川崎市認可「もものか保育園」

川崎市宮前区初!
市民がつくり・運営する「もものか保育園」

*きぬさや・そらまめの皮むきのお手伝い* ~きぬさや編~

2012-04-28 13:17:55 | 日記
新学期が始まって、もうすぐで1ヶ月が経とうとしていますね
入園したての新しい子ども達も、進級した子ども達も、環境が変わって、初めは給食を食べてくれるかなぁ
とドキドキでしたが、毎日美味しそうに食べてくれている姿に、食事スタッフも嬉しく思っています

さて、もものか保育園では、ブログでも今まで紹介していますが、年に何回かのクッキングや、一緒に野菜の
皮むきをしたり、給食のお手伝いなどをしてもらっています
新学期始まっての第1回の今回は、旬でもあるきぬさや』と『そらまめの皮むきのお手伝いをしてもらいました


4月11日(水)・25日(水)
ゆず、りんご組さん

食事スタッフから、きぬさやって種やお花は、こんなものだよとお話を聞き,みんな『へぇー

さあみんなで、すじとりをしてみようっ

「給食先生かたいよー」「んー…なかなか難しいなぁ

慣れてきた子は、隣の子に教えてあげる場面も


ちょっと難しいながらも最後には、全員上手にすじとり出来ました


その日の献立は
*ご飯 *麻婆豆腐 *中華スープ *みんながすじとりした、ボイルさやえんどう *果物


「これは、僕がやったきぬさやだぁ」「誰がとったのかなぁ?」
 「マヨネーズ無くても、食べるよー」「おいしいねぇ
みんなで、美味しくたべました

25日の2回目は、さすがのゆず、りんごさん手馴れた様子で、すじとりはあっという間に終わりました
その日のお迎えのひとこま・・・
「すじとりしたの?すごいねーじゃあ、今度お家でもお手伝いしてね」「いっぱいお手伝いできるよ!今日きぬさやのおかずね」そんな会話が聞こえてきました                                                                ~食事スタッフ kawamura







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度  第1回 土曜じゅく 開催!

2012-04-22 16:21:49 | 日記

   2012年度  最初の 土曜じゅく を開催しました

   今回のテーマは……

          絵本を使った親子のコミュニケーション

          ~子どもの「イヤイヤ」の乗り越え方~

    講師は、昨年「子どものほめ方・しかり方」のお話で好評だった
   
    NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師 北 素子先生です


    



   お子さん連れのママさんやパパも、たくさんの方が参加して下さいました

    当日は、保育もあり、ママさんもゆっくり
                    お話を聞くことが出来ました 
    
    プロジェクターを使ってのお話し
                    分かりやすいです

    絵本の読み聞かせ
            

        皆さん熱心に、聴いていました

  最後に読んで頂いた、「おこだてませんように」という絵本
  
  とても感動した一冊でした

  
  
   北先生おすすめの絵本をご紹介します

   乳幼児おすすめの絵本
 『いないいないばあ』 松谷みよ子/文  瀬川康男/絵  童心社
 『くだもの』     平山和子/作          福音館書店
 『もこもこもこ』   谷川俊太郎/文  元永定正/絵  文研出版
 『がたんごとんがたんごとん』 安西水丸/作      福音館書店

   1歳半前後~2歳代前半におすすめの絵本
 『おててがでたよ』       林明子       福音館書店
 『こぐまちゃんのみずあそび』  わかやまけん    こぐま社
 『きんぎょがにげた』      五味太郎      福音館書店
 『じょうずじょうず』      まついのりこ    偕成社

   2歳代後半~3歳ごろにおすすめの絵本
 『おおきなかぶ』        Aトルストイ/再話 内田莉莎子/訳
                佐藤忠良/絵 福音館書店
 『ぐりとぐら』         中川李枝子/作 大村百合子/絵 福音館書店
 『はけたよはけたよ』      かんざわとしこ/文  にしまきかやこ/絵 偕成社
 『おでかけのまえに』      筒井頼子/文   林明子/絵   福音館書店
 『おんなじおんなじ』      多田ヒロシ   こぐま社
 『もりのなか』         マリー・ホール・エッツ/作 まさきるりこ/絵 
福音館書店
  『ちびゴリラのちびちび』    ルース・ボーン・スタイン/作  いわたみみ/訳
                ほるぷ出版

