![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/3b17f45e4f05582984ee49d979038ff0.jpg)
コロナ期間に、通っていたヨガクラスが閉鎖されてから、
気づくと深呼吸をする回数が減っていました。
新美南吉さんの「深呼吸」を読んだら、 暑いけれど、
木立の中でおっきな息をして、 夏に潜り込みたくなりました。
🍹
最近、意外においしくて毎日いただいている食材があります。
それは、スイカ。
といっても、いつも食べる赤いところではなくて、
緑の皮を薄く剥いた後の、白い部分。
スイカの名産地に住む友人が送ってくれた特大スイカの、
白いところが、もったいないくらい分厚かったので、
一口大に切ってお塩と青じそドレッシング、
別々に漬けてみました。
そうしたら翌日、どちらも、
噛めば音の鳴るほどシャキシャキした、
立派なお漬物になっていました。
これを、ちくわの穴に詰めてかじると、幸福になります。
捨ててしまっていたものを活かせた納得感も、
ハンパではありません☺
よかったら、ぜひ試してみてくださいね🍉
📖
青空文庫より
初出:「赤い鳥」赤い鳥社
1931(昭和6)年10月
🌜Storytelling and moving picture books🌛
"Deep breath" by Nankichi Niimi
Poem by a Japanese fairy tale writer, fresh morning
ナレーション、パソコン、作画、マイクの扱い等…
独学で試行錯誤を重ねながら制作しております。
お聴きずらい点もあると思いますが、
より楽しんでいただけるよう、
少しずつ改善していきますので、
ゆる温かく見守っていただけましたら幸いです😌
❃
リンク画面下の「YouTube」のロゴをクリックすると
YouTube サイトに移ります。
チャンネル登録やいいねで応援していただけますと、
次の制作へのモチベーションとなって、
すごく!うれしいです😊💗
テンポのいいBGのリズムに乗せたナレーション、
これもまたいい感じですね!
楽しませてもらいました。
新見南吉作品に新しい息吹を吹き込んだ、
そう思います。
素晴らしい。
では、また。
聴いていただけて、うれしいです!
もともとは詩が好きで、自然にまかせて
読んだり、BGMや画像を合わせて
いったらこうなりましたが、よかった♪
励ましの力をいただけました!
ありがとうございます
では、また。