縁あってオーボエを再開したのが今年の6月頃で、ここ半年ほど時間を見つけては吹いているわけですが。上 手 く な ら な い !指は回るようになってきたと思うし腹筋も並行して続けているから息は続くようになってきた、はず?それなのになんか上達している気がしないんですよね。練習の結果、実力が上がってきて自分の至らない点も気付けるようになったから下手に感じている……のだと思いたいです。本当に下手になってい . . . 本文を読む
機会を頂いたのでオーボエをちまちま練習しているわけですが、現役時代にこの練習量を確保していたらもっと上達していたのになあとも思います。まあ、半ば義務感で練習するのと1000%趣味で練習するのとだったらどちらが上達速いかなんて考えなくてもわかるんですけどね。学生時代は「音」を「楽しむ」ことができなかったんだなあ……今はすごく楽しいですよ、と。だけど楽団に入るかどうかは悩むところなんですよね……そんな . . . 本文を読む
縁あってオーボエを再開してから……えーと2ヶ月強?経つのかな?ほぼ毎日30〜60分楽器と向き合っています。今まで吹けなかったフレーズが吹けるようになるとやっぱり嬉しいですね!そして腹筋を初めとする筋トレやウォーキングなんかもやってるのでだいぶ息が流せるようになりました。これを学生時代もやってたらオケであんなに悔しくて辛い思いをすることなかったのにね……Neyse.半ば義務でやっていたあの頃と違って . . . 本文を読む
この前発表会が終わったような気がするんですが、今日のレッスンの最後に先生から「次回の発表会で歌いたい曲を考え始めてね」と言われて「ん?」と思いました……多分クラスのほぼ全員がそう思ったんじゃないかな……よく考えると(考えなくても)、発表会は6月だったので終わってからもう3ヶ月経ってるんですけどね?そして例年2〜3月頃に発表会なので逆算すると……うん、そろそろ考え始めないとまずい……1年って経つの早 . . . 本文を読む
縁あってオーボエを吹く機会を頂いたのでちまちま練習してます。……っていうことは前にも書いたっけ?まあコロナに罹患したせいでここしばらくは吹けてないんですが。振り返ってみれば、大学時代の最初の2年半はほぼオーケストラに命を掛けてましたね……サークル>勉学>バイト、みたいな感じでした。勉強しろよ自分。良いこともたくさんあったけどそうじゃないことの方が多くて、あの頃の思い出って傷だらけなんですがそれでも . . . 本文を読む
というわけで(?)8/24・25に開催されたST☆RISH LIVE STAR TREASURE -MOONSHINE- に現地参加してきました!24日はX(旧Twitter)の相互様・りんさんにチケット重複分を譲っていただいたのでXの相互様・ハイジちゃんと一緒に参加させてもらいました。25日もXの相互様・涼さんと一緒だったんですが、こちらは重複当選したのでXの相互様・ワカさんと娘さん . . . 本文を読む
歌のクラスの発表会でした!例年以上に準備期間が長かったのに十分に練習できたかと言われると怪しいですが……まあそんなこともある。今年も実力以上の難曲に挑戦して、案の定「あー……(苦笑)」なところもありましたが楽しかったので良いことにする。何を歌ったかというと、タイトルにも書いた『Les Rois du Monde(世界の王)』です。ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」の曲を発表会で歌うのは3回目です . . . 本文を読む
高2で歌を習い始めて今年で……うん。今のところでは15年くらい続けてることになるらしいです。ってマジか。諸事情あって古い楽譜を引っ張り出していたんですが、出るわ出るわ……そりゃ15年以上続けてれば相当な曲数になるよね……。で。正直覚えてない曲もたっくさんありました(苦笑)通常クラスが3ヶ月で2曲を3クール、発表会の時期が3ヶ月で1曲と考えると1年で7曲やってるわけで、それが15年だから……100曲 . . . 本文を読む
今期の課題曲が『SIX』というミュージカル(?)の曲なのでヘンリー8世についてちょっと調べてみました。……よくわかりませんでした……(え?)とはいえ一国の主君という立場はものすごい重圧なんだろうな、と。さて課題曲はヘンリー8世の6人のお妃が歌う合唱曲なのでパート分けをしたんですが、当然アルトを希望しましたよね!真ん中の「ド」の下の「ファ」が最低音なのでソプラノの人にはちょっとキツいらしいです。 . . . 本文を読む
発表会でした。最後に発表会を開催したのが2019年らしいので実に4年ぶりだそうです。ってマジか。今回は例年以上に実感が湧かない上に練習不足を自覚していたのではてさて……結論から先に書くと。ものすごく楽しかったです!クラスの皆様の「音楽が好き」「歌うことが好き」という気持ちがよく伝わってきました。そしてSingerというよりはEntertainerですね。『魅せる』ことも回を重ねるごとにパワーアップ . . . 本文を読む