頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

くたくた

2014-01-10 20:41:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)


今日はちらりと粉雪が舞うほどの寒さでした。数日前まで真冬にしては暖かいなと思うような陽気が続いていたので、すっかり調子を崩してしまいました。ときんさんもなんだかお疲れ気味?



主食
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション

CR-LPFのストックがなくなったのでこの二種類のみ混ぜて与えました。おいおいはハムスターセレクションだけでもいいかなあ。



副食
・ニンジン
・鳩の餌

目薬でストレスを与えてしまっているので、手渡しはここのところお休みしています。
白い棒のようなものは、コーンスターチで出来たかじり木です。「ミニデュナ」でお馴染みイタリアのファープラスト社製です。しかし舶来品というだけあるのか、恐ろしく値段が高いです。一袋8本入りでハムスターセレクションよりもいい値段がします。そのかいあって食いつきはとてもいいのですが…またしばらくしたら他の記事で書いてみたいと思います。



目の調子だけ気になるのですが、食欲は旺盛なようでそこは安心しています。ただ12月頃からあまり回し車を回していないのが気がかり。室温調整はしているけどまだ寒いのだろうか…。

少しばかり本調子でないのでこのへんで。

床材を変(替)えてその後。

2014-01-09 19:04:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
もうちょっとしたら「用品のことについて」カテゴリーでまとめようと思いますが、ジクラ「万能消臭マット」について現時点で気づいたことを書き留めておきます。
まず長毛種であるときんさんの体毛との相性についてです。粒状のウッドチップのような形をしているので、フレーク状の「消臭エコマット」よりは絡まりにくいです。もちろん絶対に絡まないわけではなく、特に治療中の左目の目にくっついてしまうことがあります。絡まったりしても手で比較的簡単に取ることはできます。
次にアレルギーの点ですが、現時点ではアレルギーのような症状は見受けられません。とはいえどういったアレルギーを起こすかはハムスターそれぞれの個体差ですから、これさえ使っていれば安心ということはできません。また、若干ではありますが粉塵が舞うことがあるので、気になる方はふるいにかけてから使用したほうがいいと思います。
それから、粒が荒いので床材がでこぼことした感じになりやすく(例えるならコーンコブのような感じ)、足腰の弱った老ハムスターにはもしかしたら向かないかもしれません。
最後に、消臭エコマットのような紙の床材は柔らかいので、穴掘りをしても爪が減らす伸びやすくなるということがあったのですが、万能消臭マットの方は材質が木片の様なので爪とぎ効果もあるかもしれません。

なぜ前置きがこんなに長いかというとあまり写真がないからです。目薬のあとは巣箱の中にこもってしまうので、あまり写真が撮れません。



朝の日差しの中、のどが渇いたのか水を飲みに出てきたようです。なぜか人間が座るかのようなポーズで水を飲んでいます。



帰り道でインディアンコーンもかじかじ。
先日買い物をした時に、チモシーリースとなしバーというかじるおもちゃを購入して一緒に入れておいたのですが、一番人気はやはりインディアンコーン。かじった粒はすぐには食べずに巣箱の中にためているみたいです。粒だけでなく芯もかじっています。



時間は流れて午後六時前。
左目が治りきりません。ひどくなっているわけではないですが、目やにがべたっとまぶたについています。こわくないよー、すぐ終わるよーと言いながら保定して点眼。



その後は、しきりにあちこちに穴を掘っていました。点眼が終わるとやけに穴を掘りたがります。
細かいところではありますが、次第に絡まっていた床材がとれてきたようです。尾の方に絡まった物もだいぶスッキリしてきました。



食餌の用意をしますが、やっぱり怖いみたいで隠れてしまいました。

主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション

ペレットを今後どうしようか考えています。ときんさんは成長期を過ぎて維持期に突入しているので、別に三種類ものペレットを混ぜなくても良いのです。
好まれていて手に入れやすいという点ではハムスターセレクションですが、飼い主のお財布事情に少し厳しい値段です。ヘルシーハンドフルは、レビューによると腸の調子を良くするそうなので、毛玉ケアになるかもしれない。CR-LPFはベテランハムスター愛好家に評判が良いのですがネットでしか入手できず、しかも品切れや取り扱い中止が頻発しやすいのが難点です。

副食
・ニンジン
・鳩の餌

ときんさんは好きなものでも続けては食べない主義のようです。だんだんニンジンを食べ残すようになりました。ペレットをしっかり食べてくれていればそれでいいんだけどね。



しばらく目を離していたらいつの間にか餅のようになって寝ていました。



文章を書いているうちにまたしてもいつの間にかやってきて、ごはんを食べています。カリカリポリポリ音がするところからすると、ペレットか鳩の餌を食べているのかな?

あんまり調子が良くないので

2014-01-08 19:41:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
冷たい雨のせいか私の体調がよくありません。
ちょっと用事があって出かけたら全身がなんだか痛くなり、とりわけ尾てい骨が痛くて椅子から立ち上がってしばらく動けないほどでした。なので今日はなるべく簡単に更新を済ませます。



またしても巣箱の外で突っ伏して寝ているときんさんです。巣箱の外で寝ているかと思えば、しばらくして巣箱の中に入って行ったり、また出てきたり、昨日から行ったり来たりしています。



目薬をさしたあとのときんさんです。昨日と同じように、怒りなのか恐怖なのか、床材を激しく掘り返していました。





この様に目薬をさしたあと、顔を掻いてしまいます。動物病院で爪を切ってもらったのでそこまで酷い傷がつくとは思いたくありませんが…一応、ハムスターの飼育書に爪の切り方が書いてあるのですが、かかりつけの動物病院の先生でも「ハムスターの爪切りは難しい」と言うので、安全を優先して自分ではやらないようにしています。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション

副食
・鳩の餌
・ニンジン

ちょっと今日は、一緒くたのお皿に餌を入れています。
鳩の餌やニンジンから食べると思いきや、ハムスターセレクションを一心不乱に食べていました。おいおいは、ペレットを一番好きなハムスターセレクションだけにしてもいいかなあ…などと考えています。

5日に抗生剤と角膜再生の目薬を処方してもらいましたが、まだあまり良くなってはいません。あまりに点眼を嫌がるので、一日二回と指示を受けたのを一回にしてしまおうかとふらと思いましたが、そうするとそれだけ治りが遅くなって、嫌な点眼をされる期間が長くなるだろうと考え直しました。
こがねさんの最期を思い出してなんだか落ち込むのですが、あまり焦ったりせずに、治療のお手伝いをしたいと思います。

心を鬼に嫌われ者

2014-01-07 19:11:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
今日は大変ショックなことがありました。朝、また嫌がるときんさんに目薬をさしたあと鳩の餌を手渡ししたところ、私の事を嫌がって逃げ出すようになったのです。びっくりしたような仕草を見せたり走って逃げるというふうでは無いのですが、明らかに「いやです」とばかりに手をスルーして何処かへ行ってしまいました。
こうなったら仕方ないので、少しときんさんと距離を置こうと思います。投薬と食事の交換、そしてトイレ掃除の時以外は、積極的に触れ合うことは避けるようにします。投薬の必要がなくなって、嫌なことを忘れてくれたあたりにまた再アタックする予定…。



床に突っ伏して寝ているときんさん…この頃明らかにテンションが低いです。昨日はあまり食欲もなく、回し車を回す姿も見ていません。ストレスのせいなのか、最悪の場合だと他に体の不調が出ている可能性がありますが、今はまだわかりません。



申し訳ない気持ちになりながら蓋を開けます。左目はまだ目やにでカピカピになっていますが、耳は比較的ぴんと開いているので、体調はまずまずなのかなと推測します。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション
計15g

このお皿は小さいので、ペレットを15gも入れると溢れそうになります。ときんさんは元気にペレットを前脚で掘り返すようにしていました。少しばかり頬袋の中にも入れた様子。



副食
・ニンジン

今は鳩の餌を手渡ししても嫌がられると思うので、副食はニンジンのみにしました。一見、喜んでいるようなのだけれど、実はひとかじりもしていません。ニンジン続きで嫌になったかな…。



おわかりいただけるかと思いますが、おしりの両サイドに流れる毛に以前の床材が絡まっています。ブラシや手で取ろうとしても激しく拒否されるため、今はそのままにしています。人間だったら毛先をちょっとカットすれば何とかなりそうなのだけれど…さすがにハムスター専門のトリマーさんはいないだろうなあ…。



チモシーで出来たおもちゃをかじっています。少しこころに余裕ができたかな?



