毎度、馬鹿馬鹿しいお話だとは思うんですが、昨日の夜心霊ビデオを見ていたら、急に台所の電気がふっ、と消えたんですよ。蛍光灯が切れたのかと思いきやそういうわけでもなく、また電気をつけてもしばらくするとふっ、と消えてしまう。何度電気をつけても消えてしまうので、怖くなって家中にリセッシュを撒いて、寝室の電気をつけっぱなしにして寝ました。そんなわけで寝付きも悪く、更には寝室に居を構えるときんさんも回し車タイムを満喫できなかった様です。本当に申し訳ない…。
そして除霊にも効くのはファブリーズであってリセッシュではないことに気づきました。ファブリーズはトウモロコシ由来のエタノールを配合してるのですがリセッシュは普通のエタノールを使用しています。ここが除霊のポイントだそうです。
(実はこがねさんが亡くなった夜にも台所の電気が急に消えてしまい、そのことを思い出してやけに怖かったのです)
そして、夜が明けました。

ときんさんはこんな格好でブロッコリーの残りを食べていました。この様子からすると、お化けはときんさんにちょっかいを出してはいないようです。そして回し車タイムを邪魔されたことにご立腹?

ペレットも食べました。ひと心地ついたあとはまた巣箱に戻り、夢の中へ。
今日も木枯らしの音が外から聞こえてくるくらいなので、私もときんさんも寒さに備えます。
お昼からちょっと出かけてお買い物。色々買い物をして暗くなる頃帰宅です。

こちらはときんさんへのおみやげです。
まず、アクアリウム用の「タコツボ」というものを買いました。これは素焼きで出来ているので、中に潜って遊んでいるうちに爪とぎができるのです。先日、動物病院で爪を切ってもらいましたが、またちょっと伸びたかな?と思ったので購入。夏場はひんやりして、涼むこともできるそうです。

ときんさんの反応はどうかな?

気に入ったようですね。
次に殻付きのくるみとアーモンドです。これらはひまわりの種と同じ「油種子」なので、殻の中にはバターのようにカロリーたっぷりの種が入っています。あまりすすんで食べさせたくはないのですが、殻をかじることでかじり木の様な役割をしてくれるかと期待して買ってみました。ちなみに、どちらもこがねさんに与えたことがありますが、アーモンドはかろうじて殻を貫通したものの、くるみの殻にはまさに歯が立たないといった感じでギブアップしていました。
果たしてときんさんはどうかな?
一旦ここでごはんの仕度です。

主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
副食
・キャベツ
・鳩の餌(手渡し)
ほとんど栄養価がない、と言われるキャベツですが、ハムスターにとっては嗜好性が強いようで、加えて水分補給の観点でも優れているとか。このごろ、あまり栄養価の高すぎる野菜を与えるのもどうなのかなと思って与えてみました。

しかし今はそれより殻付きくるみに夢中。




いろんな角度から攻略しようとするけれど、くるみには傷一つつきません。

諦めたのか、キャベツを食べ始めてしまいました。

いつものように鳩の餌を手渡しします。
餌がないと、手には近づいてきてくれません。そのかわり指を噛もうという仕草はほとんどなくなりました。私の中でも、これでいいのかなあと思い始めました。
実際にハムスターが手に乗ってみるとわかるのですが、意外と不安定なんです。特にゴールデンハムスターみたいな大型ハムスターだと、微妙に手からサイズオーバーします。更に上下運動が大の苦手なハムスターが、うっかり手から落ちた場合を考えると、思いもよらない悲惨な事故に繋がるかもしれません。
そこまで多くを望まずに、「嫌がられなければまあよし」くらいのお付き合いで行きたいと思います。
そして除霊にも効くのはファブリーズであってリセッシュではないことに気づきました。ファブリーズはトウモロコシ由来のエタノールを配合してるのですがリセッシュは普通のエタノールを使用しています。ここが除霊のポイントだそうです。
(実はこがねさんが亡くなった夜にも台所の電気が急に消えてしまい、そのことを思い出してやけに怖かったのです)
そして、夜が明けました。

ときんさんはこんな格好でブロッコリーの残りを食べていました。この様子からすると、お化けはときんさんにちょっかいを出してはいないようです。そして回し車タイムを邪魔されたことにご立腹?

ペレットも食べました。ひと心地ついたあとはまた巣箱に戻り、夢の中へ。
今日も木枯らしの音が外から聞こえてくるくらいなので、私もときんさんも寒さに備えます。
お昼からちょっと出かけてお買い物。色々買い物をして暗くなる頃帰宅です。

こちらはときんさんへのおみやげです。
まず、アクアリウム用の「タコツボ」というものを買いました。これは素焼きで出来ているので、中に潜って遊んでいるうちに爪とぎができるのです。先日、動物病院で爪を切ってもらいましたが、またちょっと伸びたかな?と思ったので購入。夏場はひんやりして、涼むこともできるそうです。

ときんさんの反応はどうかな?

気に入ったようですね。
次に殻付きのくるみとアーモンドです。これらはひまわりの種と同じ「油種子」なので、殻の中にはバターのようにカロリーたっぷりの種が入っています。あまりすすんで食べさせたくはないのですが、殻をかじることでかじり木の様な役割をしてくれるかと期待して買ってみました。ちなみに、どちらもこがねさんに与えたことがありますが、アーモンドはかろうじて殻を貫通したものの、くるみの殻にはまさに歯が立たないといった感じでギブアップしていました。
果たしてときんさんはどうかな?
一旦ここでごはんの仕度です。

主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
副食
・キャベツ
・鳩の餌(手渡し)
ほとんど栄養価がない、と言われるキャベツですが、ハムスターにとっては嗜好性が強いようで、加えて水分補給の観点でも優れているとか。このごろ、あまり栄養価の高すぎる野菜を与えるのもどうなのかなと思って与えてみました。

しかし今はそれより殻付きくるみに夢中。




いろんな角度から攻略しようとするけれど、くるみには傷一つつきません。

諦めたのか、キャベツを食べ始めてしまいました。

いつものように鳩の餌を手渡しします。
餌がないと、手には近づいてきてくれません。そのかわり指を噛もうという仕草はほとんどなくなりました。私の中でも、これでいいのかなあと思い始めました。
実際にハムスターが手に乗ってみるとわかるのですが、意外と不安定なんです。特にゴールデンハムスターみたいな大型ハムスターだと、微妙に手からサイズオーバーします。更に上下運動が大の苦手なハムスターが、うっかり手から落ちた場合を考えると、思いもよらない悲惨な事故に繋がるかもしれません。
そこまで多くを望まずに、「嫌がられなければまあよし」くらいのお付き合いで行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます