土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

四万十町下津井の眼鏡橋②

2021-11-30 | 西部(高幡・幡多)

 

眼鏡橋の上で。

辺りを眺めながら、ちびっ子達と渡りました。

この子達がいるだけで、なんでこんなに楽しいんでしょう

 

 

 

 

安芸郡の旧魚梁瀬森林鉄道を、先日巡りましたが、

四万十にもすばらしい森林鉄道の橋が残されています。

 

 

 

 

昭和19年完成。

戦時下ではありましたが、当時の営林局の最高峰の技術で作られたそうです。

 

 

 

 

 

美しい景観は、町民にとって誇りであり、

「めがね橋」と親しみを込めて呼ばれています。

 

 

 

 

橋上の左寄りに、しっぽ娘達がいます。

やっぱり、見えないよね。。。

 

 

 

望遠レンズで見ると

お利口さんに、お母さんの「OK」を待っていますー

けなげな二匹

かわいいなー

ご褒美は、ササミ肉の大きな燻製だよー

 

 

 

昨日は、眼鏡橋を西側から撮った写真を掲載しました。

今日は、東側から撮った写真を載せました。

 

11月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら