土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2月の4枚

2022-03-01 | 写ん歩クラブ

 

参加しています写ん歩クラブの月例企画、

「2月の4枚」への投稿です。

 

4枚の写真で、2月を振り返りました。

 

2月は、ちょっと足りない写真を選んでみました。

普段からおっちょこちょいで、足りないだらけの私ですが、

写真においても、失敗がたーくさんありますですー

 

 

冬のオリオン座は、一段とうつくしい

通りがかりの展望台で、気まぐれで撮ったんですが。

普段、星空をあまり撮らないので、おぼつかない記憶に従ってカメラの設定をし始めたら、

あっという間に天体が動いてしまって、焦りました。

しかも、機材が揃ってないので、星が流れる~(汗)

星が流れるというのは、星を点で捕まえられないということ。

この写真も、微妙に星が流れています。

でも、現在の機材では、これ以上は美しく撮れなかったです。

 

 

 

 

室戸岬のダルマ夕陽

ここは前期から狙いをつけていた場所です。

この日は水平線の雲が厚くて、あきらめていました。

ところが、めっちゃきれいなダルマ夕陽が登場して、

焦りまくり~~~

追い打ちをかけたように、昨年買い替えたばかりの三脚が、室戸の強風に揺れる~

持ち運びの軽さを重視して購入したからなー

耐荷重量をクリアしていても、室戸の強風はあなどれなかった。

三脚に気を取られて、設定が出来ないという情けなさ。

はぁ~~~(*´Д`)

 

 

 

 

2月は野鳥撮影にいそしみました。

こちらでは滅多に見れない、トラフズクの撮影に混ぜてもらえる機会があって、

うれしかったなー

なのに、現像の際に処理を間違ってしまいました。

記事は夜中に書くので眠かったんですよー、と言い訳

もともと暗い時間の撮影で、ISOをメチャクチャ上げているので粒子が荒いんですが、

それでも、もう少しマイルドに仕上げるべきでした。

せっかく撮ったのに。

この写真は、現像し直しています。

 

 

 

 

最後は、おチビちゃん達と「佐川ナウマンカルスト」でのお散歩写真です。

この写真に不満はないのですが、

空の色と、岩と、マンモスが灰かぶりになりそうで撮り辛かったです。

空の色を残しつつ、影の部分も持ち上げて。

しっぽ娘達が見えなくなっても、いけない。

露出補正って、いつまでたっても苦手ー

まあ、お散歩写真ですので、大目に見てちょうだい

 

 

 

と、いうことで。

色々とお買い物をしてしまいした。

天体撮影・ダルマSUN撮影・白飛び黒つぶれの軽減に関する機材をetc

どれも高い!!

ああ、少ない貯金がまた少なくなった

いやいや、

人生は短い。

楽しむことにお金をかけよう。

うんうん。

 

 

 

 

2月掲載写真

ご訪問ありがとうございます。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2月の4枚 (田舎人)
2022-03-01 23:06:11
これで足りないと言われても、困ってしまうのですが(^^;)。
何を撮りたいのか、何を伝えたいのかは、
よく分かります。

これで機材が揃えば、
鬼に金棒、いや、はちきんに一升瓶でしょうか(^^)。

露出補正について一つアドバイスを。
最近のデジカメは、明るい所から暗い所まで撮れるようになりましたが、
限界はあります。
出来るだけ明暗差の少ない構図にすると、
綺麗に撮れる場合があります。
例えば、最後の佐川ナウマンカルストの写真ですが、
もう少し空を少なくして撮ってみると、
影の部分もつぶれず、空の青色も綺麗に出るような気がします。
お試しあれ。
返信する
田舎人さん (桃里)
2022-03-02 02:05:23
はちきんに一升瓶の時代が来てほしい(^^♪
でも、はちきんはまだ遠い存在。
機材が来ても、腕がなければ使いこなせないので(^^ゞ

貴重なアドバイスをありがとうございますo(^o^)o
癖で、ついつい空を大きく取り込みがちです(いつまでたっても初心者です)。
この場面ではこの構図が気に入ってしまって。
露出補正を-7ぐらいにすべきだったなーと(±0で撮ってしまいました)
さらに現像の際にもそのままにしてしまいました。あらら。
空部分を小さく撮るということを、心がけてみます。
空の色も影の色もキレイに出せたら、すばらしいです(^o^)V
返信する

コメントを投稿