   3、4歳におすすめの絵本
 『でんしゃにのって』      とよたかずひこ   アリス館
 『三びきのやぎのがらがらどん』 ノルウェーの昔話  マーシャ・ブラウン/絵
                瀬田貞二/訳   福音館書店
 『どろんこハリー』       ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵
わたなべ しげお   福音館書店
 『はじめてのおるすばん』      しみずみちを/文  山本まつ子/絵  岩崎書店
 『ラチとらいおん』         マレーク・ベロニカ/文  とくながやすもと/絵
                  福音館書店
 『かいじゅうたちのいるところ』   モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳  
                  冨山房
 『こすずめのぼうけん』       ルース・エインズワース/作  堀内 誠一/絵
石井 桃子/訳    福音館書店

   4歳~小学校入学までにおすすめの本
 『みんなうんち』          五味太郎 /作  福音館書店
 『ダンゴムシみつけたよ』     皆越ようせい/作  ポプラ社
 『おしいれのぼうけん』      古田 足日/文   田畑 精一/絵   童心社
 『おふろだいすき』        松岡享子/文   林明子/作    福音館書店
 『モチモチの木』         斎藤隆介/作 滝平二郎/絵  理論社
 『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』 バージニア・リー・バートン/文・絵
 むらおかはなこ/訳  福音館書店
 『おおきなきがほしい』    佐藤さとる/文 村上勉/絵   偕成社
 『おおきなおおきなおいも』  赤羽末吉/作・絵   福音館書店
 『めっきらもっきらどおんどん』長谷川摂子/作 ふりやなな/画  福音館書店
 『いやいやえん』       中川李枝子/作 大村百合子/絵  福音館書店
 『ラチとらいおん』         マレーク・ベロニカ/文  とくながやすもと/絵
                  福音館書店
 『かいじゅうたちのいるところ』   モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳  
                  冨山房
 『こすずめのぼうけん』       ルース・エインズワース/作  堀内 誠一/絵
石井 桃子/訳    福音館書店

 『おおきなおおきなおいも』  赤羽末吉/作・絵   福音館書店
 『めっきらもっきらどおんどん』長谷川摂子/作 ふりやなな/画  福音館書店
 『いやいやえん』       中川李枝子/作 大村百合子/絵  福音館書店

    たくさんの絵本を紹介しましたが、参考にして

           ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて下さい


   
   次回のもものかの土曜じゅくは、8月25日(土)

          「放射性物質と食品選び~今すぐ役に立つママ講座~」

        講師:食の安全を考える会  代表 野本 健司さん

    お楽しみに





            保育スタッフHiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度☆土曜じゅく 始まります!

2012-04-12 11:00:05 | 日記

    お待たせしました

    2012年度の土曜じゅく第一回は……

   
  「絵本を使った親子の
           コミュニケーション」

                              
         ~子どもの「イヤイヤ」の乗り越え方~        
                          
   
   講師…NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師 北 素子先生

   2012年度、最初の土曜じゅく(昨年までは、土曜サロン)は、
   昨年の講座で好評だった「子どものほめ方・しかり方」の講師
   北 素子先生にお話をして頂きます。
   どんな絵本を選べばいいの?どんなコミュ二ケーションが出来るの?
   絵本が持つ力を、一緒に探って見ましょう。きっと、子育ての何か
   ヒントが見つかるはずです。

   
     参加は無料ですどなたでも参加出来ます

   当日は、保育もありますので小さなお子様連れでも参加出来ます。

 
     日時:2012年4月21日(土)
         10:00~12:00(受付9:45~

     場所:川崎市認可 もものか保育園
          川崎市宮前区馬絹1993-1
          東急田園都市線 宮崎台駅・宮前平駅 より徒歩8分
     主催:子ども未来じゅく川崎


    お問い合わせ:もものか保育園 ℡044-860-2781




           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回 入園☆進級式

2012-04-02 16:49:59 | 日記


  桜の花も咲き始めた今日

     第三回 入園・進級式が行われました

          

    さくらんぼ組(1歳児クラス)には、12名
    りんご組  (5歳児クラス)には、1名

  とても可愛い、元気な子ども達が入園しました

         岡田園長のお話

           
    NPO法人子ども未来じゅく副理事長 佐藤 洋子
           (せせらぎ保育園 園長)からお祝いの挨拶
           

         
    
    在園児の、お兄さん、お姉さんから、歌のプレゼントです

         世界中のこどもたちが

                  手話付きで、みんな上手です


   

     もものか保育園も3年目に入りました

     子ども達、一人ひとりが、元気で健やかに育つ保育園と

     なるよう、スタッフ一同、頑張ってまいります

     これからも、保育園の様子、子ども達の笑顔を、皆様に

     お伝えしていきます

     どうぞ、よろしくお願いいたします

     
                       

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする