「2連休で行く海外☆韓国弾丸ひとり旅」その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/53824b2c42bd4232b59a7628f217a6fa.jpg)
仁川空港から ソウル駅にやって来たものの、11月の 朝の8時という事で、外はかなり寒い。
先に郊外にある「水原」と言う街を目指し、地下鉄1号線に乗車。
ソウル駅を出ると まもなく地上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/c966dfae498d19fc18c8b00f13fba313.jpg)
ソウルのシンボル的存在!圧倒的な川幅の「漢江(Hangang) 」を渡り、
列車は KORAIL(日本でいうJR)の京釜線へと進んでいきます。
方向は合っているものの、この列車の最終的な行き先が わからない(笑)
自動音声の車内放送では、主要駅の案内のみ 日本語が混じるものの、最終的な行き先については、よくわからないままの移動。
途中、路線の分岐点もいくつかあるから怖いなぁ・・
駅に着く毎に、駅名を路線図と照らし合わせながらの移動。
ソウル駅から各駅停車に揺られること 約1時間、
時刻は9:50。
世界遺産の「水原華城」のある 水原(スウォン)へとやって来ました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/2113eb247caf1a2c4ce50131b767245d.jpg)
行き先がハッキリしないまま乗っていたけど、無事「水原駅」に到着。
よかったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/10b905905628cf9c652e6349138e528c.jpg)
世界遺産になる程の城や城壁が残っている街という事で、田舎のような“のどかな景色” を想像していたら、大都市のターミナル駅並みに立派やないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/82db34a29689d7a9c481f411bc8f5227.jpg)
改札を出ると、多数の売店に飲食店、
デパートも併設されていて、気分はさながら都会にいる様。
外も だいぶ暖かくなってきた。
まずは 世界遺産の「水原華城」方へ☆
路線バスも沢山走ってそうだけど、行き先もよくわからないし、
ゆっくり街並みを眺めたい気もするから 歩いて向かおう♪
水原駅から「水原華城」の観光エリアまでは 東へ2kmくらい。
駅前から続く大通りを進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/2f105da2a0f49a8bdbc0129b37d24fca.jpg)
水原華城へは どこかで進路を左に変えないとなんですが、手元にあるガイドブックのおおざっぱなMAPだけでは・・
それどころか、現在地がよくわからなくなってしまった。
なので、適当に左にそれ、
ちょっとした山へと続く道を進んで行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/95a0c71c5e1ec4cc3802749e74e3dadd.jpg)
ベンチで休んでいる人や、運動をしている人、
ちょっとした 公園みたいな場所に行き着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/2a5512268c41d6fef63b369cc784d35d.jpg)
さらに 斜面を登っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/51b685b5ded1ff814452488bd19e37f3.jpg)
ついに、目の前に城壁が現れました!
城壁に沿って 歩いて行くと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/b46121b4090b0f3b32b49f9c104260d8.jpg)
城壁は斜面の下へと続いていて、先程の公園のような場所まで戻る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/f8c8a00bd01f22dc4d654719892ffa27.jpg)
斜面を下っていると、見晴らしのいい場所 発見!
天気も良く、清々しい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/c24a6c330b2428b3a9ac21961d8d3538.jpg)
ここから 城壁の向こう側に行けます。
そして、山側に視線を向けると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/db570c90f9c9d6c21c36540be0f7e884.jpg)
城壁に沿って ちゃんとした上り階段が。
その先にあるのは、やはり展望台?
高い場所好き としては、行くしかないっ!
