+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

やれやれ~ 金曜日のお弁当 

2009年04月17日 10時42分22秒 | ◎おべんとう
昨日より気温が7度は下がると言う予報を聞いていました。
みなさん地方は いかがなものですか?
毎日 学生さんやご家族にお弁当作りをされているママさん達・・
どうもご苦労様ですと言いたいです

息子達が高校生だった1ヵ月前と 今では我が家の食生活や生活スタイルが微妙に違ってまいりました。
のんたん母さんは 現在 長男の達ボン=18歳のお弁当作りをせっせとやってます。

過去には一度に3個のお弁当を詰めていた時期が 5年間ありました。
特に 息子達は中学校の部活動では 土日も殆ど休み無く活動してましたので
大かた一年中お弁当つくりおばさんしていたと言う事ですよね
手抜きしまくってましたっけ! 冷凍品のオンパレードでした


本日の達ボン=学生弁当


山芋のチーズ焼き(山芋細切り短冊をドレッシングで和え、とろけるチーズをのせてオーブンへ)
おいもチーズ(生協)こっちはさつま芋。芋がダブりました(+o+)
バターソテー(海老+枝豆・グリーンアスパラ)ベーコン
赤ウインナー
ゆでブロッコリー(クレージーソルトがけ)
串刺し4色豆(大豆・金時豆・青大豆・白インゲン豆)生協冷食
鶏ももと白葱焼き(グルメのたれ使用)
さくら小玉子
クロワッサンと野菜ジュース

ドリンク屋でまとめて購入しました) ⇒色々な飲み物が手頃で手に入ります。



グリーンアスパラを(つくし)に見立てて、ベーコンは草をイメージしてます。
遊びすぎだね(^_-)-☆



専門学校の方は、2時間目の授業を終えると、12時25分だそうで、ここでランチタイム。
13時10分~3時間目の午後の授業が始まるまでは 結構時間の余裕があるらしくて
学校のピアノを弾きに行くそうです。

毎日 自宅に帰ると19時以降となるので、自宅ピアノでは 長い時間のレッスンをできません。
夜8時前になると、ヘッドホーンをつけて…と言う感じになる。
ま~姉ちゃんなどは、特に時間が拘束されているので ひどいときは夜中に弾いているようです(もちろんヘッドホーンしてます)

私はピアノよりエレクトーンを主体に弾いて来たので、レッスン教室ではヘッドホーンをつけての練習も多々ありましたが、
鍵盤を叩き、ヘッドホーンを通じて耳に入る音は 微妙に違和感があって私は
あまり好きではなかったんです。
だから、すごく器用に使いこなす彼らを見てて、関心しちゃってます

「課題曲」を弾き歌いすることから始まってて、既に3曲合格できたんだそうです
え~と、何のきょくやったかな?「むすんでひらいて」「アマリリス」そして?・・・・
出来る人には、何と簡単な~ってお思いでしょうが、彼らは必至なんですわ。
昨夜は、
家で「こいのぼり」の曲を練習してました。
前奏の同じところで途切れ間違うから こっちはイライラしちゃいそうで~ガマン我慢


今夜には 智キチ君が5日ぶりの帰宅です
3月末~の3週間の長い長い ビジネスホテルに泊まりこみ(週末だけ自宅で)の研修生活でした。
個室で風呂トイレ付で 食事も美味しく頂けるホテルだそうで何よりでした。
お疲れ様~。
そして、今夜は 先日ヤフオクで落札した 大型楽器が届くんです。
これは、智キチくんが買ったものなんですが、凄く楽しみにしておりました。

機会があれば 公開できると良いなぁ~と思います。
マーチングユ―フォニュームと言うんです。
ま~た、この楽器を抱え 例の練習場所へと行くのでしょうね(^_-)-☆
楽器の当たり外れがあると思うんですけど どうでしょうね

毎日 ブログに来て下さってありがとうございます。感謝しております
過去記事にもコメントを下さると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

仕切りを入れると…学生弁当!

2009年04月16日 18時46分42秒 | ◎おべんとう


高校を卒業すると お弁当なんて作ることなくなるかな?って思ってましたが、
娘の時も 持参してくれたし、今回は、専門学生の息子も お弁当がいいと言います。

周囲の学生も比較的 お弁当持参者が多くて 担任も一緒に教室で食べるって言ってたし。。。
コンビニ弁当や学食ばかりで済ませると 親は作る手間がかからず楽ですが
けっこうなお小遣いも必要になってくるしね…(バイトもしてないし)

バイト探ししてましたが、なかなか条件が厳しいんですわ(時間があまりなくて)
よって 夏季休暇には 学校に付随している保育園内での小学生を対象とした
「学童保育」とかを希望しようかなって言ってました(時給は安いが)

小学生の勉強(宿題程度)なら教えられる自信はあるようです(*^_^*)


 今日のお弁当は 少しいつもと感じが違います。
少しばかり、冷凍食品のお世話にもなってます。。。
ペットボトルには、野菜ジューズじゃなくて「自家製カルピス」が入ってます。
保冷をして持ってゆきました。

「おひつ」のような弁当箱と言うご意見もありましたけど そこまでデカくはないんですよ

火曜日と木曜日は 学校内に「パン屋さん」が来るんだそうです。
今日は その日なんで「パン買って食べるわ~」と 嬉しそうに言ってました



達ボンのおかずの残り(ごめん)で「パパ朝食」を詰めました。
いつ起きてくるか分からないからね。。。(本日まで休暇)

寝起きに、いっきに食べ終えてました





おべんとう作りの大変さ。
御近所さんの主婦さんとお話していると 面白いです。

子供さんのお弁当作りが話題に… 
好き嫌いがあると レパートリーも少なくなりがち。
ましてや、これからの季節は おかずの痛みもあるので 入れるものも気をつけないと。
おべんとう作りは いつまで続くやら・・・

達ボン(保育士の卵とでも言いましょか!)は、最近ではとっても明るいです。
自分の好きな幼児教育への進路をとれて 勉強の厳しさの中にも 中高教育のときにはない
「自由さ」が なんとも言えない位嬉しいようだ。 だからと言って 学校に拘束ばかりされてた訳ではないのですが、
今の彼にとっては しんどい場所だったようです。
部活動に一生懸命に取り組めなかったことが そもそもの始まりだった高校時代。
入学直後は、吹奏楽部にしばし席を置きましたが、中学校で経験してきたハードな練習に慣れ切っていたため
高校の部活動が アホらしくなり、おまけに 女顧問が
「音楽は 競うものではない」と言って 吹奏楽コンクールなどにも挑戦する意志すらもない。
結局、考え方の相違で「吹奏楽部」は夏休み前には退部していました。

今は、幼児教育の勉強をしておりますので 「ピアノ」の方もしっかり力を入れてます。
クラスにはピアノ経験者は少なくて 男子は達ボンだけが経験者。あとはこれから
頑張るという前向きな人たちばかり。
昼休憩・放課後には 男子のクラスメイトと誘いあってピアノ室で練習するそうだ。
「教えて~ 教えて~って言ってくるねん」と。
自分のためにもなりますから 一緒に勉強できるので良いことだと思います。

「分からんところは、家に帰ったら姉もいるし お母さんもいるから聞けるねん」と言うんだそうですよ。
何だか嬉しくなっちゃいますよね。。。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村

曲げわっぱ弁当箱 ・・・カギ紛失!

2009年04月15日 18時44分42秒 | ◎おべんとう
曲げわっぱ弁当箱に おかずを詰め込む作業も慣れてきました(*^_^*)
これ、いつも言ってますが かなり大きめの弁当箱なんです。
深底なんで、ご飯を上げ底にしている部分も少しだけあります(#^.^#)



百均の「セリア」で買った「絵文字ピック」けっこうこの商品って売れ行きがいいみたいで、
あたしも買っちゃいました~☆3色こうして並べると 可愛いかもね!
ホタテのグルメのたれ炒め← グルメのたれ・出番が中々無くて
鶏もも肉の味噌マヨネーズ炒め
新じゃがいもと角切り豚バラの炒め煮(皮ごと炒めて煮てます)
赤ウインナー
カラフル焼き(サラダほうれん草・赤蒲鉾・人参入り)
きぬさや煮物・人参
焼きしゃけ
ご飯一合
バナナ1本
アイスコーヒーを作って持って行きました


大きさ比べ…単三電池が 小ちゃく見えます「みよし屋」色んなサイズの曲げわっぱがあるよ!
私は、「みよし屋」さんで、格安購入しました!



自転車通学の達ボン… カギを無くしたといって 朝っぱらから大騒動
予備キーすら どこに置いたかも忘れたと言うありさま。サイテーですわ!
何ぼ探しても見つからず、仕方がなくパパちゃん専用の「折りたたみ自転車」で最寄駅まで行きました!

こうなったらもうカギの本体をぶっ壊して 取り替えるしかないので
自転車屋さんへ 私が行ってきました(達ボン帰宅時には店が閉まってる)
丸い輪っかのカギの取り付けと、あと メンテナンスをやってもらいました。
ネジの緩みもあって… 自転車とはいえ 整備は必要じゃな。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

学生べんとう…  二人でおうち昼ごはん

2009年04月14日 16時38分18秒 | ◎おべんとう
う~~ん、天気予報は 当たりました! 鬱陶しい雨さんですね(T_T)/~~~
通学は、最寄りの私鉄駅まで自転車を走らせている 達ボンですけども、
昨日から 雨天だったらで 送ってあげるよ~って 話してたんで
今朝は、おべんとう作りをさっさと終えて 8時過ぎに家を出ました

近くの駅まで送るはずが、途中ひどい雨になってきたんで 少し足をのばして
専門学校の門の中まで… おぼっちゃまじゃあるまいし… また甘あまママごんになっても~たわ。
当人は、楽勝~ってな感じで、元気に校舎へと走って行きましたよ


本日のお弁当
片隅に 煮ものを入れたかったのですが、深底な弁当箱なもんで、中々難しいのですわ。
大根・人参と一緒に 「鶏ささみのにんじん大葉巻き」も 煮ました。



                         

白身魚を「揚げずにフライ」って言う粉を使って、オーブントースターで7~8分焼きました。
焦げ焦げになる寸前 どうにかセーフ
「たら」に塩胡椒して、小麦粉・溶き卵をくぐらせて「揚げずにフライ粉」をまぶして調理。簡単ですけど、オーブントースターを使うより
私は フライパンで調理する方が楽かもな

ネギ入り卵焼き ペンネサラダ(マカロニ) スナップえんどうの塩ゆで 
達ボンも「トマト」が嫌いなんで、「赤」に困るんですわ。
今日は、「カニ蒲鉾」で間に合わせていますが、いつもは「赤ウインナー」ですわ


ミニ連休と称する パパちゃんですが、8日間も自宅で居ることって GWか盆正月位なんで 毎日暇そうにしてるので、
せめて 食べることだけでもしっかりお料理してあげなきゃって思うだけで
二人きりの 昼食ですから どうも「手を抜いて」おりますわ

ここ二日間の お昼御飯です。 簡単調理ばっかでしょ。
パパちゃんは、「ご飯もの」が好物でして、丼ものやこうした 混ぜ合わせたり、炊き込んだものを喜びます
ちらし寿司…あり合わせの具材で…
炊き込みご飯…海老・大根・人参・舞茸などこちらもあり合わせ。
しっかり「ご飯」を食べておけば おなかもすきにくいだろうと思ってね
この器には 炊き込みご飯が1合位入っていると思いますわ

                          

天気が良くないと、お出かけもしたく無くなりますけど、
「火曜日は朝市」って 決めているので、今日も出かけました。
おかげで ビショビショに濡れちゃいました 

お肉の買い出しをしたんですけど、結構リーズナブルで手に入りました。
国産物ばかりで安心ですし、柔らかいので いつもお店は一か所に決めてます。

さぁ、夕飯準備をして 達ボンを駅まで迎えにでます。
今日の夕飯は、
「新じゃがいもと豚バラ肉の煮込み」「鶏肉のみそマヨ焼き」そして、「鯵のお刺身」で~す。またUPします。

 
毎日 ブログに来て下さってありがとうございます。感謝しております
過去記事にもコメントを下さると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログへ


学生弁当~  昨夜のオークション結果!

2009年04月13日 11時07分16秒 | ◎おべんとう

春らしく、飾り詰めしてやろうと思いました。 達ボンの学生弁当です



千草焼き(椎茸・人参・三つ葉)  どて焼き(生協冷食) 海老と葱のあっさり団子 
お花赤ウインナー 揚げずにから揚げ(鶏もも)  ボイルコーン 
素揚げきぬさや ご飯1合(のりたま&明太子ふりかけ)
おやつ用メロンパン 野菜ジュース1本



。,・~~・,。。,・~~・,。


これらは、事前に作り置きしておいたものです(^_-)-☆

海老と刻みネギのあっさり団子千草焼き(めんつゆでの味付け)



早朝から、こんな事(焼く、ボイル)を あまりしたくないので、前夜にある程度まで準備してます。
これらは、調理は終えていて、朝はレンジでチン♪しただけです(^_-)-☆

あっ それから 暖かくなってきてますし、数日前からは、お弁当袋には必ず 保 冷 剤 を入れてますよ

。,・~~・,。。,・~~・,。。,・~~・,。。,・~~・,。。,・~~・,。。,・~~・,。




珍しく、昨日の日曜日は パパちゃん&達ボン&のんたん母さんの3人で「ショッピング」に出かけました
学生さんもお勤め人も 季節が変わるとですね~ お洋服も必要になる訳で…
男どもは、ファッションセンスが無いって言うか、「もったいない」「まだ 買わんでも着れる」「要らん」の一転張り
好きなものが数点あれば それを着潰すタイプなんです。

私は それがすごく嫌で嫌で… どうして?って お洋服が傷んじゃうもん。
それに いつもおんなじ格好じゃ 見た目 冴えないじゃん

特に 智キチなんて典型的なパターンでしたが、最近では少しばかりですけど
ファッションにも 目覚めて来たかとも思われますけどね
彼女ができたお蔭かも知れないですね。

その反面、女の子は違うんだよね まぁ~姉ちゃんなんか暇さえあれば 洋服や小物を買いに行ってます。
ネットでも欲しいものを見つけては 自分で買ってますよ
そんな姉を観ている 弟たちは きっと飽きれていると思いますわ
自分で自分の欲しいものを購入する件に関しては わたしもノータッチですわ(^。^)y-.。o○

。,・~~・,。。,・~~・,。
 

昨夜の23時前後をピークに、ヤフオクでわが家は 緊張と興奮で盛り上がってました
「マーチングユ―フォニューム」中古品 なんですが、激レア物が出品されてて(ドレミ楽器)
それに目をつけてず~~っと 練習用にと… 欲しがっている「智キチ」が居たんですわ

予算は15万までと決めて 幾度もの入札更新し、自動継続時間25分間もの苦闘の末、
16万2001円と言う 微妙な落札結果となりまして… 
今後、智キチは 多額な借金を抱えつつも 親に返して行ってくれると言う事です。
買ってあげれば良いことですけども、そんなに世の中(我が家は)甘くないのです
物は、智キチが和歌山市研修から 戻る最終日(金)の夜に到着予定です。
着払いで ここまでの高額支払は 初めてですわ 


[ ダイナスティ ]ユーフォニウム M575S
これは、新品物(定価43万6800円)ですけども、
いずれは、自分の力で すぐれた楽器を買いたいと言ってます。
楽器なんて、ピンキリですね。 でも高価なものはそれだけに機能もしっかりしているみたいですね。

 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