爽やかモトガイズ通信Ⅱ.Ⅰ

モトガイズ社長の左団扇な日々を赤裸々激白!
自分、不器用な男ですから・・・

GoPro 長時間録画改造

2013-05-20 23:00:00 | 日常
明後日の水曜日は第4回 401会ミーティング(サーキット走行会)へ行って来ます。

当方は遅いくせにマーシャルで走行予定・・・

ならばせめてオンボードカメラでお客様の勇姿を全て録画に納めようと「GoPro 長時間録画改造」施しました。

っと言うのも当方所有の「GoPro Hero」はちょうど1時間で空っぽになり、その後は役立ず・・・


そこで、以下のカスタム!









そう、カメラケースのUSB電源接続部分をドリルとリュ-ターで穴あけ加工しました。

これでタンクバックに入れたサブバッテリーから常時電源「オン」可能ですので数時間(車体バッテリーから供給させればSDカードの容量があればほぼ無制限!?)録画可能となる筈です。


試し撮りをしてみると・・・写らない!?

取り説を読んでから加工すれば良かったのですが、USB電源を入れると録画出来ない構造の様です^^;




まあ、休憩中に素早く充電出来る加工だったという事で納得します!?

Z1 フルレストア編 其の2

2013-05-19 22:00:00 | 日常
今日は久しぶりの雨天。
最近何だかイライラの毎日でしたが、早朝の事務所一人で聞く雨音に、何だか心癒されていくような気がしました。



さて、そんな本日「Z1」のキャブレターを分解点検しました。
このキャブレターASSYはメーカー、アフターパーツメーカー共入手出来ないのでドキドキしながらの分解です。

極上コンディションの車輌に付いていたキャブなので製造後40年経った物とは思えない外観です。




ネジ類の錆はしょうが無いです。ネジは純正部品が残っていたので交換予定。



リンク部のメクラ蓋のが錆。ここは何とかしなくてはダメです。

フロートチャンバ部取り外し




この程度ならケミカルで綺麗になります。

外して気が付きましたが、オーバーフローパイプが1個だけ曲がっていました。


機能上は何にも影響はありません。
無理やり治すと折れそうなのでこのまま見なかった事にします^^;


トップキャップの取り外し


錆が・・・
でも、何とかします。


そのままバラしていくと・・・?


クリップが外れていました?それもクリップ位置は3段目が基準なのに4段目?

エアークリーナーがK&Nに変わっていましたが、その為混合気を濃くする為にクリップ位置を上げたのでしょう。サスガ、アメリカン





どうやらキャブレターの交換パーツは安く済みそうです。

でも、その分手間は掛かりそうです・・・(;^ω^)

三次市まで納車

2013-05-16 22:00:00 | 日常
広島県三次市へ新車の納車に言って来ました。
何故だか、最近三次市から沢山のお客様にご来店頂いております。

お客様の職場で納車、往復3時間のドライブでした♪




そして、帰りに立ち寄った「道の駅ゆめランド布野」

松江自動車道が開通した影響でガラガラ・・・閑古鳥が鳴いています。まっ、当店もですが^^;

テレビニュースでは開通前の6割減だとか!?




国道54号線沿いの商店は死活問題ですね・・・

Z1 フルレストア編 其の1

2013-05-15 23:30:00 | 日常
五月病がほぼ完治した昨日午後、出雲市のS様にご購入して頂いた「Z1」のバラしに取り掛かりました。

この画像で判るかと思いますが、40年前の車輌としてはとてもコンディションの良い個体です。

このままエンジンと足回りそしてブレーキ関係だけ触って、外観はこのままでも乗って頂いても好いかなと思っていましたが、相談した結果今回の「フルレストア」と言う結論に至りました♪

その理由、ボロボロな車輌を綺麗にするのには吃驚するほどの「大金」がかかりますが、程度の良い車輌を綺麗にするのには「大金」で済むからです(`・∀・´)





っと、画像を選んでブログにUPするまでに既に2時間・・・

大好きなハイボールを飲みながらの作業なので、同じ画像を載せたり間違えて削除したりと大変です(;^ω^)

なので、以下「超ダイジェスト版」でお許しを・・・m(__)m


燃料タンク

オリジナル塗装ですが残念ながら引っかき傷


当時の内プレスタンク


この時代のタンクは防錆処理がしていなかった為必ず錆びました。なので、このタンクもアメリカ人の前オーナーがコーティングしたようです。本体及びコーティングは良好なのでリペイントします。



初期型のショートピッチのエンブレム



サイドカバー左右もオリジナル塗装です。ですが、エンブレム裏は「レフト」「ライト」と書かれたシール・・・?


エンブレムの取り付けナットは俗に言う「当時物」。再販品はこのような四角形では無く丸型に変更されています。


シート

凸凹している上表皮が硬い、最低表皮は交換です。


初期型特有の「黒色ウレタン」


本体ベースは鉄、小錆びはありますがリペイントで対応します。

表皮を外して確認


表皮がバラけていた為に凸凹していた様です。ウレタンは変色がありますが使えます。


キャブレター

バラしてみないと・・・


エンジン

勿論、全バラ後にリペイント





エンジンカバー類は全ポリッシュOR全交換

燃料コック

初期型の黒色。O/H後にリペイント予定。


フレーム


これもリペイント。本来ならパウダーコートしたい所ですが、フレームに貼ってあるシリアルナンバーを印刷してある「ステッカー」を傷めるのでウレタン塗装にします。


フロントフォーク

これはとても状態が良いのでO/Hのみの予定。フロントフェンダーは凹みがあるので思案中。


ハンドルロック

問答無用で交換。・・・何がしたかったのでしょうか?


フロントホイール

これも状態が良いのでO/Hのみの予定


ウインカー

4個ともオリジナルで程度も良い。磨いて使います。


リヤホイール

リム、スポーク、ニップルは交換。ドラムASSYは研磨後再使用予定。


リヤショックアブソーバー


外観はそこそこ綺麗ですが、交換です。


リヤフェンダー

交換予定


シートカウル

初期型オリジナルの二本線入り、無論リペイント。

タンデムグリップ

交換予定


スプロケット、ドライブチェーン


流石に630の選択肢は無いので530へコンバート


書類入れ

当時物です


メーター類

全交換


ヘッドランプ

シールドビームでは光量不足なのでハロゲンタイプに交換


チェーンオイルタンク

チェーンを換えれば必要の無い物ですが敢えて残します




それにしても40年も前の車輌だと言う事を考えると異常に「good condition」のZ1ですね!

タンク下のフレームが全てを語っています。







さぁ!次はエンジンとフレーム、足回りのO/Hだ~!