頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

もどかしいときんさん。

2014-01-21 17:07:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
今日は、動物病院さん特製のエリザベスカラーを装着していただいたときんさんですが、ちょっと様子が変です。



なんと、右手…もとい、右前脚がカラーの前に出てしまっているのです。結構きついはずなのにどうやったんだろう?
目薬をさすついでに直してみようと思いましたが、ちょっと無理でした。怪我をしているのは左目なので、とりあえずはいいかな…と様子を見ます。あと、うまくフンをくわえて引っ張り出すことができなかったみたいなので、おしりのあたりをそっとお掃除しました。



目薬のあとのご褒美。今日はチモシースティックです。長いので半分に折って与えます。



くわえて歩き出しますが、ちょっとバランスが悪いのか中途半端なところでストップです。

主食
ヘルシーハンドフル
計15g

副食
チモシースティック
ニンジン

根菜は殺菌という意味も込めて加熱したほうが良い、という話を聞いたので加熱したものを与えました。しかしどれほどの根拠があるのか、少し微妙にも思います。どうもハムスター愛好家の仲間入りをすると、だんだんとオーガニック主義が行き過ぎるきらいもあります。それは、ハムスターが小さく弱い生き物だからというところに由来するのですが、色々突っ込みたいのはやまやまです。加熱したニンジンは表面に水分が出てくるので、今の季節はいいですが暖かくなると直ぐにぬめり出すようになります。



無理やり引っ張り出した左前脚以外は使えないので、いささか食餌に苦労しているようです。ちょっとイライラしてるかな?



むきーっ!!は、運べない…。



巣箱の入り口に、すぽっ。
写真ではつっかえてしまうように見えますが、カラー自体がとても柔らかいので巣箱への移動に支障はありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