〇出演者名 武藤音楽教室 (むとうおんがくきょうしつ)
〇出演日時・会場 9/17(月・祝)14:00~ サン柳亭
※コンサートガイドでは 9/17 11:00~ となっていますが、
出演者の都合により上記日時に変更になりました。
〇出演者名 武藤音楽教室 (むとうおんがくきょうしつ)
〇出演日時・会場 9/17(月・祝)14:00~ サン柳亭
※コンサートガイドでは 9/17 11:00~ となっていますが、
出演者の都合により上記日時に変更になりました。
〇出演者名 こまちとみるはとモーツァルトと
〇演奏日時・会場 9/15(土)14:00~ 宇奈月国際会館 2階ギャラリー
〇PR・メッセージ
私たちは高校の吹奏楽部で3年間一緒にフルートを吹いてきた親友です。共通の友人がこの音楽祭に出演したことがあり、いつか一緒に出たいねと話していました。現在は互いにそれぞれの場所でオーケストラのフルート奏者として日々頑張っています。よい演奏になるよう、気持ちを一つにして連取していこうと思います。
〇出演者名 ブランシュ木管五重奏団
〇演奏日時・会場
1回目の演奏 9/16(日)12:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
2回目の演奏 9/16(日)14:00~ 延楽
〇プログラム
・アイネ・クライネ・ナハトムジークより
・アヴェ・ヴェルム・コルプス
・交響曲第40番ト短調より
・2台ピアノのためのソナタニ長調より
〇PR・メッセージ
毎年この音楽祭に出演するために、特別に組んでゐるグループです。
メンバーは、吹奏楽やオーケストラなど普段は別々の活動をしていますが、年に一度集まって、宇奈月で演奏するのを楽しみにしています。
木管楽器のあたたかな響きを、どうぞ、お楽しみ下さい。
〇出演者名 澤田陽子
〇出演日時・場所 9/15(土) 14:00~ ホテル桃源
〇プログラム
1、キラキラ星変奏曲
2、ピアノソナタ K.545ハ長調より第2楽章
3、恋とはどんなものかしら
4、ピアノ協奏曲第27番 第1楽章
〇PR・メッセージ
2年ぶり、4回目の参加です。
今回は1人での演奏ですが、箏の音色でモーツァルトを楽しく奏でたいです。
〇出演者名 吉田俊介&清水史津(よしだしゅんすけ しみずしず)
〇出演日時・場所 9/17(月・祝) 12:00~ 宇奈月国際会館セレネ1Fロビー
〇プログラム
ヴァイオリン協奏曲No3 KV.216 第1楽章(7分)
ピアノソナタ B-dur KV.333 第1楽章(5分)
ヴァイオリンソナタ KV.301(13分)
ヴァイオリン/吉田俊介 ピアノ/清水史津
〇PR・メッセージ
吉田俊介(ヴァイオリン)
静岡県沼津市出身
金沢大学人間社会学域法学類公共法政策コース卒業。
在学時、金沢フィルハーモニー管弦楽団に所属し、2011年コンサートマスターをつとめる。
オーケストラアンサンブル金沢Vn奏者であるトロイ・グーギンズ氏に師事。
年2回の「小さな音楽会」(自主公演)を企画・演奏。
石川県を中心に、アマチュアオーケストラにエキストラとして参加している。
清水史津(ピアノ)
金沢市にてミュージックアート北野印房主宰。
ピアノを吉村俊子、川口恒子、マインハルト・プリンツ、寺島陸也の各氏に、指揮を西川裕紀氏に師事。様々なジャンルや演劇、朗読とのコラボレーションに挑戦し、月1回のミュージックアート北野印房コンサートを企画・演奏。
オーケストラ・アンサンブル金沢エンジェルコーラス(児童合唱)指導・伴走者。
金沢市民芸術村ミュージック工房ディレクター。
2017年第4回いしかわ国際ピアノコンクール連弾部門金賞。
2018年 文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展覧会「芸術家の棲む家」(横浜)にて金沢出身アーティストと共演。
〇出演者名 オカリナクラブ
〇出演日時・場所 9/16(日)11:00~ 樹徳寺
〇プログラム
1、キラキラ星
2、フィガロの結婚
3、Mozart for Pops(モーツァルト フォア ポップス)
〇PR・メッセージ
グループでオカリナの練習をし、公民館や施設で発表してます。
今回も滑川、魚津、黒部、入善、朝日の在住のメンバー大集合で、モーツァルトの演奏をすることを楽しみに参加します。
〇出演者名 ザッハトルテット
〇出演日時・場所 9/16(日)10:30~ 湯快リゾート 宇奈月グランドホテル
〇プログラム
ピアノソナタ イ長調(KV.331)より 第1楽章 第3楽章 (10分) 小林兼好
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(連弾) (15分) 境柚希 鈴木桂子
ピアノソナタ 変ロ長調(KV.333) (15分) 鈴木桂子
〇PR・メッセージ
女子高校生とピアノ講師と、最近ピアノを再開したおじさんがこの音楽祭のために結集。
それぞれのモーツァルトを奏でます。