爽やかモトガイズ通信Ⅱ.Ⅰ

モトガイズ社長の左団扇な日々を赤裸々激白!
自分、不器用な男ですから・・・

Ninja ZX-10R DAX

2015-02-20 22:30:00 | カスタム
車検で松江市の陸自へ行きました。

未だ3月に入っていないのに、沢山の受験車…3月になるとこの何倍も並びます。



本日受験したのは浜田市F様の「ZEPHYR1100」と

市内M様の「ZX-10R」

流石に今回はそれぞれ一回で無事合格しました。


実は昨年M様にこの「2010年モデル ZX-10R」をご購入して頂いたのですが、今回の車検に合せ足付き性向上の為シート高を出来るだけ低くして欲しいとのご要望が受けました。

社外品のリンクプレートに変えてやれば楽勝と軽く引き受けたのですが、調べてみるとこの年式のプレートを販売しているのは一社のみで価格も約3万円と高価(;^ω^)


そこで言えば何でも作ってくれる、金属加工はお手の物「松江市の福ちゃん」にローダウン用プレートを作って貰いました(´▽`)アリガト!

下側がノーマル、上側が今回作って貰った12mmロングのプレート。ノーマルと同じアルミ合金製です。


交換前(ノーマル)

任意の計測位置間で目盛は54cm

交換後(12mmロング)

同条件で目盛は50cm
スイングアーム間で約4cm車高が下がりました。


次はフロントフォーク。
MAXの15mm突き出し!

フロントフォーク間では15㎜のローダウンとなりました。






そして完成したのが、

「Ninja ZX-10R DAXバージョン






結果、ギリギリ爪先しか付かなかったM様が、何とこのローダウン仕様では普通に爪先が付く様になり満足して頂けました(^O^)/凄いのか?いや凄いでしょ!





足付きの事で悩んでおられる方、ご相談下さい。
出来る事は出来る範囲で頑張りますm(__)m

久しぶりの「Dyno Machin」

2015-02-16 23:30:00 | 日常
あの、やんちゃ仕様だった「Z400GP」、機外共、絶好調に仕上げ昨日納車完了しました。


ねっ、ちょっと大人しい外観になったでしょ!…?




そして、あの「限定自動車検査証」を発行して頂いた「NINJA ZX-14R」も本日無事、通常の車検証で納車完了しました。

この車輌、今月頭に預かった時からアイドリングで若干の波打ち(ドッドロドロドロドッドロドロドロ…みたいな感じって言えば伝わります?)。試運転してみると超低速域のピックアップが悪い・・・?

排ガステスターで計測してみると「CO」の濃度は何と5.5%前後!3%以下で無いと車検は通りません(-_-;)

そこでオイル交換、エレメント清掃、プラグ交換、カワサキ純正デポジットクリーナー添加…etc.を施すとCO濃度は2.0%まで落ちたので、喜び勇んであの日車検場へ持ち込むと、

なんと、CO濃度4.37%不合格~!
こりゃ、根本的に直さなくっちゃダメなパターン(^^;






この「NINJA ZX-14R」。最高速は300km/h未満まで出せる(出る?)バイクです。

しかし、日本の高速道路の最高速度は100km/h!

アクセル全開で走行してやれば調子良くなるかも…と思い「DynoMachin」に乗っけて十数分アクセル全開を試してみました。


すると、


「CO」濃度は0.62%迄下がり、アイドリング時の不整脈も無くなり絶好調~。お客様も車検前後の違いに吃驚されていました(^O^)/

シャーシーダイナモが無ければエンジンヘッドO/Hしなくてはいけなかったかも…?
「Dyno Machin」の新たな使い道を見つけました♪








ここ最近、島根県は外気温もそこそこの好天気が続き「タラの芽」も膨らみつつあります。


例年よりちょっとでも早い春の訪れは大歓迎です(^O^)/

時差ぼけ?

2015-02-13 11:00:00 | 日常
台湾研修旅行を終え、本日より普通に仕事をしています。




若者とスクーターが非常に多くて吃驚です!
・・・台北に店舗移転しようかな?



時差ぼけで体がだるいけど、昼から車検に行って来まーす\(^o^)/