もう一方のアコースティックギターには「ピエゾピックアップ」を取り付け改造して
「エレアコ」に仕立てた。柾目のスプルース単板とサイド&バックのトラ目模様が美しい。
ピエゾとは圧電素子のことで、楽器の振動を電気変換し、アンブを通してコンサート
でも使えるスグレモノだ。
十何年か前、ギター教室の先生のススメでピエゾ取り付けを自分でやった。
初めは「ティアーズ・イン・ヘブン」を練習したガットギターのブリッジとサウンドホール
の間の内側にピエゾを貼り、お尻からラインを取るためにドリルで穴を開けネジで締めた。
初めてにしてはうまくいった。
アンプからもクラッシックギターのいい音色がうまく増幅されて聞こえてきた。
改造したクラシックギターと、このアコースティックギター2本で練習していたけど、
あの赤いギターを手にするためには、クラシックギター(改)を手放さなければならなかった。
店ではクラシックギターの改造品は査定が落ちますよと言われながらも、薄給のサラリーマン
としてはここでドナドナしてしまうことになった。
(続く)
「エレアコ」に仕立てた。柾目のスプルース単板とサイド&バックのトラ目模様が美しい。
ピエゾとは圧電素子のことで、楽器の振動を電気変換し、アンブを通してコンサート
でも使えるスグレモノだ。
十何年か前、ギター教室の先生のススメでピエゾ取り付けを自分でやった。
初めは「ティアーズ・イン・ヘブン」を練習したガットギターのブリッジとサウンドホール
の間の内側にピエゾを貼り、お尻からラインを取るためにドリルで穴を開けネジで締めた。
初めてにしてはうまくいった。
アンプからもクラッシックギターのいい音色がうまく増幅されて聞こえてきた。
改造したクラシックギターと、このアコースティックギター2本で練習していたけど、
あの赤いギターを手にするためには、クラシックギター(改)を手放さなければならなかった。
店ではクラシックギターの改造品は査定が落ちますよと言われながらも、薄給のサラリーマン
としてはここでドナドナしてしまうことになった。
(続く)