五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

旅先案内人おてもさんのおもてなし」の案内に参加する。

2011-03-21 04:00:12 | 雑件
新幹線が12日に全線開通した。20日は初めてその案内に参加してきた。熊本駅新幹線の白川口いわゆる東口を担当してくれと言うことで2時間案内した。この場所は在来線の出入り口である関係で乗客の出入りは非常に多い。つぎに2時間の間にたづねられたことを列記してみる。

トイレの場所は?
食堂は何処にあるのか?
公衆電話の場所は?
弁当を売ってあるところは?
コインロッカーの場所は小銭しか利用できないので困るとか?
飛行場へのバス停は?
阿蘇へ行きたいが?
熊本城へ行きたいが?
水前寺公園に行きたいが?
電鉄の電車に乗りたいが?
漱石記念館に行きたいがとか?

以上のような事が主に尋ねられた事であったが、これを検討してみれば案内標識が足りないことが一番であるようで市内の中心街にある熊本城や水前寺公園に行くにはバスも利用できるが停留所の場所が2ヶ所あり教える方も少々難しい、駅構内は工事も殆ど終了しているが、一歩駅前に出れば、路面電車の線路等の緑化工事初めとしてまだまだ工事中も多い、そのためかバス停まで案内してやったり、電停まで連れて行くように指導されているのであろうが・・・。