白内障のこと
コンタクトか眼鏡をかけていて眼内レンズ装着の手術をした後は、1ヶ月以内に警察に行き
「眼鏡等条件解除審査」と云う免許証の「眼鏡等」を取らないといけない。
そうしていないと「はい、運転手さん、運転免許見せてくれますか~?」
と言われたとき、彼らは「教場だから」しっかり見ているので「あれ、眼鏡していません
けどコンタクトにしたのですか !🙁」となりキップ切られ点数取られる事もありえます。
(普通車7000円、2点)
入れるレンズは単焦点用と多焦点レンズがあるが、多焦点レンズは原則高額療養日制度の
対象にならなく非常に高い、それにグレイハロー現象が起こるものもある。
単焦点レンズは遠近両用では無いですが公的保険が効く
(私的生命保険の白内障多焦点レンズ使用・先端医療特約適用は去年削除されました。)
それですと遠近両用なので、メガネは不要になる。
又 70歳以降に呼ばれる高齢者運転講習の時に、目の適性検査をするはずです。
その時に、遠近を合わせれるかを探る深視力検査が通るかどうかが問われるので、問題ない
もう片方も手術した方があとあと利便が良いのでは無いでしょうか。