ボリショイ劇場 & シドニ-オペラハウス観劇記

元モスクワ、現在シドニ-赴任の元商社マンによるボリショイ劇場やシドニ-オペラハウスなどのバレエ、オペラ観劇記です

祝 金メダル-トゥーランドット

2006年02月24日 | Weblog

女子フィギュアスケートの荒川は見事金メダルでしたね。

昨夜は11時までボリショイで戦争と平和のオペラを見て慌てて家に帰ったところ丁度 安藤が4回転を失敗したところでした。コーエンの2回の転倒で荒川にチャンス出てきたところでトゥーランドットに乗った見事な演技でしたね。最後の「誰も寝てはならぬ」は開幕式でパパロッティーが歌った曲でもあり会場の盛り上がりも最高でした。村主も大きなミスの無い情感あふれる演技でしたが惜しくも4位。最後のスルツカヤはロシアに住んでいるものとして複雑な感情で応援していましたが転倒が響いて3位でしたがやはりプレッシャーに流石のスルツカヤも負けたようです。

と言うことでこれから肝心のボリショイの観劇記をUPしますのでお待ちの程。

話は違いますが写真は昨夜6時の段階のボリショイの窓口販売のチケットの空き状況です。演目はロシア語で判りにくいですが日時などでお判りになるかと思います。INTERNET経由販売の空席はこの表示には反映されていないようです。読み方は以前のブログ御参照。

ボリショイの日程を日本語で紹介されているサイトもありますのでこれと組み合わせてご覧になればどの演目が人気なのかお判りいただけると思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロシア語は (Jubilee)
2006-02-24 20:55:35
ロシア語は難しいですね~。上記日程の中で何とかわかるのは、TockaがToscaなんだろうな・・・という事ぐらい。ボリショイの日程を日本語で紹介しているサイトと見比べてみて、どうもこれが○○らしい・・・と、もう一度ロシア語を見たのですが、やっぱりわけがわかりませんでしたf(^_^;)/^



ともあれ、荒川静香、バンザイ!
返信する
ロシア語は確かに大変 (管理人)
2006-02-25 00:15:13
Jubileeさん

初めまして。仰るとおりロシア語はそもそも文字がアルファベットでなくキリル文字であることが取っ付き難い上に変化が色々です。もう直ぐモスクワ駐在2年となろうとしていますが仕事上で使える様なLevelになるのは諦めています。何とか日常生活で困らないLevelになるようやっていますがそれも中々。 



返信する

コメントを投稿