今日から、岩手県滝沢市にあるアピオで5日まで
伝統的工芸品月間国民会議全国大会・岩手が開催中です。
我が家から車で10分もかからないところなので、午後からゆっくり出かけました。
初日だから、結構混雑しているのかなと思ったら、意外と、展示スペースは、ゆっくりと鑑賞できたのです。
展示ブースによっては、直に作品に触ることもできて、撮影禁止とタッチ禁止のブースもありましたが、まじかに顔を寄せてみることも
できるのには、うれしかったです。
特によかったブースは、第22回日本伝統工芸士会作品展です。
陶器、漆工芸、織物、ガラス工芸など、
江戸切子の作品は、素晴らしかったです。撮影禁止だったので、お見せできないのが残念です。
名前も覚えてくればよかったなと、後悔しきり・・・でも、無料で見られるから、最終日の5日にまた行ってみたいです。
会場を一通り見ること2時間近くかかりました。
見終わった後、会場アンケートQRコードを読み取って、アンケートに答えてから、
抽選でエコバックが貰えるというので、夫婦で挑戦したら、二人とも当たり、貰いました。
この大会の、イメージイラストをあしらったもので、良い記念になりました。
会場では、同時にいわてごっつおフェスタが開催されて、岩手県内のおいしいものが販売されていて、
いわてのおいしいお米新米PRブースでは、銀河のしずく、金色の風の試食があり、頂き感想をホワイトボードに書いて
写真を撮らせると、お礼にどちらかの新米を差し上げるというので、やってみました。
銀河のしずくをいただきました。300g2合分です。
甘みがありもちもちで美味しいお米です。
今日は、エコバッグ、新米を得ることが出来て、ラッキーでした。
全国の工芸品を一堂にみられることは、なかなかないことです。この全国大会では、来年は京都市で開催されるということです。
いいですねぇ~~京都は、また行ってみたいところです~~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます