Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

2014年を振り返る

2014-12-31 22:58:05 | Weblog
今年最後の記事です。 今年もいろいろあったようななかったような……。 少しずつ振り返ってみましょう。 1月 ・初日の出を父上と見る ・30周年最後のTDLに行く ・前職で派遣切りに遭い、退職 ・GSDチケット申し込み&当落発表 ・PSPとGSP3壊れる 2月 ・今の会社に入社 ・東京に大雪、それも2回 ・GSDグッズ購入 ・ラヴコレ in Winter 3月 ・今の仕事場にて就業開始 ・G . . . 本文を読む
コメント

今年最後のデート

2014-12-30 22:35:51 | お散歩
フォロワーのくらげさんと今年最後のデートをしてきました。 といっても、秋葉原のコトブキヤと六本木のコナミスタイルに行っただけですがね。 コナミスタイルは今日で閉店なので、若干寂しかったです。ここはGS四王子の等身大パネルがあったり小松原さんの絵が飾ってあったりBGMがGSやときレスだったりと思い出深いところ。フォロワーのみみさんと出会いもここでしたね。 コトブキヤにはGSコーナーがあって、店員さ . . . 本文を読む
コメント

冬コミ初参戦・C87

2014-12-29 23:30:10 | お散歩
私の人生で2回目のビッグサイトです。 というわけで、冬コミに行ってきました。 行く直前までどうするか迷ったんですが、占いの結果行くことに。 まあ、遊びだからね。軽い気持ちで行けばいいのさ。 同行者は姫京です。 で。 雪が降るかもしれない寒空の下、雨に打たれながら並んでましたよ。 1時間半くらいで入れたのでまあ良しとしよう。 GSとときレスをちらっと見る。買わなかったけど。なんつーか、ピンと来 . . . 本文を読む
コメント

大掃除と年賀状

2014-12-27 22:09:04 | 日常
大掃除と年賀状やりました。 大掃除は終わってませんが、年賀状はなんとか終わった、かな? 年賀状、毎年書くか書かないか悩みます。でも毎年なんだかんだで20枚前後書いてるような……。 今回の年賀状は未年だけど羊はいませんがヒツジの年賀状です(ややこしい)。 詳しくは来年の年始に公開するかも? 大掃除はまた少しやらないと……。 年末年始、人と会う予定はほとんどないけど、細々した用事があるんですよね。 頑 . . . 本文を読む
コメント

リアルの話

2014-12-12 23:53:40 | 独白
たまにはリアルの話。 職場の忘年会、初めて出ました。 私はひとさまより学生生活が長くて転職回数も多いので、職場の忘年会は出たことがなかったんです。 仕事の話ももちろん出たけど、でも基本楽しかったです。 しかし、普段職場であまり話さないキャラなので、ここぞとばかりに質問攻めにあいました……。 ヲタであることは隠したけどねさすがに。 休日何してるの、に読書と舞台鑑賞と答えたけど、間違ってはいないよな . . . 本文を読む
コメント

リア友

2014-12-06 23:36:11 | 日常
まりー、佐野とジャックの家にお邪魔してきました。 特別なことはしてないんですが、ずーっとしゃべってたような……。 毎回リア友たちの違う一面がちょっとずつ見えて、ああ私は彼女たちの数パーセントも把握してないんだなと思います。 みんなヲタだけど一般常識と礼儀とマナーも兼ね備えた、本当に良い子たちなんですよ。何故か男性とは縁がないけど! これからも付き合っていきたいです。 彼女たちと旅行する予定なんで . . . 本文を読む
コメント

トルコの民話にまつわる思い出

2014-12-05 22:54:48 | 日常
先日トルコ語のレッスンで、トルコの昔話が話題になりました。 小5か小6の頃、図書室にあった「世界の民話」的なシリーズを読みふけっていたことがあるんですが、そこにトルコのもありまして。 内容ほとんど忘れちゃったんですが、印象的だった単語を列挙してみる。 ・お月様より美しい娘 ・忍耐の石 ・名前のない女の子→のちにヌスレットという名前がつく ・スミレの葉でも傷つく娘 男装したヒロインが王子とチェス . . . 本文を読む
コメント

宣伝

2014-12-01 22:44:44 | Weblog
サイトオープンしました。 8時5分 http://8past5.jimdo.com ときめきメモリアルGirl's Sideの二次創作のサイトです。 まだ作品少ししかありませんが、よろしければご覧ください。 ……pixivの再掲ばかりですが……。 今後は書き下ろしやオリジナルも載せる予定です。 ツイッターに8時5分告知用アカウントも作りました。 @8past5 まだあまり呟いてませんが、 . . . 本文を読む
コメント