今年も、自宅で過ごすことが多い夏休み。
大きくてオニヤンマみたいな配色でカッコいい!オニヤンマよりシマシマが少し複雑だ。腹部の先のうちわ型の突起のおかげで、図鑑を見なくてもわかる覚えやすさもイイ♡
こちらはセマダラコガネとマメコガネ。山の方の公園で、次男とレジャーシートを広げて本を読んでいるとコガネムシの仲間が近づいてくる。
暑いけど、太陽の中の虫たちって、ほんと綺麗。
で、やっぱり夏と言えばアブラゼミ。庭の杏の木には何匹もくっついていて、うるさいほど鳴いていて、長男とキャッチアンドリリースしている。例年、クマゼミが増えてきてアブラが息を潜めている気がしたが、今年はクマゼミよりアブラゼミのほうがよく見る気がする。
1年生の次男が持ち帰ったアサガオには、綺麗な紫色の花が咲き、アズチグモがその上で獲物が来るのを待っていた。
大きな池の公園では、長男とウチワヤンマを採った(^^)v
大きくてオニヤンマみたいな配色でカッコいい!オニヤンマよりシマシマが少し複雑だ。腹部の先のうちわ型の突起のおかげで、図鑑を見なくてもわかる覚えやすさもイイ♡
こちらはセマダラコガネとマメコガネ。山の方の公園で、次男とレジャーシートを広げて本を読んでいるとコガネムシの仲間が近づいてくる。
暑いけど、太陽の中の虫たちって、ほんと綺麗。
で、やっぱり夏と言えばアブラゼミ。庭の杏の木には何匹もくっついていて、うるさいほど鳴いていて、長男とキャッチアンドリリースしている。例年、クマゼミが増えてきてアブラが息を潜めている気がしたが、今年はクマゼミよりアブラゼミのほうがよく見る気がする。