頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

びっくりペレット大移動

2013-11-30 18:44:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)


昨日の段階で、ペレットは左のお皿に入っていました。
しかし朝になると、不思議なことにほとんどのペレットが右の皿に移動してしまったのです。
ときんさん、「選り好み」を覚えました。



しかしいいことも覚えました。
私が「ときん!」と名前を呼ぶと、この様にぱっと顔を向けてこちらを見てくれるのです(確率四割)。しかしあんまりしつこく呼ぶと無視されてしまいます。



今日はブロッコリースーパースプラウトを手渡ししてみます。次から次へと前脚にとってしゃくしゃくと食べてくれますが、やっぱり微妙な距離感は否めません。少し撫でてみようかなと、指を上にあげると、影がかかっただけでビクッとしてしまいます。
ここは焦らない焦らない。



お外を眺めているのかな?
ハムスターは殆ど眼が見えないはずなのに、よく遠くを眺める仕草をします。



主食
・オリエンタル酵母MF

副食
・カボチャ(温)
・鳩の餌
・乾燥タンポポ
・乾燥オオバコ

単純にペレットをあげすぎていたから残してしまうのではないかと思い、少し量を減らしました。そろそろ成長期も終わるので、オリエンタル酵母MFからCR-LPFへの切り替えをしようかと考えています。
チーズとにぼしが残っているけど、コミュニケーションフード的に与えるか、あるいは思い切って廃棄ですね。
カボチャは前回加熱して与えたところ、やや食いつきが良くなったように感じたため、今回も加熱しました。



ごはんの前にトイレを設置。
トイレの掃除をしていてわかったのですが、ときんさんのおしっこの色はちゃんと薄黄色をしていて、どこにおしっこをしたかがすぐ分かります。こがねさんはどこにおしっこをしたのかいまいちわかりませんでした。トイレ砂が薄く湿っていて、ああ多分ここだなというふうに掃除をしていました。
思うに、こがねさんの腎臓はもうほとんど機能していなくて、体の毒素を排出できずに、ほとんど水だけ排泄していたのではないかと思いました。



声をかけながらペレットを置きます。
そうするとやっぱり、こちらを向いて野菜の催促をするんですよね。



「はやく やさい くれー」



食べていると見せかけて食べてない。
背中に哀愁が漂い始めたので、ここらで副食をあげることにします。



まずは鳩の餌から食べるみたいです。鳩の餌の中でも、コーンは硬いからかやや残しがちです。また昨日はブロッコリースーパースプラウトを主に食べて鳩の餌は残し気味でした。



そしてカボチャを食べ始めるんですがこの食いつき方がすごい。皮に食いついては剥がし、ちぎっては投げちぎっては投げという感じで食べていました。食べる、というよりかじり木をかじっているかの様です。
愛ハムのデンタルケアが気になる方、カボチャはお勧めかもしれません。
(ただし以前の記事で書いたように、老ハムスターには与えないほうが無難です)



残った鳩の餌やらタンポポやらをまるで舐めるように食べていました。小皿にすぽっと、まあるい毛玉が鎮座しています。

今日のお世話の際、撮影した画像は80枚以上になりました。今回アップした画像はその中のほんの一部です。中には手ブレがひどかったり、シャッターの瞬間にときんさんが動いたためわけがわからなくなった画像もたくさんあります。

そんな写真でも、削除できないんですよねえ。

ブレていたって、その時ときんさんと触れ合っていた瞬間があったことには変わらない。
写りが悪いという理由だけで画像を削除してしまうと、その瞬間まで思い出から削除されるみたいで消せないのです。
同様の理由でこがねさんのブレブレ写真も残してあります。

gooブログのフォトチャンネル機能を使って、ある程度今までアップロードした画像を管理していますが、果たして何枚くらいに膨れ上がることやら。 
良かったらフォトチャンネルも見てくださいね。こがねさんにもまた会えますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