風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.2.4 WBS・ワールドビジネスサテライト

2016年02月04日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット
                                                 
                                                 
企業業績 下方修正相次ぐ 東芝は過去最大の赤字見通し
2015年10-12月期の企業決算が本格化する中、東芝は今期の最終損益見通しを5,500億円の赤字から7,100億円の赤字に下方修正しました。また三井物産も最終利益の見通しを従来の2,400億円から1,900億円に下方修正しています。こうした下方修正を余儀なくされる企業は、決算を既に発表した東証1部企業の1割を超えています。SMBC日興証券の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは企業業績の回復にまだ時間がかかると語り、110円前後まで円高ドル安が進んで定着すると企業業績にも悪影響が出ると分析しています。
                                                 
                                                 
米中国企業の投資に壁
中継担当:ジェトロNY 前中康志氏
米国には外国企業による米企業の買収などについて、政府が審査する「外国投資委員会」があります。企業の合併・買収を安全保障の観点から審査し、アメリカの安保を損ねる案件については大統領に差し止めを勧告します。国別にみた審査件数では、2年連続で中国企業による投資案件がトップになっています。しかし、議会では、中国企業による買収が安全保障に与える影響を指摘する声が増えています。また安保上の心配をする声が高まる一方で、中国企業のアメリカへの進出や企業買収は雇用創出などの経済効果を期待できるため、歓迎する声も大きいのが現状です。
                                                 
                                                 
■ニュース
                                                  
                                                 
混迷する再建問題 シャープ“支援”決定を先送り
経営不振に陥っているシャープの再建問題。支援に名乗りをあげたのは官民ファンドの産業革新機構と台湾の電子機器受託製造大手の鴻海精密工業でした。どちらの支援を受けるのか、きょうにも決定する予定でしたが決断は先送りになりました。しかし、決定した事実はないとしながらも高橋社長は「リソース(経営資源)を多くかけているのは鴻海」として、交渉の進行具合では鴻海が優位に進んでいることを認めました。そもそもシャープ支援は産業革新機構の既定路線で進んでいました。しかし1月下旬に鴻海精密工業の郭台銘会長が自らシャープを訪れ、支援額を引き上げたためメーンバンクも再検討に入り、鴻海精密工業優位という流れができました。またシャープも鴻海精密工業案が事業を切り離さず会社全体の再生を計画していることや雇用を確保し、技術流出の心配がないことを確認できたことから、鴻池に重きを置き始めました。
                                                 
                                                 
TPP8億人経済圏 誕生前夜
日本やアメリカなど12ヵ国が、巨大な経済圏を築くTPP=環太平洋経済連携協定の署名式がニュージーランドで行われました。日本からは辞任した甘利・前経済再生担当大臣に代わって高鳥内閣府副大臣が出席しました。今後、TPPの早期発効に向け、各国は議会承認など国内手続きを始めます。ニュージーランドはTPPの原型となる自由貿易の枠組みP4の立ち上げをリードし、世界でもいち早く国内経済の自由化に取り組んできました。関税撤廃措置で輸入品が安くなり、日産やトヨタの工場は90年代後半に工場を閉鎖するなど国内の製造業は大きく縮小しました。一方、乳製品は輸出トップを誇るニュージーランドの主力産業です。しかし、世界的な供給過剰による国際価格の下落により苦しい状況にあります。そのため、TPPによる輸出の増加に期待を寄せる声が聞かれました。
                                                 
                                                 
ファミマ ユニー統合 スーパー不採算店閉鎖も検討
9月に経営統合するファミリーマートと、ユニーグループ・ホールディングスが記者会見を開き、新会社の社長に就く上田準二氏が、総合スーパー事業の立て直しのため不採算店の閉鎖も検討していることを明らかにしました。統合後の新会社の社長にはファミリーマートの会長である上田氏が、コンビニエンスストア事業の子会社の社長には、伊藤忠商事出身の澤田貴司氏が就任します。ユニーグループ傘下の「サークルK」と「サンクス」は3年以内に「ファミリーマート」に統一します。一方、不振が続くユニーグループの総合スーパーについて上田新社長は「売り場改革をいくらやっても、店舗が今後も利益を生み出せないとすれば、閉鎖も考えなくてはいけない」と述べました。総合スーパー事業の立て直しのために、不採算店の撤退に加え、コンビニエンスストア事業との物流や商品開発の共同化など、さまざまな手段を検討しているということです。
                                                 
                                                 
トヨタ本社工場で火事
きょう正午前、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の本社工場で、火事がありました。消防によると、従業員が消火活動にあたり、およそ2時間後に鎮火しました。出火したのは、鉄を加工する機械で、排気ダクトなどが燃えました。トヨタは「生産への影響はない見通しだ」と話しています。トヨタは、グループの愛知製鋼で起きた爆発事故の影響で今月8日から13日まで国内全ての組み立て工場で操業を止めると発表したばかりです。
                                                 
                                                 
au 子供向け腕時計携帯
KDDIはきょう、国内初となる子供向けの腕時計型携帯電話を発表しました。未就学の幼児でも音声で簡単に電話が掛けられる仕組みです。これまでの携帯では、子どもが着信に気づかないことも多かったのですが、腕に付けるため気づきやすくなるといいます。
                                                 
                                                 
サンフレッチェ 首都圏で求人
Jリーグ昨シーズンの王者で、クラブワールドカップでも3位のサンフレッチェ広島が、経営面での伸び悩みを打開するため首都圏で人材募集を始めました。地方企業に「攻めの経営」を実現させることを目的にした内閣府の事業を活用するもので、首都圏の優秀な人材を地方の活性化に役立てることを目指しています。サンフレッチェは、グッズなどの販路を新たに開拓する人材を募集します。
                                                 
                                                 
違法ドローン ワシで退治
世界中で小型無人機ドローンに関する規制が議論される中、オランダ警察がある秘策を打ち出しました。音を立てて飛び上がるドローン。そこへ1羽のワシが現れ、鋭い爪でキャッチします。オランダ警察は、ドローンを悪用したテロ攻撃や犯罪に備え、訓練したワシをドローンの捕獲に活用することを思いつきました。日本でも、去年12月に改正航空法が施行されるなど、世界的に飛行のルールづくりが課題となっているドローン。オランダ警察は、“究極の武器”でドローン犯罪に立ち向かうことを考えています。

2016.2.4 Newsモーニングサテライト

2016年02月04日 07時00分00秒 | MS
■マーケット
                                                  
                                                 
NYダウ 反発
原油価格、為替、指標が複雑に絡み合ってNYの株価は大きく上下に振れ、不安定な状態が続いています。原油価格が在庫の増加を確認して価格が弱ぶくみ、今日も一時30ドルを下回ります。頼みの綱の非製造業の景況感が悪化し為替市場ではドル安が加速、一時117円台前半までドル安円高が進みました。こうした中、このドル安と、さらに産油国の協調減産観測が再び浮上し原油価格が回復。一時1万6,000ドルを割り込んだ株価も引けにかけてプラスを回復です。ダウが3日ぶりの反発、183ドル高、1万6,336ドル。ナスダックが続落です。12ポイントの下落、4,504。S&P500が3日ぶりの反発。9ポイントプラスの1,912でした。
                                                 
                                                 
【NY証券取引所中継】米景気先行きに警戒感?
解説は岡三証券NYの高野一真氏
原油安、ドル安を受けて、プラス圏で推移。
1月ISM(前月比) 全体で53.5 (-2.3)
受注残高 52.0 (+2.0)
新規受注 56.5  (+2.4)
雇用 52.1 (-4.2)
50を上回っているので、未だ悲観的ではない。
製造業・・・リセッション
非製造業・・・改善鈍る、雇用がカギ。
                                                 
                                                 
【NY証券取引所中継】生活必需品が好調
解説は岡三証券NYの高野一真氏
生活必需品セクター(スーパー、家庭用品、食品メーカー)が史上最高値で推移している。
労働市場の改善、原油安が消費を刺激。
商品市況の低下で原材料低下
米国内で稼ぐ。外部の影響を受けにくい。(中国減速の影響小)
                                                 
                                                 
【為替見通し】注目ポイントは「マイナス金利が円安を阻む経路」 予想:117~118.3
解説は三菱東京UFJ銀行の内田稔氏
注目ポイント マイナス金利が円安を阻む経路
マイナス金利決定後も期待インフレ率は上昇しておらず、円の実質金利低下は限定的。日本の金利低下の影響から世界的に利回り低下の圧力が加わるとみられ、日本の対外金利差の拡大も限定的。このため為替相場の決定要因として金利差に変わって、経常収支格差の重要度が増す。マイナス金利導入後の値動きから、市場でドル/円の上値の重さが意識されるにつれて、ドル/円に再び下押し圧力が加わる可能性が高まるとみられ注意が必要。
                                                 
                                                 
【日本株見通し】注目ポイントは「一時的損失を考慮」
解説はいちよし証券の大塚俊一氏
                                                 
                                                 
■黒田総裁 『金融改革はイノベーション』
マイナス金利導入の工夫(欧州からの問い合わせも多い)
① 当座を3つに区分(欧州は2つ)
② 金融機関の現金が増えたらマイナス適用
                                                 
                                                 
■今日の予定
TPP署名式(ニュージーランド)
決算 東芝、シャープ、マツダ
英中銀、政策金利を発表
12月製造業受注
台湾休場
                                                 
                                                 
■ニュース
                                                  
                                                 
円急伸 117円台
日銀のマイナス金利導入による円安効果が早くも剥げ落ちた形です。3日のNY市場でドル安・円高が進み、一時、1ドル=117円台前半を付けました。ロンドン市場で1ドル=119円台前半まで円高が進んだあと始まったニューヨーク市場ではドル安・円高の流れが一気に加速し、117円ちょうどに迫る水準まで円が買われました。NYの市場関係者によりますとアメリカ経済の先行きに対する不安を背景にアメリカの利上げのペースが鈍るとの観測が高まり、これがドル安につながりました。
                                                 
                                                 
米ISM非製造業景況感 改善鈍化
アメリカのサービス業などの景況感を示す1月のISM非製造業景気指数は53.5で、前の月から2.3ポイント下落しました。好不況の分かれ目の「50」は維持しましたが市場予想を下回りました。新規受注が2.4ポイント、雇用も4.2ポイントそれぞれ低下するなど堅調だった非製造業の改善ペースが鈍っています。
                                                 
                                                 
米民間雇用 ↑20.5万人
3日発表された1月のADP雇用報告によりますと非農業部門の民間雇用者数は前の月に比べ20万5,000人増え市場予想を上回りました。建設が2万1,000人増えたほか、金融が1万9,000人、専門職・ビジネスサービスが4万4,000人増加しました。
                                                 
                                                 
米GM 15年通期は大幅増益
アメリカの自動車大手GM=ゼネラル・モーターズが3日発表した2015年通期の決算は純利益が4年ぶりのプラスとなり1株利益も市場予想を上回りました。売上高はドル高の影響で前の年に比べ2.2%減少しましたが純利益は3.5倍に膨らみました。GMのバーラ会長兼CEOは今年も利益の成長が続くと自信を示しています。
                                                 
                                                 
トヨタ「サイオン」廃止
米国トヨタ自動車販売は3日、アメリカで2003年から展開していた若者向けブランド=「サイオン」を廃止すると発表しました。サイオンの販売台数は2006年には17万台を記録しましたが、その後は右肩下がりで去年は5万台ほどに落ち込んでいました。トヨタは今年8月からサイオンで人気の車種をトヨタブランドに移行します。
                                                 
                                                 
予算委で甘利氏問題を追及
衆議院の予算委員会では、きのうから、来年度予算案の実質的な審議がスタートしました。民主党の岡田代表は、大臣を辞任した甘利氏の金銭授受疑惑について安倍総理大臣に厳しく詰め寄りました。
                                                 
                                                 
予算委で甘利氏問題を追及
衆議院の予算委員会では、きのうから、来年度予算案の実質的な審議がスタートしました。民主党の岡田代表は、大臣を辞任した甘利氏の金銭授受疑惑について安倍総理大臣に厳しく詰め寄りました。
                                                 
                                                 
マイナス金利拡大も辞さず
日銀の黒田総裁は、講演で、日銀が導入を決めたマイナス金利について、「必要な場合、さらに金利の引き下げを行う」と述べました。また導入の理由は、物価上昇率2%の目標達成が、想定より時間がかかっているためだと説明し、「目標は必ず実現する」そのためには「何でもやる」と強い決意を示しました。
                                                 
                                                 
マイナス金利対象は約10兆円
日銀は、今月16日からマイナス金利を適用する金融機関の預金の対象額は、当初、およそ10兆円になるとの試算を公表しました。今後については、3ヵ月に1回の頻度でマイナス金利の対象となる額を調整し、およそ10兆円から30兆円程度になるとのイメージを示しました。
                                                 
                                                 
原油安で3,300億円の赤字に
石油元売り大手のJXホールディングスは、今年3月期の連結決算の業績見通しを下方修正し、450億円の黒字予想から3,300億円の大幅赤字に引き下げました。原油などの資源価格の急激な下落を受けて、備蓄している原油の評価損に加え、石油開発などの資産の再評価で、特別損失が膨んだためです。
                                                 
                                                 
中国16年は「6.5~7%成長」
中国国家発展改革委員会の徐紹史主任はきのう、2016年の経済成長率の目標として「6.5%から7.0%のレンジを設定した」と述べて去年の目標成長率の7.0%より最大で0.5ポイント下げる方針を示しました。中国の成長目標は例年3月に開かれる全国人民代表大会で発表されていて事前に中国政府の高官が言及するのは異例です。
                                                 
                                                 
中国非製造業PMI 6ヵ月ぶり高水準
中国メディア財新がきのう発表した中国の1月のサービス業などの景況感を示す非製造業PMI=購買担当者景気指数は前の月に比べ、2.2ポイント高い52.4でした。景況感の良し悪しを示す節目の50を上回り、6ヵ月ぶりの高水準でした。財新のエコノミストはサービス部門の急速な拡大は経済構造の改善を示しているとの見方を示しました。
                                                 
                                                 
覚せい剤使用についても供述
覚せい剤を所持していたとして元プロ野球選手の清原和博容疑者が逮捕された事件で清原容疑者が取り調べに対し、「覚せい剤を使用する時は注射器で腕に注射したり、ガラスパイプであぶって吸う。」と覚せい剤の使用についても供述していることが新たにわかりました。警視庁は今後尿検査の鑑定やパイプの付着物の鑑定などを行い、覚せい剤使用の疑いでも調べを進める方針です。
                                                 
                                                 
キャプチャキャプチャ2
■【プロの眼】マイナス金利が将来の'生活'にどう影響?
解説はJPモルガン証券の菅野雅明氏。
日銀のマイナス金利導入は今後私たちの生活にどう影響を及ぼすのでしょうか。個人預金もマイナス金利になりえるのか。その場合タンス預金者が増え、経済活動にマイナスに働くのではないのか。
・ 個人預金金利もマイナス?
・ 住宅ローン金利もマイナス?
・ 銀行券課税?
企業努力を後押し 
                                                  
                                                 
■NY便り
どこに向かう、世界の金融政策
日銀のマイナス金利導入を受けて世界の金融政策はどうなるのか。解説はコロンビア大学教授の伊藤隆敏氏。
★金利の三層構造
政策金利残高 -0.1%
マクロ加算残高 0%
基礎残高 +0.1%

 期待インフレ率が下がっている。民間の金融機関にチャレンジを促している。
                                                 
                                                 
移民大国を守れ トランプ氏批判の俳優
大統領選のテーマの1つとなっている移民問題。中でも候補者の1人、ドナルド・トランプ氏が移民を否定するような発言を繰り返し波紋を広げています。そんなトランプ氏に対し日系人のハリウッドスターがNoを突きつけ話題を呼んでいます。
                                                 
                                                 
■日経超特急
                                                 
                                                 
①厚労省 大病院に治療実績の開示義務、7項目のHP公表を求める見通し
→ 診療報酬に反映
1 年代別入院患者数
2 5大ガンのステージ別患者数
3 診療科別、手術別の入院日数
4 診療科別症例数
5 脳こうそくのタイプ別患者数
6 肺炎の重症度別患者数
7 その他(血液性臓器障害など)
                                                 
                                                 
②東芝最終赤字6000億円超に膨らむ
電力・社会インフラ事業の採算悪化に加え、半導体や家電等の不振事業でリストラ費用が膨らんだ。
                                                 
                                                 
③電機大手 下方修正
日立 6800億円 → 6300億円
パナソニック 4300億円 → 4100億円
富士通 1500億円 → 1300億円
日東電工 1200億円 → 1100億円
京セラ 1100億円 →  850億円
ミネベア  660億円 →  550億円
アルプス電気  605億円 →  525億円
                                                 
                                                 
④ 消費者態度指数 4か月ぶりマイナス
                                                 
                                                 
■日刊モーサテジャーナル
                                                 
                                                 
①ヤフー、ネット事業売却を検討。『白旗上げる時期』 
従業員の15%削減、ネット事業の売却も選択肢。
WSJ 『メイヤーCEOに失望していた投資家にとって待ち望んだ決定。 』
 ヤフーの月間利用者 約10億人 → 買収合戦へ
WSJの親会社『ニューズコーポレーション』 や通信大手ベラリリンなど、メディア関連の企業が買収に興味を示している。
                                                 
                                                 
②中国国有ハーブ大手 『中国可工集団 』がスイス農業大手『Syugenta』に買収提案43億ドル(5兆円)
《中国企業による買収》  1月220億ドル以上(1月としては過去最高)
中国経済の減速で、成長を海外に求める。
中国人経営者は、さらなる人民元安を懸念し、その前に買収する狙い。
                                                 
                                                 
③アマゾン リアル書店を全米に拡大
アマゾン・ブックス、11月にシアトルでオープン。300~400店舗に拡大する計画。ネット販売は返品率が高いのが理由の一つ。