風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.2.1 WBS・ワールドビジネスサテライト

2016年02月01日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット
                                                 
                                                 
マイナス金利の余波 預金金利の引き下げ相次ぐ
日銀が先週末に決定したマイナス金利の導入を受け長期金利の指標となる10年物国債利回りは一時0.05%と過去最低を更新しました。株式市場では住宅ローン金利が低下するとの期待から不動産関連銘柄が値上がりしました。一方でマイナス金利によって銀行の収益が圧迫されるとの見方から銀行株は軒並み下落しています。ソニー銀行は7年ぶりに普通預金金利の引き下げに踏み切ったほか、りそな銀行や横浜銀行も定期預金金利を引き下げています。
                                                 
                                                 
中国の大気汚染で… 春節の風物詩“爆竹”にNO
中継担当:上海支局 徳地英孝記者
中国では8日、旧暦の正月「春節」を迎えます。春節の風物詩と言えば爆竹ですが、大気汚染防止のため、今年は火薬を使わない電子爆竹が登場しています。上海市内では爆竹の使用・販売が禁止されました。中国当局は昨年まで、約700の業者に爆竹の販売を認めていましたが、今年は禁止エリア外の数十の業者にしか認可を与えず、販売量も10分の1程度に制限する方針です。法令に違反した場合には罰金が課せられます。こうした中、注目を集めるのが、火も使わず煙も出ない電子爆竹です。メーカーによると、売れ行きは昨年に比べ30%伸びているといいます。電子爆竹の購入者は爆竹より春節の雰囲気は味わえないけど、今は空気が汚いから我慢するとコメントしています。
                                                 
                                                 
■インバウンドリスク → アウトバウンドへ
★ 《グラフィックホールディングス 山本社長》  北海道まるごと輸出
15年10月に10社が集まって誕生。飲食店・アパレル・不動産など異業種で構成した1つのグループが美容・ファッション・飲食・ライフスタイルで全てをアウトバーンする。
訪日客向けの観光案内所をJTBと共同で2月にプレオープン
★ 《三越銀座店》
ヨウジヤマモト × 天野喜孝 江戸張子、美濃焼
ツインプラネット(マーケティング会社)  クールジャパン
吉祥航空(中国全土で75万人が利用) 化粧品
                                                 
                                                
■ニュース
                                                  
                                                 
トヨタが国内生産停止へ
トヨタ自動車はきょう、国内すべての自動車の組み立てラインを、来週8日月曜日から6日間、すべて停止させると発表しました。グループの鉄鋼メーカー「愛知製鋼」の工場で先月発生した爆発事故の影響で、部品の供給に支障が出るためです。トヨタ本体の4工場をはじめ、子会社や関連会社の工場もあわせ16の工場の生産ラインが止まります。トヨタは通常、国内の工場で1日あたり1万3~4,000台程度を生産していることから、単純計算で7万台から8万台規模お生産に影響が出る見込みです。トヨタは15日に稼働再開を予定していて、今後は生産が遅れた分をどう挽回するか、検討していくことになります。
                                                 
                                                 
春節目前 “爆買い”の売れ筋に変化あり
免税店を展開するラオックスが大阪・心斎橋にある大丸百貨店に国内最大規模の店舗をオープンしました。最大の特徴が7階にあるファッションフロアです。アパレル大手のオンワードホールディングスと組んだ初店舗「オンワード・ジェイ・ブリッジ」では、日本製のオリジナル商品をそろえました。ほかに、美容家電の体験コーナーなどを充実させています。実は爆買いの定番だった炊飯器など、キッチン家電の売上比率が6割近くから4割まで減少しています。背景にあるのは、中国から来る個人旅行客の増加で、ゆっくり買い物する客向けの商品構成にしました。実際1割未満だった中国人の個人旅行は、年末には3割を超えました。消費動向にも変化が出ていて、春節で買いたい物を見ると、今年は女性の関心が高い「服飾」や「健康食品」がランクイン。データ分析を行った企業は、去年爆買いで売り上げを伸ばした企業も戦略を変える必要があると指摘します。
                                                 
