頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

ちょっとずつ回復傾向?

2014-01-17 21:13:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
今日もあんまり画像は無いのですが更新します。



餌の準備などをしていると気配でわかるのか、ときんさんが出てきました。



左目はまだ閉じています。そして毎日指が触れるせいなのか、少し毛が抜けてしまっています。なんともかわいそうな姿なのですが、今日も嫌われ覚悟で点眼します。



目薬のあと穴を掘るという行動は、床材を変えてからしなくなりました。なぜだろう…。 せめてものご機嫌取りに鳩の餌を手渡ししました。なんとか手のひらに乗って食べてくれました。



写真ではわかりにくいかもしれませんが、以前より点眼後の目の開き方がぱっちりしてきたように思います。少しずつ回復しているかな、と身近に普段接している身からはそう思えました。

主食
・ハムスターセレクション
・ヘルシーハンドフル
計15g

副食
・ブロッコリー
・鳩の餌

胃腸炎でして

2014-01-16 19:11:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
2日ほど更新おやすみしてました。実は具合が悪くなってしまって、大袈裟かもしれないけど救急車を呼びました。そしたらやはり田舎のことなので近所の人たちがわっ、と野次馬に集まって恥ずかしいことこの上なかったです。診断結果は単なる胃腸炎だったのですが、感染が怖いので回復するまでお世話は旦那さんにお任せしていました。

では、今日のお世話。



目薬をしました。
目の異常以外はおかしなところはなく、とても元気です。



やはり怯えた様子でトイレに隠れます。この後、出てきたところに鳩の餌を手渡ししました。それに対しては逃げることもなく、与えたぶんを全部頬袋に入れていました。



巣箱に戻って、頬袋の中のものをごそごそと取り出しているようでした。

主食
・ハムスターセレクション
・ヘルシーハンドフル

副食
・鳩の餌
・ブロッコリー

ハムスターセレクションはよく食べているみたいなのですが、ヘルシーハンドフルを残しがちのようです。長毛種の毛玉ケアに良いと聞いていたので、食べてもらいたいのですが。

お分かりのように床材をまた変えました。ペパーレミックスとケアペーパーです。
万能消臭マットもいいと思ったのですが、なぜかこのマットに変えてからトイレを忘れてしまったり、昼間でもトイレと巣箱の周りを行ったり来たりしていました。単に個体差とか、ときんさんの気分次第というならそれでいいのですが、ちょっと床材を変えて様子見です。現時点では以前のような謎行動は見られません。

もりもりキャベツ

2014-01-13 18:08:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)


目薬をさしたあとのときんさんです。今日は給水器の前でヘッドスライディング。
目薬をさすときは少し強めにときんさんをおさえるのですが、思わずパキッとならないか少し怖くなります。



かじり木をかじかじ。



そしてトイレに。
トイレがほとんど汚れていない気がするのだけど、やっぱりトイレの場所、変えたのかな?でもケージ内はほとんど臭わないし…お腹もたぷたぷしていないのでどうしたことだろう。



こらこら、お目々を掻かないの。

主食
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション
計15g

副食
・キャベツ
・鳩の餌



久しぶりにニンジン以外の野菜をあげられました。しかしというかやはりというか、量が多い…小さなお皿に乗せるのは難しかったので、そのまま床においてしまいました。どうせお皿に入れておいても外に転がされてしまうし、残りが傷みそうであれば取り出しておきます。



ペレットと鳩の餌を食べています。



キャベツの上にのっかりながら食べています。左目、少しは良くなったかな。

あと一息です

2014-01-12 19:17:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
ここ二日ほど体調不良によりいい加減に書いたブログが、体調が悪くない時のように一生懸命長文で書いた日のブログとさほど閲覧数が変わらないという事実に少々へこんでおります。

さてときんさんの様子ですが、本日動物病院に行ったところ、「完治まではあと一息です」と先生に言われました。そして目薬を指すときの注意点について再び指導を受けました。目薬を眼に落とすだけでなく、その後指でまぶたを閉じたり開けたりして、まぶたの裏まで薬を届かせるようにしてください、と言われました。一人でやるのは難しいので二人一組でできるといいそうです。
また、体調の悪さが目に現れる場合、片目だけでなく両目が開かなくなってしまうので、ときんさんが眼以外に変調をきたしている事はまず考えられないとのことでした。確かに腎疾患を患っていたこがねさんは、晩年両目が塞がったままでした。



帰宅後のときんさん。
また昼間なのにご飯を食べています。



今度はかじり木をかじります。



そしてトイレに向かったと思いきや、ヘッドスライディングするように床に突っ伏して寝ていました。どうも巣箱→餌→トイレの前→巣箱と、行動パターンが決まっているみたいです。そういえば最近トイレにいるところを見ないけど、トイレの場所変えたのかな…?いまいち臭わないし、床材の色も相まって、現時点ではよくわかりません。水はよく飲んでいるのですが。



夕方になって、再び餌入れのそばに出てきたときんさんを捕まえます。そして点眼…。
点眼が終わると、猛抗議なのか逃げようとしているのか、猛烈に穴を掘ります。







前脚で掘った床材を、後ろ脚で跳ね上げるように掻き出します。おしりがぴこんぴこんと動くのでちょっと可愛らしいのですが、本人はそれどころではないでしょう。

主食
・ハムスターセレクション
・ヘルシーハンドフル

ハムスターセレクションの方が好きみたいですね。昼間にも何回か起きてきて、寝ぼけ眼で食べています。

副食
・ニンジン
・鳩の餌

そろそろニンジン以外の副食も用意したいです。次はブロッコリーかな?

元気が無いようです

2014-01-11 19:27:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
主食
・ハムスターセレクション
・ヘルシーハンドフル

計15g

副食
・ニンジン
・鳩の餌

昨日に引き続きあまり体調の良くない飼い主です。

どうもときんさんもあまり調子が良くないみたいです。エサを食べつつその場で丸くなっていたり、寝床と外を行ったり来たりしています。
もしかしたら体の他の病気が目の不調に現れているのではないかということも考えなくてはいけないようです。明日はときんさんと動物病院に行きたいと思います。