そしてインディアンコーンをかじります。
かじる系のおもちゃだと、一番これがお気に入りみたいです。こがねさんも大好きでした。

ここで目薬の準備をします。
昨日はごはんの前に目薬をさしたところ、その後ほとんどこもりきりでごはんを食べようとしなかったので、食事の後に点眼しました。



目薬の後のときんさんはややパニックのような素振りを見せており、しきりに床材を掘っていました。気持ちはわかるとは言いませんが、私も幼稚園児の時に受けた逆さまつげの手術で非常に怖い思いをしたことがあるので、毎回生きた心地がしないのだと思います。

こがねさんもはじめて整腸剤を飲んだときは、非常にショックを受けて巣箱から出てこなくなってしまいました。ときんさんの場合は整腸剤などとは違って、甘く味付けがしてあるとかそういうわけではありませんから、ただ嫌な思いをしているだけになってしまいます。
怖がらせたくはないのだけど、目の病気も治したい…ここは心を鬼にして、嫌われ者になるしかないのだと思います。最初に書いたように、嫌われ者の私を忘れてくれた頃に再チャレンジです。


テラリウム感あるよな

2014-01-06 18:05:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
今日はペットショップに行ってきました。普段、ときんさんのお世話に使うものは大体ネットで買ってしまうのですが、たまに新商品が入ったりすると、どうしても実物を見てから買いたくなるので、ドライブがてら行ってまいりました。
…お察しの通りここは田舎なのでどこへ行くにも車です。

ペットショップにて、あれこれ探しものをしていると、「ねー、これ安いよ!」と、ハムスターの餌を選んでいる親子連れがいました。もしやと思ってみてみると、やはりというかなんというか、ひまわりの種たっぷりのミックスフードを手にしていました。いろいろとツッコミたかったのですが、ここで1000円ほどする「ハムスターセレクション」などを勧めてしまうと、絶対にお店のまわし者だと思われて怪しすぎるので自制しました。
ミックスフードは安いし、ペレットと違ってほぼ確実にハムスターが食べるから、買ってしまう気持ちもわかるのだけど。
生体販売コーナーでは、床材交換の真っ最中のロボロフスキーハムスターを見つけました。瓶の中に二匹が入れられていたのですが、びっくりするほどちっちゃい!我が家の小柄なときんさん(99g)の四分の一くらいの大きさじゃないのか?と思いました。私の親指くらいの大きさ。思わず連れて帰りたくなりました…



昼下がり、床材に埋まって野良寝するときんさんです。どこにいるかわかるかな?



床材を交換しました。
よくご覧いただくとわかると思うのですが、床材の種類を変えてみました。有限会社ジクラ「Zicra Agito 万能消臭マット」を使っています。ペットショップでたまたま見かけて購入しました。
一見ウッドチップのようなのですが、これはハイビスカスの仲間の一年草を加熱殺菌して作られています。ときんさんはウッドチップにアレルギーがあるため、ずっと紙製の床材を使用していました。しかしながら長毛種であるため床材がすぐに絡まってしまうのが悩みでした。敢えて牧草を使ったほうがいいのかと考えていた時にこの商品を見つけたので、これ幸いと購入。
ネックなのはお値段がかなり高いことです。ネットショップでは600円台で販売しているところもあるようでした。そして「ハイビスカスの仲間の一年草」というのがなんという名前の植物か明記されていないところ。なのでときんさんが絶対にアレルギーを起こさないという保証はありません。しばらく使ってみて、また詳しくレポートしたいと思います。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション
計15g

副食
・ニンジン
・鳩の餌(手渡し)

まだ左目が痛々しいです。
目薬をさすたびに失われていく信頼を、なんとか鳩の餌で取り戻している感じです。



こうしてみると、ものすごく「テラリウム」って感じがします。
ハムスターなどの小動物の他、カメなど爬虫類の床材にも使用できるそうです。



しかし、一回絡まってしまった床材はなかなかほどけません。
よく、本などでは「歯ブラシをつかってブラッシング」と書いてあるんですが、正直な話歯ブラシでは歯が立ちそうにありません。
ウサギ・モルモット向けの一番小さなグルーミングブラシを買ってみて、ときんさんを片手にのせてブラッシングしてみましたが、体毛がブラシに引っかかり引っ張られるため、ものすごく嫌がります。手で床材を取り除こうとしても同様。おしりに向かって長い毛を引きずるように毛が流れているので、衛生面でも気になります。

こういう点を嫌って、「長毛種なんて邪道!」というベテランハムスター愛好家の方もおられます。野生では存在しないはずの種類ですし。流通も減ったと聞いたことがあります。
ただ、どんな種類のハムスターをお迎えするかは本当に相性が全てですし、私達の場合は、ペットショップでたまたま目があってその時からすっかりときんさんの虜になってしまいました。だから誰が何を飼おうと邪道と言われる筋合いはないと思うんですけどね。



どうやらお疲れが溜まりに溜まったときんさんです。