                                                 
高級和食 お子様価格の深いワケ
毎年2回開催している「ジャパン・レストラン・ウィーク」が今年は2月1日から2週間行われます。参加する全国のレストランではコース料理を割安で提供しています。客単価が約2万円という、ふぐ料亭「wanofu」では小学生以下を対象に2,160円でふぐ体験コースを設けました。担当者は子供をターゲットにした理由は「将来への投資」と話します。ぐるなびによると子供向けのメニューを扱う店は去年より5割ほど増えたといいます。高級懐石料理を提供する雪花菜は、小さい頃から懐石料理を楽しむことで子供のテーブルマナーも向上すると考えています。子どもに高級料理を食べさせたいと考える親が増えている背景には、小さいうちから日本の食文化に触れることが世界で通用する子どもに育てたいと考える傾向があり、今後も子ども連れでも利用しやすくする高級店が増えると専門家は見ています。
                                                 
                                                 
新日鉄住金が日新製鋼買収
鉄鋼最大手の新日鉄住金はきょう、国内4位の日新製鋼を買収すると発表しました。来年3月を目途に新日鉄住金が日新製鋼を子会社化することで、両社が合意しました。新日鉄住金は現在、日新製鋼へ8%出資していますが、比率を51%から66%に引き上げる方向で最終調整しています。日新製鋼は子会社となった後も上場を維持し独立性を確保する予定です。鉄鋼業界は、中国の鉄鋼メーカーの過剰な生産で、余った鉄鋼製品が東南アジアへ輸出され、世界的に価格の低迷が続いています。厳しい経営環境で収益が悪化するなか、2社は操業や原料の調達などで連携してコストを削減し、グローバルでの競争力を強化します。
                                                 
                                                 
与野党 国会正常化で合意
先週、甘利前経済再生担当大臣が辞任したことで、国会は空転し、来年度の予算案の審議に入れない状況となっていましたが、与野党はあす、衆議院と参議院の両方で本会議を開くことで一致しました。本会議では、後任の石原経済再生担当大臣の演説とそれに対する質疑を行います。その後、あさってから衆議院の予算委員会で来年度本予算案の実質的な審議に入る見通しです。野党側は、引き続き、甘利氏の問題について追及する構えで、甘利氏や関係者を参考人として招致することなどを求めています。
                                                 
                                                 
auも新プラン 1GBで月4,900円
KDDIは、スマートフォンをあまり使わない人向けに、データ通信容量を1ギガバイトに抑えた月4,900円の新料金プランを3月から導入すると発表しました。従来の最も安いプランより1,300円安くなります。スマホ料金をめぐっては、ソフトバンクが月4,900円、NTTドコモが、データ通信容量を家族と分け合うプランを拡充し、1人当たり月5,000円前後で利用できるプランを発表しています。
                                                 
                                                 
電力自由化 ローソンも受付を開始
4月からの電力小売の自由化を控え大手コンビニエンスストアのローソンがきょうから電力の受付を始めました。受付を始めたのは三菱商事とローソンが共同出資する電力会社で、首都圏を中心にきょうからインターネットで始めました。買い物に使える「Ponta」のポイントが支払額に応じてつくほか、ローソンで使えるクーポン券を毎月配るのが特徴です。一戸建てで5人暮らしの場合、東京電力の現行プランより年間で6%ほど安くなるとしています。また、去年末いち早く電力メニューを発表していた東京ガスがきょう、料金の値下げを発表しました。戸建て3人家族のモデルで従来は現行より4%程度安い価格でしたが、これを7%程度に引き下げています。

2016.2.1 Newsモーニングサテライト

2016年02月01日 07時00分00秒 | MS
■マーケット
 
NY株は大幅高
驚きの日銀の決定を受けて、週末のNYの株価は大幅高。今週は、引き続き企業決算や月初めの重要指標も多く、材料は満載です。日銀のマイナス金利導入がFRBの利上げペースを鈍らせるとの思惑や、GDP成長率が予想の範囲内だった事も株価を支えました。ただ、月前半の波乱が響き、1月としては2009年以来の大幅な下落率でした。決算は折り返し地点。グーグルの親会社、アルファベットや、エネルギー関連企業の業績が注目です。また週末には、雇用統計も控えています。では金曜日の株価おさらいです。揃って大幅続伸です。ダウが、396ドル高の1万6,466ドル。ナスダックが107ポイント上昇の4,613。S&P500は46ポイントプラスの1,940。ダウとSP500の上げ幅は今年に入って最大でした。日銀が追加緩和策としてマイナス金利を導入したことについて、アメリカの専門家は、世界経済にとってはプラスだが、アメリカ経済にとっては悪影響を与えるだろうと指摘します。ドル高が進む中、フリードマン氏は、アメリカの年内の利上げはFRB=連邦準備制度理事会が想定する年4回の利上げより緩やかなペースになるとみています。
                                                 
                                                 
【為替見通し】注目ポイントは「経済指標の後押し」
解説はFPG証券の深谷幸司氏
                                                 
                                                 
【日本株見通し】注目ポイントは「中国PMI」
解説は岩井コスモ証券の林卓郎氏
                                                 
                                                 
■ニュース
                                                 
                                                 
シリア和平協議 反体制派も参加
シリアの内戦終結を目指す和平協議が31日、スイスのジュネーブで始まりました。これまで協議への参加を拒んでいた反体制派の代表もジュネーブ入りしており、国連特使を仲介役にした今回の間接協議で早期の停戦が実現できるかが焦点です。サウジアラビアやアメリカが支援する反体制派の代表は、解決の糸口はあると楽観的な一方、シリア政府側は、人道的な分野については話し合うものの、反体制派が要求するアサド政権の退陣はあり得ないと一蹴しています。
                                                 
                                                 
米主要企業決算 好調
アメリカの主要企業の去年10月から12月期の決算は、これまでのところ概ね好調です。S&P500指数に構成される500社のうち、すでに171社が決算を発表していて、70%の企業が市場の利益予想を上回りました。ただ、今週には117社の決算発表が予定され、エクソン・モービルやコノコ・フィリップスなど大手エネルギー関連企業の発表が相次ぎます。エネルギーセクターは75%減益の予想で相場に与える影響が懸念されています。
                                                 
                                                 
台湾・鴻海会長 シャープ支援案に「自信」
台湾の大手電子機器メーカー、鴻海精密工業の郭台銘会長は台北で31日、経営再建中のシャープへの出資の提案について、「鴻海の条件はライバルよりもいい」と述べ、支援案に自信を示しました。郭会長はこれに先立ち、30日に大阪市のシャープ本社を訪れ、高橋社長などにおよそ6,000億円の出資を柱とする支援案を伝えました。郭氏はシャープ側に「台湾と日本のIT産業交流のモデルになる。起業家精神や企業文化などを持ち込みたい」と説明し、意欲を示しました。ただ、シャープは官民ファンドの産業革新機構の支援案を受け入れる方向で、すでに大筋を固めています。2つの案を改めて比較し、4日の取締役会で最終決定します。
                                                 
                                                 
シリアでテロ 45人死亡
シリアの首都ダマスカス郊外で31日、自爆テロなどが3件相次ぎ、国営テレビによりますと、少なくとも45人が死亡、110人が負傷しました。爆発について、中東の過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出しました。イスラム教シーア派のモスク付近にあるバス停で車に積まれた爆弾が爆発した後、負傷者を救出しようと多くの市民が駆けつけたところ、2人の男の自爆テロに巻き込まれたということです。
                                                 
                                                 
ミャンマー新議会 きょう招集
去年11月の総選挙で、アウン・サン・スー・チー氏が率いるNLD=国民民主連盟が圧勝したミャンマーで1日、新議会が招集されます。スー・チー氏は憲法の規定で大統領になる資格がなく、次の大統領や閣僚人事に注目が集まります。次期大統領の候補として、スー・チー氏の主治医やNLDの重鎮などの名前が挙がっています。
                                                 
