ヶ月が経とうとしていますね
入園したての新しい子ども達も、進級した子ども達も、環境が変わって、初めは給食を食べてくれるかなぁ
とドキドキでしたが、毎日美味しそうに食べてくれている姿に、食事スタッフも嬉しく思っています
さて、もものか保育園では、ブログでも今まで紹介していますが、年に何回かのクッキングや、一緒に野菜の
皮むきをしたり、給食のお手伝いなどをしてもらっています
新学期始まっての第1回の今回は、旬でもある『きぬさや』と『そらまめ』の皮むきのお手伝いをしてもらいました
4月11日(水)・25日(水)
ゆず、りんご組さん
食事スタッフから、きぬさやって種やお花は、こんなものだよとお話を聞き,みんな『へぇー』
さあみんなで、すじとりをしてみようっ
「給食先生かたいよー」「んー…なかなか難しいなぁ」
慣れてきた子は、隣の子に教えてあげる場面も
ちょっと難しいながらも最後には、全員上手にすじとり出来ました
その日の献立は
*ご飯 *麻婆豆腐 *中華スープ *みんながすじとりした、ボイルさやえんどう *果物
「これは、僕がやったきぬさやだぁ」「誰がとったのかなぁ?」
「マヨネーズ無くても、食べるよー」「おいしいねぇ」
みんなで、美味しくたべました
25日の2回目は、さすがのゆず、りんごさん手馴れた様子で、すじとりはあっという間に終わりました
その日のお迎えのひとこま・・・
「すじとりしたの?すごいねーじゃあ、今度お家でもお手伝いしてね」「いっぱいお手伝いできるよ!今日きぬさやのおかずね」そんな会話が聞こえてきました ~食事スタッフ kawamura~
入園したての新しい子ども達も、進級した子ども達も、環境が変わって、初めは給食を食べてくれるかなぁ
とドキドキでしたが、毎日美味しそうに食べてくれている姿に、食事スタッフも嬉しく思っています
さて、もものか保育園では、ブログでも今まで紹介していますが、年に何回かのクッキングや、一緒に野菜の
皮むきをしたり、給食のお手伝いなどをしてもらっています
新学期始まっての第1回の今回は、旬でもある『きぬさや』と『そらまめ』の皮むきのお手伝いをしてもらいました
4月11日(水)・25日(水)
ゆず、りんご組さん
食事スタッフから、きぬさやって種やお花は、こんなものだよとお話を聞き,みんな『へぇー』
さあみんなで、すじとりをしてみようっ
「給食先生かたいよー」「んー…なかなか難しいなぁ」
慣れてきた子は、隣の子に教えてあげる場面も
ちょっと難しいながらも最後には、全員上手にすじとり出来ました
その日の献立は
*ご飯 *麻婆豆腐 *中華スープ *みんながすじとりした、ボイルさやえんどう *果物
「これは、僕がやったきぬさやだぁ」「誰がとったのかなぁ?」
「マヨネーズ無くても、食べるよー」「おいしいねぇ」
みんなで、美味しくたべました
25日の2回目は、さすがのゆず、りんごさん手馴れた様子で、すじとりはあっという間に終わりました
その日のお迎えのひとこま・・・
「すじとりしたの?すごいねーじゃあ、今度お家でもお手伝いしてね」「いっぱいお手伝いできるよ!今日きぬさやのおかずね」そんな会話が聞こえてきました ~食事スタッフ kawamura~