今日は、次男智キチ君(高3)の部活(吹奏楽部)弁当1個。
ちくわのはさみ揚げ(筍・ハム・海老)お好み焼き(冷凍キャベツ焼き)海老ピカタブロッコリー
鶏ささみの野菜巻き(人参・いんげん)木の葉マカロニ(塩ゆで)
ポテトオムレツ(ハム・ブリッコリー入)ご飯(菜めし卵ふりかけ
赤いキャップは、お好み焼きソースが入ってるの。
さぁ、GWも本日最終です。 保育士のま~姉さんは、休日出勤です(T_T)/~~~
でも、明日が振り休なんだって。
長男も残すところわずかとなった高校3年生の部活動。5月中旬には中間考査がはいりますので、
部活もそれまでと言う事に。 あとは受験体制へと全面切り替えと言う事ですが。。 どうなる事やら??
すっごくゆっくり呑気に考えているんで、親の方が焦ってきます。
進路に向けての「ピアノ実技」も 随分と上達したと言う事で、ピアノの先生にも誉めて貰いました。
とはいえそうたいしたレベルでもないんですがね。
「音楽」が好きな息子達は、5月に入ってから何度もコンサート会場へと足を向けてます。
昨日も、同級生の通う高校の「コンサート」があり 友人たちと出かけて行きました。
演奏会から戻ると 音楽談義が始まります~☆
中学の頃同期で部活動でしんどかったマーチングも共にした、
友人の「ボーンがすごく良かった!」「上達してるわ~~☆」と絶賛しておりました。
チョットちくわの話
今日のおかずに入れている「ちくわのはさみ揚げ」なんですが、
ちくわが安価で売っている時に大量に買い込んで来て「磯辺揚げ・はさみ揚げ」などを作り冷凍しておきます。
今日のちくわは1袋58円でした。しかしですね、最近「ちくわの穴が大きくなっている」との噂が・・・価格維持で分量削減か!
「ほんまや! よ~く見ると 確かに以前より穴がデカイ!」
噂を聞いて 初めて実感しましたわ。
「はさみ揚げ」をよく作る私としては 逆に挟みやすくなった~と言うところですね。
「ちくわのはさみ揚げ」の工程
衣ですが、私流 薄力粉1:片栗粉1、水、粉パセリも混ぜます。
サラサラ衣です。揚げたてを「ケチャップ」で頂くとより美味しいです。冷めても行けます。
具に他には、「生椎茸」とかも入れたりします。かき揚げの具ですね。
お弁当ブログに参加中!
ポチっと、応援お願いします!