                                                 
高浜4号機に核燃料搬入
関西電力は福井県にある高浜原発で先週再稼働した3号機に続き、31日から4号機の原子炉に核燃料を入れる作業を始めました。作業は4日間の日程で行われる予定で、関西電力はその後の検査で問題がなければ2月下旬に4号機を再稼働させる考えです。関西電力によりますと3、4号機を営業運転に移行した場合、2基で月およそ100億円収益が改善するとしています。
                                                 
                                                 
■【エマトピ】高級品消費依存からの脱却目指す香港
中国本土からの買い物客による爆買い需要が激減し小売りが不調の香港では、高級品消費頼みからの脱却を目指しています。香港政府が力を入れるのが観光業の強化。香港ディズニーランドの拡張や電気自動車のレース「フォーミュラE」の開催などでコンテンツ力を高めようとするなか、元々コンテンツ力に強みを持つ日本の企業もビジネスチャンスと捉えています。解説は東海東京証券香港 中尾美香氏。
 《高級品消費から脱却図る香港》
・ 香港ハンセン指数、3年半ぶりの安値圏
・ 15/10~12月期 商業用不動産の平均賃料 -34%(前年比)
・ 15/11月 消費・小売売上高(前年比) -7.8% (9か月連続減少)
・ 景気減速や元安・香港ドル高による高級品需要の減少
・ 悪徳買い物ツアーの増加で香港イメージが悪化
・ 15年中間決算 純利益(前年比)
周大福(宝飾品大手) -42.2%
ササインターナショナル(化粧品小売) -55.0% 
・ 香港政府は観光業の強化や地元客の消費のテコ入れ
・ 香港ディズニーランド拡張、5月に完了の予定
・ ワイン&ダイン(アジア最大級のフードイベント) 去年14万人来場
・ フォーミュラE(電気自動車のレース) 10月開催
・ 日本/ナムコ 新開セン湾地区に新たな直営店
香港国際ライセンシングショー(アジア最大級のコンテンツ・キャラクター見本市)に日本から23社が参加。 
 
                                                  
                                                 
■特集
                                                  
                                                 
物価上昇の秘策は「賃金目標」の導入
物価上昇の秘策は賃金を上げることができるかどうか。物価目標の下では、「物価が上がっても賃金はついてこないのでは」という不確実性が残るため、消費者に支持されない。13年1月に導入した「2%の物価安定の目標」を「4%の賃金安定の目標」に変更し、「賃金を上げるのが日銀の約束、物価は二の次だ」と説明の仕方を変えればよい。もちろん最終的には賃金も物価も上がるので消費者が得するわけではないが、賃金が先行して上昇するのであれば、消費者の物価上昇への期待は抵抗なく受け入れられるだろう。解説は東京大学大学院の渡辺努教授。
                                                  
                                                 
日銀マイナス金利導入の影響
先週末、日銀のマイナス金利導入でマーケットは大きく混乱しました。効果のほどが不透明で、量的緩和でなく金利操作に踏み出したことでマイナス幅を拡大するという余地が生まれた面や、円高抑制や円安による下支え、押し上げ効果、長期金利低下による相対的な株価押し上げ効果が見込まれるなどのメリットも考えられます。しかし、緩和の打ち止め感や海外への資金流出懸念などデメリット面も考えられます。現時点ではメリットが勝りますが、次の一手を繰り出すタイミングが一段と難しくなり、効果がさらに限定的となることと引き換えに目先の効果が得られたという面があります。FPG証券・深谷幸司氏が解説。
                                                 
                                                 
■日経超特急
                                                 
                                                 
①遺伝子治療薬 国内販売へ 《開発期間短縮の規制緩和》 
田辺三菱 糖尿病などによる足の切断を防ぐ薬(来年)
アステラス ガン治療薬の開発に乗り出す。
                                                 
                                                 
②投信運用手数料引き下げ (長期投資を重視、貯蓄から投資へ)
三菱住友アセット 世界株 0.25% 国内債券 0.16%
ニッセイアセット 先進国株 0.24%
DIAM 日経平均株価 0.195% 海外債券 0.20%
三井住友トラストアセット 日経平均 0.19%
                                                  
                                                 
■今日の見通し
注目ポイント 中国PMI、米ISM製造業景気指数