久々にプラモデルを再開。
軽巡「矢矧」が竣工したので写真をいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/43b2ea96b540349956dcf4281364fd0e.jpg)
タミヤ ウォータラインシリーズの軽巡「矢矧」をほぼ素組み。
さすがタミヤ、という感じのストレスなく部品同士が組み合わさる良い出来のキットでした。
ただ最近のキットに比べるとモールドが少なくつるつるな平面が多いため、少し見栄えは劣ります。
駆逐艦をスケールアップしたような感じの阿賀野型はやっぱりかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/60ce611abc442980f75d1dd2f62527ba.jpg)
甲板のリノリウム押さえはうっすら入っていたのですが塗装の過程で消失。もうちょっと頑張って入れたほうがかっこよくなったかなぁ。
艦載機2機は製造中、あと煙突両脇に艦載機の予備フロートが付くのですが、こちらも同様。
カタパルトにはちゃんと台(滑走車)がついているのでやっぱり搭載したい(たいていのキットでは付属していないことが多いようです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/6ec4d12bb600659e69180fba343b7883.jpg)
こちらは塗装途中の様子。奥が矢矧で手前は以前製作した天津風。
タミヤの呉海軍工廠色で塗っただけの矢矧に比べ、その上からウォッシングして薄いエナメル黒を重ね塗りした天津風の方がちょっと色が暗くなって重厚感が増すのでお気に入り。
元々は墨入れ後の拭き取りをさぼったのが始まりなのですが。
軽巡「矢矧」が竣工したので写真をいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/43b2ea96b540349956dcf4281364fd0e.jpg)
タミヤ ウォータラインシリーズの軽巡「矢矧」をほぼ素組み。
さすがタミヤ、という感じのストレスなく部品同士が組み合わさる良い出来のキットでした。
ただ最近のキットに比べるとモールドが少なくつるつるな平面が多いため、少し見栄えは劣ります。
駆逐艦をスケールアップしたような感じの阿賀野型はやっぱりかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/60ce611abc442980f75d1dd2f62527ba.jpg)
甲板のリノリウム押さえはうっすら入っていたのですが塗装の過程で消失。もうちょっと頑張って入れたほうがかっこよくなったかなぁ。
艦載機2機は製造中、あと煙突両脇に艦載機の予備フロートが付くのですが、こちらも同様。
カタパルトにはちゃんと台(滑走車)がついているのでやっぱり搭載したい(たいていのキットでは付属していないことが多いようです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/6ec4d12bb600659e69180fba343b7883.jpg)
こちらは塗装途中の様子。奥が矢矧で手前は以前製作した天津風。
タミヤの呉海軍工廠色で塗っただけの矢矧に比べ、その上からウォッシングして薄いエナメル黒を重ね塗りした天津風の方がちょっと色が暗くなって重厚感が増すのでお気に入り。
元々は墨入れ後の拭き取りをさぼったのが始まりなのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます