閉店 2012-03-18 19:22:34 | Weblog 暖簾をあげて 毎早朝の蕎麦を練り 出汁をとりだし この暖簾をくぐる人を迎え この暖簾をふりくぐり 出前へと飛び出す ゆで上げた蕎麦を 冷たい井戸水で洗い もおりつける毎日そして 50年 人々は街一番のそばと誇りを持って 人々へとつなぎ 蕎麦を食んで味を快感として 暖簾をくぐった しかし、老いには勝てず ついに店を閉じる 街の食の文化を築いた 店主へ大きなエールを送りたい 「御苦労さま。」「御馳走様」と。
街の老舗そばの味が消える 2012-03-16 20:24:39 | Weblog この美しいそばの歴史は およそ50年まる大蕎麦の暖簾が ついにはずされる 主人一人で50年昔の味を けさずに、そばを練り打って 歩み続けた どれほどの人を喜ばせ 楽しい時を過ごさせたか しかし、彼も高齢には勝てず 暖簾を下ろすという 彼の蕎麦を食して40年くらいか 大切な時に、大切な友と家族とで 暖かい心を潤していただいた 今日はじっくりと味わった 彼の胸詰まる思いを 心に浮かべて
夜回り 2012-03-15 20:55:09 | Weblog 町内会の夜の巡視 毎15日には同士が集まって 夜の巡視を始める 交通問題・防犯のため みんなが車にピカピカと ライトをつけて まわる みなさんが安心して 過ごせるようにと 願って走るnt>
老人学園卒園 2012-03-14 19:38:09 | Weblog この一年様々な学習を終了された 60歳から80歳までの学園生が 一年間学び今日終了 健康と学びを両立させて 見事に一年間過ごしたことは 御目出たいことだと祝福 女声合唱団がお祝いに駆けつけてくれ 一層和やかな時を過ごし クラブ仲間では 楽しい御食事をセット 有意義で心温まる一日だった
絵の中に 2012-03-12 22:12:48 | Weblog 友人が一枚の絵を 持ってきてくれた なんと描きこまれた 彼の魂が心を動かした 50号の大きな絵ときいて 更に描いている彼の姿を 思い浮かべ感銘した 私の創作花瓶を大切に絵がいいてくれた ことに人とのつながりの 大切さを美しく感じた
障害を乗り越えて 2012-03-10 19:00:36 | Weblog 障害を越えて 互いの音を大切に みんなの前に 実に堂々とした音楽が流れる なんの恥じらいもなく 実に堂々とした 音楽が 人々の胸を熱くした ロビーコンサート
町内会と孤独死 2012-03-09 22:48:28 | Weblog 町内会へ入る人が減少・社会の小さな枠へしばられる感がこたえる・ 災害・古老孤独生涯・ 我が町ではここで たすけてあげたい なんとか安心して 死んでもらい 災害からも助けてあげたい そしてまた たすけもらいたい 楽しくくらしタイ 是が・・・なかなか 納得できない社会になって ・・・どうなるんでしょうか?
お向かいさんのお兄ちゃんで無事 2012-03-06 21:29:38 | Weblog 吹雪でも出かけたが 帰宅の玄関を前にして 厳寒の雪に車を突っ込む 動かない・動かない お向かいの 優しい力持ちのお兄ちゃんが 「力かしましょう・」 その心に飛び付いた グイッと車を引っ張る やっと玄関前に 嬉しかった・心躍った 優しかった・力強かった ビール・オオロナミン10本で 感謝・体の痛みも消えていた