階段を上っていくと、やはり 前方に展望広場のような場所を発見☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/1fa012f306d654d382adcea739a373cd.jpg)
だが、その手前にはチケット売場。
入場料(?)は1000ウォン(100円ちょっと)
ただ、ルートを変えれば、チケット売場を通らなくても、あの場所には行けそう。
そして、展望広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/aee832b01e6f815a38f4a358d7b8d76d.jpg)
思っていたとおり、素晴らしい眺め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/56fcbc0f1f59572cb76f095536525968.jpg)
そこは、今まで登ってきた「八達山」の頂上でもあるみたいで、水原の街並みが一望☆
遠くには、韓国の特徴でもある 白い高層マンション群がいくつも見え、田舎とは程遠い街である事を実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/a3476aa1740f2ff4924beb70cd741888.jpg)
来た道を引き返すのではなく、そのまま城壁に沿って、山を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/441b1cd1034dc73b651d76011f210ecb.jpg)
行きも帰りも、このルートを通れば、1000ウォン払わなくて済みそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/b2ec6ec10104da24566ac090d79409c9.jpg)
他にも色々 見所はありそうで、丸1日費やしてもよさそうな観光地だけど、この辺で 駅に引き返します。
駅へ戻る途中にあった、
本来はここがスタート地点的な「八達門(パルダルムン)」
ロータリーの真ん中にあるので、車道の外側からの鑑賞。
帰りも徒歩で 水原駅へと戻り、列車に乗る前に 昼食といきたい。
駅構内の飲食店の中から選んだのは、石焼きビビンバが食べられる コチラのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/49f25be577a579e7b5df3f50c606d3b6.jpg)
外から 店内の様子がよくわかるし、1人でも入りやすそうだったから。
それに、メニューに日本語表記があったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/0708e1a7b581b5ee8e08bbfd8d99c9b1.jpg)
やっぱり 日本語の案内があると、
「日本人(外国人)歓迎☆」
みたいな感じがして、入りやすいな!
で、頂いたのがコチラ!
「きのこと牛肉の石焼きビビンバ」9500ウォン(約1000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/7d0e8df01b70a44c040383462e144581.jpg)
やっぱり 漬け物はキムチ!
おかわりOKなのは、韓国では当たり前?
牛肉もそれなりのボリュームがあって、食べ応えがありました。
注文はテーブル席ではなく、カウンターでするのですが、そこにも写真付きのメニュー表が置いてあるので、言葉を交わさなくても 無難に注文できました。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/53824b2c42bd4232b59a7628f217a6fa.jpg)
仁川空港から ソウル駅にやって来たものの、11月の 朝の8時という事で、外はかなり寒い。
先に郊外にある「水原」と言う街を目指し、地下鉄1号線に乗車。
ソウル駅を出ると まもなく地上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/c966dfae498d19fc18c8b00f13fba313.jpg)
ソウルのシンボル的存在!圧倒的な川幅の「漢江(Hangang) 」を渡り、
列車は KORAIL(日本でいうJR)の京釜線へと進んでいきます。
方向は合っているものの、この列車の最終的な行き先が わからない(笑)
自動音声の車内放送では、主要駅の案内のみ 日本語が混じるものの、最終的な行き先については、よくわからないままの移動。
途中、路線の分岐点もいくつかあるから怖いなぁ・・
駅に着く毎に、駅名を路線図と照らし合わせながらの移動。
ソウル駅から各駅停車に揺られること 約1時間、
時刻は9:50。
世界遺産の「水原華城」のある 水原(スウォン)へとやって来ました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/2113eb247caf1a2c4ce50131b767245d.jpg)
行き先がハッキリしないまま乗っていたけど、無事「水原駅」に到着。
よかったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/10b905905628cf9c652e6349138e528c.jpg)
世界遺産になる程の城や城壁が残っている街という事で、田舎のような“のどかな景色” を想像していたら、大都市のターミナル駅並みに立派やないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/82db34a29689d7a9c481f411bc8f5227.jpg)
改札を出ると、多数の売店に飲食店、
デパートも併設されていて、気分はさながら都会にいる様。
外も だいぶ暖かくなってきた。
まずは 世界遺産の「水原華城」方へ☆
路線バスも沢山走ってそうだけど、行き先もよくわからないし、
ゆっくり街並みを眺めたい気もするから 歩いて向かおう♪
水原駅から「水原華城」の観光エリアまでは 東へ2kmくらい。
駅前から続く大通りを進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/2f105da2a0f49a8bdbc0129b37d24fca.jpg)
水原華城へは どこかで進路を左に変えないとなんですが、手元にあるガイドブックのおおざっぱなMAPだけでは・・
それどころか、現在地がよくわからなくなってしまった。
なので、適当に左にそれ、
ちょっとした山へと続く道を進んで行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/95a0c71c5e1ec4cc3802749e74e3dadd.jpg)
ベンチで休んでいる人や、運動をしている人、
ちょっとした 公園みたいな場所に行き着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/2a5512268c41d6fef63b369cc784d35d.jpg)
さらに 斜面を登っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/51b685b5ded1ff814452488bd19e37f3.jpg)
ついに、目の前に城壁が現れました!
城壁に沿って 歩いて行くと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/b46121b4090b0f3b32b49f9c104260d8.jpg)
城壁は斜面の下へと続いていて、先程の公園のような場所まで戻る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/f8c8a00bd01f22dc4d654719892ffa27.jpg)
斜面を下っていると、見晴らしのいい場所 発見!
天気も良く、清々しい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/c24a6c330b2428b3a9ac21961d8d3538.jpg)
ここから 城壁の向こう側に行けます。
そして、山側に視線を向けると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/db570c90f9c9d6c21c36540be0f7e884.jpg)
城壁に沿って ちゃんとした上り階段が。
その先にあるのは、やはり展望台?
高い場所好き としては、行くしかないっ!
階段を上っていくと、やはり 前方に展望広場のような場所を発見☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/1fa012f306d654d382adcea739a373cd.jpg)
だが、その手前にはチケット売場。
入場料(?)は1000ウォン(100円ちょっと)
ただ、ルートを変えれば、チケット売場を通らなくても、あの場所には行けそう。
そして、展望広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/aee832b01e6f815a38f4a358d7b8d76d.jpg)
思っていたとおり、素晴らしい眺め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/56fcbc0f1f59572cb76f095536525968.jpg)
そこは、今まで登ってきた「八達山」の頂上でもあるみたいで、水原の街並みが一望☆
遠くには、韓国の特徴でもある 白い高層マンション群がいくつも見え、田舎とは程遠い街である事を実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/a3476aa1740f2ff4924beb70cd741888.jpg)
来た道を引き返すのではなく、そのまま城壁に沿って、山を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/441b1cd1034dc73b651d76011f210ecb.jpg)
行きも帰りも、このルートを通れば、1000ウォン払わなくて済みそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/b2ec6ec10104da24566ac090d79409c9.jpg)
他にも色々 見所はありそうで、丸1日費やしてもよさそうな観光地だけど、この辺で 駅に引き返します。
駅へ戻る途中にあった、
本来はここがスタート地点的な「八達門(パルダルムン)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/cf069c946034c0de8eda700ea520afb1.jpg)
ロータリーの真ん中にあるので、車道の外側からの鑑賞。
帰りも徒歩で 水原駅へと戻り、列車に乗る前に 昼食といきたい。
駅構内の飲食店の中から選んだのは、石焼きビビンバが食べられる コチラのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/49f25be577a579e7b5df3f50c606d3b6.jpg)
外から 店内の様子がよくわかるし、1人でも入りやすそうだったから。
それに、メニューに日本語表記があったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/0708e1a7b581b5ee8e08bbfd8d99c9b1.jpg)
やっぱり 日本語の案内があると、
「日本人(外国人)歓迎☆」
みたいな感じがして、入りやすいな!
で、頂いたのがコチラ!
「きのこと牛肉の石焼きビビンバ」9500ウォン(約1000円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/7d0e8df01b70a44c040383462e144581.jpg)
やっぱり 漬け物はキムチ!
おかわりOKなのは、韓国では当たり前?
牛肉もそれなりのボリュームがあって、食べ応えがありました。
注文はテーブル席ではなく、カウンターでするのですが、そこにも写真付きのメニュー表が置いてあるので、言葉を交わさなくても 無難に注文できました。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2777_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)