+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

お兄さんのお弁当…ひっくり返したけど無事でした!

2009年04月22日 12時16分27秒 | ◎おべんとう

夏が来たようだσ( ^ー゜)♪  暑いと感じる戸外。
今朝から外回り(銀行と達ボンを送り)を一通り済ませて
メチャ久しぶりに 洗車と内の整頓をした
好きなCDをボンボン流しながら… いい加減 近所迷惑ってもんだね!ま、いっか


綺麗になると何だか嬉しくなるもんで~
だったら 日頃からもっとやればいいじゃんってとこだけど。
アへッ(*^▽^*)


         

 学 生 弁 当    
何となく暖かさを感じる弁当を作りたかった
昨日の茶色弁当より少し見栄えはあるかしら? 
今日は女子弁みたいになりました。でも達ボン(18歳)は、不満なし。

最近 達ボンは「黒ごま」を入れて欲しがるのです。
そう「ごま塩ふりかけ」です。
これ、白いご飯に一番合うらしい。
けど、黒いだけでは味気ないので、甘い「でんぶ」もふりかけちゃった~


鶏ももクレイジーソルト炒め  キヌサヤのバター炒め  お花ウインナー 
牛しぐれ煮・白ゴマ  マカロニサラダ(ハム・胡瓜・卵・ヨーグルト入) 
ちゅうりっぷなスパム  ドラえもん蒲鉾



家の収納庫を片付けてたら「スパム発見」… いつのんや?
日付を見たら 2010~と書いてあったので ラッキー!良かったです。
缶詰は、こう言う時に便利やね。 これは妹に コストコさんで買って来て貰ったものです。
早速 今日のおかずですわ。朝食にも やき焼きしました。。。
少しずつ 頂く分には 塩分も大丈夫でしょう~

これらのお弁当ですが、布に包みこむ前に お弁当箱にゴムバンドをする時に
弁当箱をひっくり返してしまいました。それも裏返しに。。
で、そのまま 表にひっくりかえしたら 元通りになりました(ホッ)
いっぱい詰め込んでいたんで セーフでした~。以後気をつけんと。。。



「定額給付金」は いつ振り込まれるの~?って思ってたら
どうやら、市町村によりかなり異なるようですね。
わが市は 第1回目の振込時期=4月28日と言う事だ。←4月4日に申請書が届いて即返送をしている世帯対象かな?
だったら うちもこの時期かな。
だんじりで有名な岸和田市なんか 3月末に支給が始まっているようです。
うちの市は、何もかも遅れてるきがする。 

平成21年2月1日現在の住民登録の世帯員の年齢が基準ということで、
この時点で18歳だった人は 2万円の対象になるんだね。
うちのツインズは 5月25日で19歳。ギリギリセーフでしたぁ
12,000円と20,000円の8千円の差は 大きすぎます
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

はじめての試み・・・豚丼弁当

2009年04月21日 15時59分42秒 | ◎おべんとう
のんたん地方、あいにくの雨でございまして。。。。
早朝には、だったんで、家を出て行く人達は
「まさか~ 雨降るわけないで~」
強気な発言で 傘を持たないで出かけたやつもいる。←バカですよ。
天気予報は 当たっていたんです

    


……■□本日のお弁当□■…初めて豚丼を詰めました……


茶色の曲げわっぱ弁当箱に「豚丼」は 色的に合わないなぁ
達ボン=18歳 に お弁当を見せたら「お~~~!」って喜んでいたわ。



箸休めに 何か気の利いたものがないかと考えたが、「漬物」では
臭うかもしれないので止めました。
家では、「白菜づけ」などを喜んで食べてます


この「和風たれ」が 何とも旨いのよ

フライパンで焼くだけの 簡単調理なんです。
豚肉には 旨みがこってりしみ込んでますσ( ^ー゜)♪
たまには、手抜きで 贅沢もいいかなと。。。


「節約」も必要ですので考えないことはないのですが、
ついつい美味しそうなものには手が出てしまうので困ったものです。

息子(二男)も就職したので 4月からは彼には「お小遣い」をあげなくて良いし、
奴の莫大な携帯料金も 自分で支払ってくれることになったのでわが家の家計は、軽く計算して4万位は 違って来るんです。

18歳満期の数社の保険も 19歳目前ですので 切り替えししなくてはならなくて、
その分に回して行こうと… やりくりを考えてます。

毎月 大して贅沢もしていないと思うが、なんで我が家の出費がかさむか?
それは、全て「食費」に使われていることが大半なのです。
毎月、少額でもいいから 残しておこうと思うのですが、ダメですな。
出るものはでる。 要るものは要りますって感じ。
どなたかお金有り余っている人がおったら 少しばらまいて下さいよ
もう直ぐ支給されると言う「定額給付金」…わが家は 76,000円とのこと。←少な~
ギリギリセーフで 息子達18歳組=2万円支給だそうです。
このお金は、全ての家族に還元と言う形を…と パパが話してますが、
ダメです。皆には 半額だけ支払います!(^^)! 
それにしても まだ「口座入金の通知」すら来てないぞ! 返送したのに 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

学生弁当と・・・  私の昼食は、「豚 丼」♪ 

2009年04月20日 13時15分55秒 | ◎おべんとう

一週間のはじまりです
家族は 順番に家を出てゆきました~(お仕事&学校)

のんたん母さんは、現在はパートも待機中なんで 4月からは平日の日中は一人です。
ここのところ興味をそそる映画も少なくて・・ レンタルDVD等で 余暇を楽しんでます



               

本日のお弁当



卵焼き機で伊達巻き


手作り伊達巻き(さくや作り置き) みつせの塩鶏焼き(生協)ボイルブロッコリー
あじのフライ 焼きミニ餃子(冷食) 赤ウインナーお花のパスタ 
コーン ご飯一合・ゴマ塩ふりかけ




               


日曜日には、次男の彼女は遊びに来たので 
好物だと言う「から揚げ」を御馳走(大したことないけど)しました
「美味しかったです」って言ってくれてましたσ( ^ー゜)♪

いつも なにかしら手土産をさげて来てくれるんです。
昨日は お母様から持たせて貰ったと思われる 洋菓子の詰め合わせでした
とても 気を使って頂いてて恐縮しちゃいます


ここのところDVD三昧な私ですが、今日観た向田邦子の原作「冬の運動会」は良かったな 主演 岡田准一・長谷川京子
エンディング曲のANSWER (槇原敬之の曲)も 良いなぁ
今週あたりに 先週末に封切りした「おっぱいバレー」を観たいなぁって思ってます。


さぁて、今からお昼御飯です
お弁当用にと思って、美味しそうな
北海道帯広名産【豚丼の具】3食入を手に入れました。
まず私が お味見を。。うっしっし


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

なんちゃって “伊達巻き”

2009年04月20日 00時51分00秒 | ▽お料理
はんペンが残っているので、「伊達巻き」を作ることにした。
おせちでもあるまいし・・・・けど 今回初めての挑戦ですσ( ^ー゜)♪



鬼すだれがあれば もう少しうねり(波)を付けれたんですが、
巻きずし用の巻き簾しかなくて こんな感じになりました。

「溶き卵」2個と
「はんペン」1/2枚 をフードプロセッサー(FP)にかけて細かくしたものとを
「みりん」「酒」「薄口醤油」「砂糖」で味付けをして 再度FPにかけて、卵焼き用フライパンで焼きました。
少し小ぶりの「伊達巻き」になりましたが、お味の方は 行けてるかも。
お砂糖を 加減すると甘くなりすぎません。

ふんわりと弾力がありとてもいい感じですo(*^▽^*)o~♪

お弁当は、あす(月)UPします(*^_^*)
お休み~~♪ 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

音楽が好きで。。 新しい管楽器

2009年04月18日 23時16分02秒 | ◇ふぁみりー
昨夕、ビックリするくらい 大き荷物が届きました。
先日 ヤフオクで落札した「ユ―フォニウム」と言う大型管楽器です。
ここ数年間(7年目)「ユ―フォニウム一筋」で頑張ってきた次男=智キチの練習用に購入したものです。

右側は、以前購入した「トランペット」です。大きさ比べに並べてみました。
大きさも重さも半端じゃなく、大きなハードケースに入っているため 車無くして楽器の移動は不可能。
…と言う訳で、今 この楽器のソフトケースを探し中。
オーダーメードしてくれる店があるようですが どうやら3~4万かかるみたいで・・困りものです。

玄関をふさいでしまう位 ドデカイ荷物。

宅配便のお兄さんが 肩に担いでやってきました。
着払いだったので 163,001円支払うと、
「お~、今までこんな高額なお金を預かった事無かったなぁ~」
「気をつけて 持って帰らんと!」
と、言いながら代金を集金袋にしまってました

                       

今朝 目覚めると、7時前でした。休日の朝はゆっくりできるから最高
しかし、娘のま~ちゃんは 既に家には居りませんでした。
昨夜は、新人歓迎会から戻り 就寝時刻が25時の娘。
「明日は、自力で起きれてなかったら 7時には起こしてね!」
って言われてたんで、慌てて 娘の部屋へ行きますと、娘は すでにもぬけのから。
土曜日なのに、出勤だったんだそうです。お疲れ様ですね⇒何も気づかず寝ている図太い母がここに。。
そんでもって、1日の仕事を終えて夜8時前に帰宅。一体どんだけ働くねんと言いたいよ。
こどもの日(5月5日)が近いので、鯉のぼり製作の一部分を園から持ち帰って
部屋でチマチマ 内職おばさんみたい
3歳児を複数担任で 33名預かっているようですので クラス分を作るのでしょう。
大変そうですが、今回は「手伝って~」の泣きごとはないですな
こんな 細かい作業が好きな娘。 おかげで部屋中 紙くずだらけですわ~

                          
長期研修から 無事に戻った 次男坊=智キチ。
「早朝の決まった時間に起床する習慣がつくと すごく身体の調子が良いわ!」と嬉しそうに話すんですよ。
彼は 大腸疾患を抱えてますので こんな何気ない普通の事が身を持って感じる事のようですね

今日は そんな彼と携帯電話のプラン変更に auショップへ行ってきました。
うちは 次男だけ携帯会社が違いますので、少し損をしているようですが、彼女との通話が多いので一人auなんです。
社会人になった今から 今後は自分で電話代を支払ってくれると言うので ホッとします
ちなみに今月請求分は 3万近く来てます← これ今まで全部 親が支払ってました~(+o+)
他の家族の合計 ドコモの4台分の請求と変わりません

お昼過ぎから 幼馴染みのT君と達・智三人で「楽器演奏」に出かけました。
「チューバやスーザーフォン」しか吹けなかった達ボンも 智キチのトランペットをしばらくお借りして練習するんだそうです。
まるで 「初心者」と同じレベルですわ。 マウスピースの大きさが全く違いますけらね。

どこで吹いているのかは分からないですが、どうやら 一丘中学校にも参上したようで…
もうすぐ 吹奏楽部のみんなは「ブラスエキスポ」や「3000人の吹奏楽」に出場参加するので そのための練習しているようで、
後輩から「練習をみてください」とお誘いを受けていたようです。
いつまでも こうして母校の後輩たちから慕われて 本当に幸せな奴らです

楽器を吹けなくなるまで吹き続ける…と 言ってますからね。うちの子たち!
ところで、今もまだ帰宅してません(午後11時) どこへ行っちまったか?奴らは!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