
バンコクではバレエ、オペラを見る機会が少ない代わりにモスクワと違い邦人が4万人以上住んでいるので邦人の為の各種集まりが盛んです。
以前御伝えした通りバンコク混声合唱団、その男性陣によるマーマーヨ、それとは別のバンコクグリーに入っていますが2月9日にジャカルタで開催される第4回アジア日本人男声合唱祭に両合唱団合同で参加することとなりました。
第1回はジャカルタで開催されたそうです。昨年第3回のHPご覧ください。
写真は昨年のマーマーヨです。
今年のバンコク男声合唱合同のステージはバンコクグリーのメンバーが男声合唱用に編曲した古関裕而作曲の曲集です。今回歌うまで知らなかったのですが古関先生は何と、阪神の応援歌(六甲颪)ジャイアンツ(闘魂込めて)、早稲田の応援歌(紺碧の空)も作曲されているだけでなく多数の校歌も作られている作曲家。5000曲ほど作曲されたとのこと。凄い方です。若い時に傾倒されたのがロシアの作曲家リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』とストラヴィンスキーの『火の鳥』とのことで歌謡曲にもクラシックの香りがあるのはそのせいでしょう。
オリンピックマーチ : 東京オリンピック用のマーチ、勿論歌詞はありません。男声合唱への編曲は多分初公開では?
スポーツショー行進曲 : これも運動会などの入場行進曲として良く聞く曲。歌詞はありません。NHKのスポーツ放送のテーマ音楽として作曲依頼されたもの。
栄冠は君に輝く(全国高校野球大会の歌)
(作詞:加賀大介 作曲:古関裕而)
1.雲は湧き 光溢れて 天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ
若人よ いざ まなじりは 歓呼にこたえ
いさぎよし 微笑む希望 ああ栄冠は 君に輝く
2.風をうち 大地を蹴りて 悔ゆるなき 白熱の 力ぞ技ぞ
若人よ いざ 一球に 一打にかけて
青春の 賛歌をつづれ ああ栄冠は 君に輝く
長崎の鐘 :永井氏の長崎原爆被爆体験を書いたベストセラーをサトウハチローが作詞。鎮魂歌。
モスラの歌:怪獣映画モスラの曲。ザピーナッツの歌ったこの曲でモスラに起き上がって魔力を見せてと歌うあの歌詞は実はインドネシア語。今回インドネシアでの合唱祭ということで選ばれた曲ですがインドネシアでモスラのことは知られていないようですが。
愛国の花 :スカルノ大統領がインドネシア語の歌詞(ブンカサクラ=サクラの花)もつけた曲
高原列車は行く :早稲田大学グリークラブ版
ジャカルタ在住の方でこのブログをご覧になっている方は是非お越しください。
会場は日航ホテルジャカルタの10FのUpper Room
午後2時30分 開場
午後3時 開演
午後6時 終演
他の参加合唱団は
フィリピン・マニラ マニラ・グリークラブ
中国・香港 香港男声合唱団
中国・上海 上海グリークラブ
インドネシア・ジャカルタ ジャカルタ・メールクワイヤー
マレーシア・クアラルンプール KLグリークラブ
シンガポール シンガポール男声合唱団
初めまして。
ご指摘の通りです。
初回はここバンコクで当方が現在入っているマーマーヨが幹事で開催されました。5つの合唱団の参加。
今回は7つの合唱団と参加の合唱団も増えています。
別途記事をUPしましたのでご覧ください。
第2回がクアラルンプールで、
第3回目がマニラ、
よく続いてますね、