鉄道フェア2013行ってきました。
雨ですが、それほどひどくならなかったので、たくさんの方が参加していました。
宇奈月温泉は、そろそろ雪も消え、いよいよ春が動き出しています。黒部峡谷鉄道のヤードにもたくさんのトロッコ電車が並んでいます。意外に、今が一番たくさん一度に見られるのかもしれません。

一番人気の鉄道ジオラマ。トワイライトエクスプレスが走ってきました。中山美穂さんのドラマでも使われましたが、撮影は、黒部市の少し東、泊駅が使われました。北陸本線全線開通までは、北陸本線の終着駅でした。当時は始発が新橋だったので、新橋発泊行って編成があったんですよ。
トワイライトエクスプレスは、ちょうど夕方、トワイライトにかかる頃、黒部を通過し、朝戻ってきます。

みんな大好きプラレール。自由につなぎ合わせられるのがいいですね。鉄道ってそういう敷設の楽しみがあります。地下鉄路線図なんかにわくわくする人もあるそうです。

森の電車と称してこんなのを作るワークショップもありました。
「写真とらせてくれる?」って話しかけたら、文字もはいっているよって言われました。車輪にアルファベット。LOVE。いいなあ。愛ある電車。

くろワンも開催中。評判のくろワンせんべいです。このキャラクターもすっかりおなじみですよね。アマデウナヅキンももっともっとがんばらなくちゃ。

鉄腕DASHで使われている手こぎトロッコに乗れるコーナーもありました。本当は、外で長い線路を引く予定でしたが雨なのでパドックで実施。それでも、気分はTOKIOです。

桜餅も焼けます。葉っぱは偽物ですが、あんこもおいしそうでした。

大型カルタ取りもありました。富山県って鉄道のバリエーションがとても多いのです。駅も珍しいのがたくさんあって、例えば、トンネルの中にも駅があるんです。知っている人は、それは新潟の筒石駅だろうと思ったかもしれません。実は、立山トンネルの中にある駅がトンネル駅です。あれってバスだろうと考えがちですが、トロリーバスは鉄道なんです。知らなかったなあ。

こういうアクティビティもありました。無線で動くんですよ。

ジオラマの一風景。すごいですね。看板までそのまま。こっち側はサクラ大戦かな。
午後4時ごろまでやっているはずです。どうぞ、これからでも。4月は、あいらぶ湯パスポートも使えます。宇奈月温泉の春を感じにおいでください。