今年もはや、6ヶ月経過した。
春の四国自転車旅や工房の解体があったので、半年があっという間に過ぎた。
普段でも1年が早く過ぎるのは常々感じている。
今年はそれが特に早い。
7月は自遊旅の復元に力を入れなくてはならない。
今一番やらなければならないのは女子部屋を作る事だ。
自遊旅の出火は女子部屋だったので、その場所は復旧の為の工作室にした。
その代わりに以前工作室だったスペースを女子部屋にする事にした。
断熱材やOSBボードが工房の解体で出たので、それを有効に使うことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/8267d3a4154bae2b0aaad23191697c79.jpg)
昨日、車に満載してきた荷物を自遊旅に運ぶ。
雨なので外に置いてブルーシートで覆った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/f93cfef15c235b7170a4c4afc83d91e4.jpg)
女子部屋の工事の前に、先ずは材料に付いている釘を抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/73cf56ab9d57c9f06ddd54b5e58c0148.jpg)
次に貰ってきた蛍光灯を修理する。
皆変形している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/8f64017c51619640b87f68703dd63891.jpg)
それを直して反射板も付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/ff91775bdaded3fc66a963e26b41ec50.jpg)
他にも蛍光菅2本用もあるが反射坂は付いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/72946816bed0dd8be55f327398c67e7c.jpg)
これらの蛍光灯は工作室で使うことにする。
しかし本体は有るが蛍光菅がない。
取り敢えず買わなくてはならない。
40Wなので高いだろうな。
ホームセンターに行ったら、蛍光菅は2種類有った。
グローランプスタートの器具に付ける蛍光菅は1000円を越える。
貰ったのはグローランプの無い、
ラビットスタート型だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/45213e1eccfec249f0527e84da413517.jpg)
こちらは500円を切っている。
2本購入。
これを付けてみて後程蛍光灯のチェックを行う。
昨日は珍しくじいちゃんの奢りで回転寿司に行った。
食事後、ケーキを食べたいと言ったが、帰りにケーキ屋さんで買ってあげると店を出てケーキ屋に言ったら店は閉まっていた。
そこで今日にしようとなり行ったら何と定休日だった。
他の店を探し、ペコちゃんの店を見つけた。
そこで購入し帰って皆で食べる。
春の四国自転車旅や工房の解体があったので、半年があっという間に過ぎた。
普段でも1年が早く過ぎるのは常々感じている。
今年はそれが特に早い。
7月は自遊旅の復元に力を入れなくてはならない。
今一番やらなければならないのは女子部屋を作る事だ。
自遊旅の出火は女子部屋だったので、その場所は復旧の為の工作室にした。
その代わりに以前工作室だったスペースを女子部屋にする事にした。
断熱材やOSBボードが工房の解体で出たので、それを有効に使うことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/8267d3a4154bae2b0aaad23191697c79.jpg)
昨日、車に満載してきた荷物を自遊旅に運ぶ。
雨なので外に置いてブルーシートで覆った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/f93cfef15c235b7170a4c4afc83d91e4.jpg)
女子部屋の工事の前に、先ずは材料に付いている釘を抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/73cf56ab9d57c9f06ddd54b5e58c0148.jpg)
次に貰ってきた蛍光灯を修理する。
皆変形している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/8f64017c51619640b87f68703dd63891.jpg)
それを直して反射板も付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/ff91775bdaded3fc66a963e26b41ec50.jpg)
他にも蛍光菅2本用もあるが反射坂は付いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/72946816bed0dd8be55f327398c67e7c.jpg)
これらの蛍光灯は工作室で使うことにする。
しかし本体は有るが蛍光菅がない。
取り敢えず買わなくてはならない。
40Wなので高いだろうな。
ホームセンターに行ったら、蛍光菅は2種類有った。
グローランプスタートの器具に付ける蛍光菅は1000円を越える。
貰ったのはグローランプの無い、
ラビットスタート型だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/45213e1eccfec249f0527e84da413517.jpg)
こちらは500円を切っている。
2本購入。
これを付けてみて後程蛍光灯のチェックを行う。
昨日は珍しくじいちゃんの奢りで回転寿司に行った。
食事後、ケーキを食べたいと言ったが、帰りにケーキ屋さんで買ってあげると店を出てケーキ屋に言ったら店は閉まっていた。
そこで今日にしようとなり行ったら何と定休日だった。
他の店を探し、ペコちゃんの店を見つけた。
そこで購入し帰って皆で食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/2bd1b08745d7fa5b4cd92c173dcdaa7c.jpg)