今日はSL「やまぐち」号から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/f8ee324cda0ca9ab37577760406560d8.jpg)
真ん中のD51-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/8ba73fdb47bbe9e3f654c77abb4f1cff.jpg)
この蒸気機関車は中津川機関区時代を懐かしんでナンバーを黒色にしたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/7211d2ea19a4c47cfe71a969e167eb57.jpg)
物の本によるとSL「やまぐち」号を牽引の際は赤ナンバーが多い様です。
ですので今頃になってナンバーを交換することにします。
保管して有った赤ナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/218b22d8eea50545d3fd4620708cc9aa.jpg)
取り外しの為に分解・・・無駄にパーツが外れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/5cbd127ab2b4c5cfbf060cd9867365d8.jpg)
交換直前のナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/cfd86d92a3deca96b4dcffdc9a9329fb.jpg)
反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/2df79abccea6d17ded64321022b27eff.jpg)
前面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/59c40ce6e5c020c7d06c190a80105e11.jpg)
テンダー側・・・分解前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/2d25d5d5d600d2fe753d09314fc90e3c.jpg)
赤ナンバーを取り付けて
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/0a8646becf65c3e7afe38fceb9f8bc28.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/35496f2202e16d75f58ffe13408fe6d4.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/931a89a9495d28134989f9c607bfdb19.jpg)
ナンバーを拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/b927bf7634fc49ddb819c7b8010dbb1e.jpg)
いやぁ、取付は簡単ですが、初めからよく考えて取り付けないと取り外しには手間と神経を使います。
これで又、重連又は単機でやまぐち号の先頭に立つことが出来ます。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/f8ee324cda0ca9ab37577760406560d8.jpg)
真ん中のD51-200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/8ba73fdb47bbe9e3f654c77abb4f1cff.jpg)
この蒸気機関車は中津川機関区時代を懐かしんでナンバーを黒色にしたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/7211d2ea19a4c47cfe71a969e167eb57.jpg)
物の本によるとSL「やまぐち」号を牽引の際は赤ナンバーが多い様です。
ですので今頃になってナンバーを交換することにします。
保管して有った赤ナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/218b22d8eea50545d3fd4620708cc9aa.jpg)
取り外しの為に分解・・・無駄にパーツが外れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/5cbd127ab2b4c5cfbf060cd9867365d8.jpg)
交換直前のナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/cfd86d92a3deca96b4dcffdc9a9329fb.jpg)
反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/2df79abccea6d17ded64321022b27eff.jpg)
前面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/59c40ce6e5c020c7d06c190a80105e11.jpg)
テンダー側・・・分解前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/2d25d5d5d600d2fe753d09314fc90e3c.jpg)
赤ナンバーを取り付けて
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/0a8646becf65c3e7afe38fceb9f8bc28.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/35496f2202e16d75f58ffe13408fe6d4.jpg)
後方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/931a89a9495d28134989f9c607bfdb19.jpg)
ナンバーを拡大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/b927bf7634fc49ddb819c7b8010dbb1e.jpg)
いやぁ、取付は簡単ですが、初めからよく考えて取り付けないと取り外しには手間と神経を使います。
これで又、重連又は単機でやまぐち号の先頭に立つことが出来ます。
最後まで御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