
ネバネバ野菜の一つ
モロヘイヤの栄養は文句なく素晴らしいのですが、
お浸しにする時は、茹でてからザクザク切ってから頂くのですが、
まな板の上で茹でたモロヘイヤをたたき切りすると、まな板にネバネバがべっとり付いて、洗い流すのがちょっと面倒に思います。




スリーコインズでチョッパーを見つけて、ちょっとした野菜の刻みに時々利用してたのですが、
モロヘイヤの茹でたのを、試しに
やってみたら、まな板でやらなくても良いことになり、毎日、モロヘイヤのたたきお浸しを食べるようになりました!
なんたって、ミニサイズのチョッパーが使いやすいです。
洗い流すのも簡単です。蛇口のシャワー放水で綺麗に流れ落ちます!
フープロだと、電気がないと、ちょっと大きいと後始末が面倒に思いました。
ミニチョッパーは、プラスチック製ですが、軽くて扱いやすい大きさが手のひらサイズなのがいいのです。
何回も回して出来るのも良いです。
300円の商品ですが、使い勝手は抜群!
皆さんは、モロヘイヤの茹でたあと、刻むときはどのようにしていますか?
家にもあります、ブンブンチョッパー。
モロヘイヤには使ったことなかったです。
やはりねばねばを洗うのが大変なので牛乳パックを使ってみじん切りし
使い捨てまな板にしていました。
そうめんを食べる時みじん切りモロヘイヤを汁に入れます♪
こんばんは〜
そうそう、ブンブンチョッパーです。
モロヘイヤはオクラと同じようにネバネバが強いですよね〜
牛乳パックでもやりましたよ
モロヘイヤの刻んだのに、おかか散らして、麺つゆかけてご飯にのせて食べたり、蕎麦やそうめんにつけ汁に入れたりして食べています。
粘りが体に良いから毎日たべても飽きません!
最近、簡単に無駄なく作業できないかなと、あれこれいろんなサイトを見て真似したりしています〜
出かける機会がないから、家でやる事に手間暇かけて居ますよ!